平成30年の出来事
12月31日(月)


大晦日、除夜の鐘をつきました。参拝者に甘酒が振る舞われました。


12月28日(金)


もちつきを行いました。仏様にお供えするお餅を皆で一つ一つ心を込めて丸めました。


12月20日(木)



今年最後の月並法要 弘法講が行われました。


12月7日(金)


月並法要 観音講が行われました。
法要の後、一年間みなさんから奉納されたお写経を「願い観音様」の台座に納めました。


11月20日(火)



四国八十八カ所霊場お砂踏み法要が行われました。


11月7日(水)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「愛語」についてでした。


10月20日(土)


月並法要 弘法講が行われました。
午後からは永代供養塔の総供養が行われました。


10月7日(日)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「祈り」についてでした。


9月20日(木)



秋彼岸法要が行われました。


9月7日(金)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「かぐや姫」の話でした。


8月20日(月)



月並法要 弘法講が行われました。
本日の法話は「道元様の修行中に出会った典座和尚」でした。


8月7日(火)



盂蘭盆大施食会が行われました。
大変な猛暑の中たくさんの方がお参りにいらっしゃいました。


7月20日(金)

九万九千日法要が行われました。
観音様の功徳日です。

西国三十三観音様にお膳をお供えし、
西国・秩父・板東 百観音様に明かりをお供えしました。


7月7日(土)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「御伽草子より七夕」の話でした。


6月20日(水)



月並法要 弘法講が行われました。
本日の法話は「比喩経より古井戸に逃げ込んだ旅人」の話でした。


6月7日(木)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「無財の七施のうち房舎施」でした。


5月20日(日)



月並法要 弘法講が行われました。
本日の法話は「仏足跡」でした。


5月11日(金)



境内にあります「鶏霊塔」においてJAの皆様と鶏の供養を行いました。


5月6日(日)

弘法大師様の御正当の法要が行われました。

本日は、大池の周りにあります
本四国八十八ヶ所霊場の
本尊様、弘法大師様を
皆さんと御一緒にお参りしました。


4月20日(金)



月並法要 弘法講が行われました。
本日の法話は「菩薩の行い」でした。


4月7日(土)


月並法要 観音講が行われました。
4月8日のお釈迦様のお誕生日(降誕会)を祝い、甘茶でお参りをしました。


3月20日(火)


春のお彼岸に合わせて、百観音(西国、坂東、秩父)お砂踏みを行われました。


3月7日(水)



月並法要 観音講が行われました。
本日の法話は「桃の節句」でした。


2月20日(火)



月並法要 弘法講が行われました。
本日の法話は「涅槃会(ねはんえ)」でした。

2月7日(水)


月並法要 観音講が行われました。


2月3日(土)


節分会法要が行われました。
本堂では読経と太鼓が鳴る中、御祈祷を受け、豆まきをしました。
境内では、福祉のバザーが行われました。
たくさんの方にお参りいただき、大変にぎやかな一日でした。 


1月20日(土)



月並法要 弘法講が行われました。


1月7日(日)



初観音法要が行われました。
法要の後は、皆さんと一緒に七草粥をいただきました。

トップへ
トップへ
戻る
戻る