| 材 料 |
| |
| 24個分 |
| | |
| もち米 |
2カップ |
| 水 |
360cc |
| |
| つぶ餡 |
| 茹で小豆 |
200g |
| |
| きな粉 |
| きな粉 |
大さじ3 |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| |
| 黒ゴマ |
| 黒ゴマ |
大さじ3 |
| 砂糖 |
大さじ2 |
| 塩 |
少々 |
| |
|
|
| 下準備 |
 |
もち米は洗って分量の水に30分以上つけておく。 |
 |
市販の茹で小豆が緩いようなら、 |
| | 鍋で煮詰めて水気を飛ばし、冷ましておく。 |
 |
きな粉や黒ゴマの材料は、それぞれ混ぜ合わせておく。 |
 |
もち米は分量の水で普通に炊く。 |
 |
| | |
| | |
| | |
 |
電子レンジを使う場合は |
| | 耐熱容器に入れて蓋をし、約15分加熱します。(電子レンジは500W) |
 |
炊きあがったら、すり鉢に移し、 |
 |
| | 水で濡らしたすりこ木で |
| | 半つぶし状態程度に潰す。 |
| | |
 |
きな粉や黒ゴマをまぶすものは、 |
 |
| | 食べやすい量のご飯の中に |
| | つぶ餡を入れて俵型に包む。 |
| | |
 |
きな粉や黒ゴマを全体にまぶす。 |
 |
| | |
| | |
| | |
 |
つぶ餡で包むものは、 |
 |
| | 食べやすい大きさの俵型に丸め、 |
| | つぶ餡で包む。 |
| | |
|