平成27年の出来事

12月31日(木)



除夜の鐘
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


12月28日(月)



毎年恒例のもちつきをしました。
ひとつひとつ丁寧にお餅をまるめました。


12月20日(日)



今年、最後の月並法要が行われました。


12月7日(月)

月並法要の後、境内の「ねがい観音」様の台座に
今年1年分の御写経が奉納されました。


11月20日(金)


本四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み法要が行われました。


11月7日(土)


月並法要 観音講が行われました。


10月20日(火)


午前中は、弘法堂にて月並法要が行われました。
午後からは、本堂にて永代供養塔の総回向法要が行われました。


10月7日(水)



月並法要 観音講が行われました。


9月20日(日)


秋彼岸法要が行われました。


9月7日(月)



月並法要 観音講が行われました。


8月20日(木)



月並法要 弘法講が行われました。


8月7日(金)



盆施食会法要が行われました。


7月20日(月)

本尊十一面観世音菩薩さまの大祭、九万九千日法要を
行いました。

本尊様や西国三十三観音さま、百観音霊場のお掛軸の
御尊前には、百味の飲食と燈明が供えられ、参拝された
皆様が観音様の御功徳を授かりました。

大祭に引き続き、大勢の檀信徒の皆様に見守る中、
当山の副住職の長男 正覚(しょうがく)の
得度式(僧侶になる儀式)が行われました。

法要の後、中食を挟んで、フラダンスチーム、
アラアウモエの皆様によるフラダンスの演舞が行われ、
南国の雰囲気を楽しみました。

得度式
得度式
 ←こちらもご覧下さい。


7月7日(火)



観音様の月並法要でした。 「慢」について法話がありました。


6月20日(土)



弘法講のお勤めがありました。


6月7日(日)


本尊十一面観音様の月並法要が行われました。 「日日是好日」についての法話がありました。


5月31日(日)

毎年恒例の地蔵流し供養を三河湾の船内で行いました。

今年は蒲郡の幸妙寺さま、田原の龍朱院さまの皆様と
合同での法要となり、盛大なものとなりました。

法要の前には幸田町の本光寺さまへ参拝し、御住職の
法話を拝聴し、境内のあじさいを鑑賞しました。

法要の後には西尾市内のバラ園での鑑賞、
一色さかな広場でのお買い物と
良い一日を過ごすことが出来ました。


5月20日(水)



弘法講のお勤めがありました。


5月9日(土)

旧暦3月21日に当たるこの日、弘法大師さまの
御正当法要と大池八十八ヶ所霊場の総供養が
行われました。


5月8日(金)



境内にある鶏霊塔において、JAの代表者が集まり、鶏供養が営まれました。


4月20日(月)



弘法講のお勤めがありました。 法話は人を信じることの大切さについてお話をしました。


4月11日(土)



JAあいち中央の役職員の追弔法要が営まれました。


4月7日(火)



お釈迦様の誕生を祝う、降誕会(ごうたんえ)花祭りを行いました。花御堂の誕生仏に甘茶をかけて御供養をしました。


3月20日(金)


春彼岸会 百観音お砂踏み法要を行いました。 あたたかな陽気の中、たくさんの参詣がありました。


3月7日(土)




2月20日(金)



涅槃会(2月15日)の法話がありました。


2月7日(土)


観音様の法要が行われました。


2月3日(火)

節分会法要が行われました。

福は内

鬼は外

境内では福祉のバザーがありました。


1月20日(火)



弘法講。未年にちなんだ法話がありました。


1月18日(日) 伊勢神宮参拝



蒲郡幸妙寺の皆様と一緒に伊勢神宮へ参拝しました。


1月7日(水) 初観音法要


今年最初の観音様の御縁日。 一年の無事を祈る大般若祈祷が行われました。



トップへ
トップへ
戻る
戻る