トラブル記録



下に行くほど古いトラブルになります


 リヤスクリーン交換

日時 2002.05
場所 新瑞自動車内張製作所(TEL:052-852-5166)
修理費用 36750円(消費税込み)
コメント  MGF-MLで教えてもらった名古屋の新瑞橋にある自動車内装修理専門店にて修理してもらいました。昔気質の頑固オヤジ風の大将と、奥さんと息子さんでやっているお店ですが、腕は確かです。
 1月2月ころは、ディーラーのメカニックがMGFの車検時にリヤスクリーンを割ってしまい、駆け込んでくるそうです(^_^;

 左リヤハイドラユニット交換

日時 2001.11
場所
修理費用 ローバー名古屋岡崎店で77700円
(ハイドラユニット交換+車高調整+工賃+消費税)
コメント  何となく左側の車高が下がっているなぁと思っていたある日、ガレージの床にハイドラオイルが漏れたと思われるシミを発見(^_^;。
 ソッコーでローバー名古屋に持っていったら、見事にハイドラユニットからオイルが漏れておりました。部品を取り寄せて後日修理に出したところ結構なお値段がかかりました。

 キー破損

日時 2001.02
場所 ガソリンスタンド
修理費用 なし(ゼリー状アロンアルファにて修理)
コメント  いつも行ってるセルフ式のガソリンスタンドでガソリン給油後、給油口を閉じようとしてキーを捻ったら「バキッ」と言う音とともに壊れました(^_^;。
 最初はキーが折れたかと思ったのですが、よく見てみると、キーの根本がとめてあるプラスチックの部分が割れていました。とりあえず、アロンアルファで修理しました。

 冷却水漏れ

日時 2000.12
場所 自宅
修理費用 ローバー名古屋岡崎店で10757円
(冷却水2L、スクリューBLEED交換+工賃+消費税)
コメント  走行時にエンジンがアイドリングになるとヒーターが効かないという症状が発生。冷却水周りかなと思いクーラントのリーザーバタンクを見てみるとLOWERLEVELぎりぎりまで減ってました(^_^;。
 ディーラーに持っていくとスクリューBLEEDという部品がプラスチック製のため熱で強度が無くなり、ひび割れていたそうです。そこからクーラントが漏れ、エアを噛んだため、アイドリングでは圧がかからないのでクーラントが循環せず冷たい風になっていたそうです。

ヘッドライトユニットの左にある黒いプラスチックの部品がスクリューBLEEDという部品です。


スクリューBLEEDの拡大図です。この周りにクーラントが漏れて白くなっていたら部品の交換が必要だそうです
(まだ少し白く残ってますが(^_^;)なぜ熱に弱いプラスチック製の部品なのかは不明(^_^;。

 アイドリング不安定(2回)

日時 1999.04
場所 自宅
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)。
コメント アクセルワイヤのグリスアップとエンジン制御CPUのリセットを行った後ダイアグでスロットルポジションセンサの不良と判明。
日時 1999.05
場所 自宅
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)。
コメント  前回の修理からたったの2週間で再発しました(^_^;;。ローバー東海のメカニックによると、スロットルポジションセンサそのものの品質が悪いため、良くあるそうです。「ケアフリーが切れたら有償修理ですよね?」と聞いたら「当然」と返事が返ってきました。今付いている部品の当たりを祈りましょう。

 幌骨に幌を固定する部分の接着剤はがれ

日時 1999.03
場所 自宅
修理費用 布用ボンド(約500円)で補修
コメント  幌が幌骨に接着剤で固定されている部分が、はがれてしまいました。布用ボンドで補修しましたが、現在まではがれてはいません。

 リアスクリーンひび割れ破損

日時 1999.02
場所 会社の駐車場
修理費用 荷造り用超透明ビニールテープで補修(約600円)。
コメント  会社の帰りにオープンにしようと幌を空けたところ、「パキン」という音ともに割れました。後方視界が無くなるぐらい曇ってきたら、名古屋の新瑞内装というお店でスクリーンのみ交換してもらう(約30000円)予定です。

 エンジンブロー

日時 1998.04
場所 実家から社宅に帰る途中(安城市根崎町)
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)。
コメント  1週間くらい前から、エンジンから「カタカタ」音がしていたところ、点検の予約を入れて入庫待ちの時に発生。原因はカムシャフトを止めているねじの緩みから、タイミングベルトが掛かっているギアがズレることにより、バルブタイミングが狂ってバルブを破壊しました。同時にピストンも破壊され、コンロッドが折れました。折れたコンロッドで、エンジンブロックを突き破り、オイルがダダ漏れだったそうです。修理に40日かかりました。壊れたエンジンはローバージャパンに送り返したそうです。
 後日、シートベルト止め部品のリコール(1999.01)にゆくと、VVCエンジンはカムシャフトを止めているねじの増し締めが義務付けられていました(^_^;;。

 スピードメーターの針のぶれ

日時 1996.12(納車時からかも?)
場所 5速1500回転(45km/h)位で走っているときはいつも
修理費用 ローバー東海にクレームを言いましたが、「こんなもんです」との一言で片付けられる。
コメント  30kn/h以下とか60km/h以上ではほとんどブレないので、メーター周りの固有振動数と関係があるかも?

 助手席水浸し

日時 1996.09
場所 名神高速道路走行中
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)。助手席側フロアマットも新品に交換してもらいました(^_^)。
コメント  台風の中琵琶湖までBBQに行く途中、エアコンの排水ドレンの穴が小さくて詰まってしまい、エアコンの排水が助手席足下に溜まってしまいました。修理内容はドレンの先をカッターで切り落とし、穴大きくするという対応でした(ドレンの工作精度がイマイチなのかも(^_^;;)。

 ウインドストッパ破損(2回)

日時 1996.06
場所 自宅
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)
コメント  ウインドウが止まるべきところで、「バキン」と音がして折れました。どうも95年〜97年位までのMGFは折れやすいそうです。
日時 1996.08
場所 九州旅行中
修理費用 ローバー東海にてクレーム処理(無料)
コメント  夏休みの九州旅行中にまた折れました(^_^;;。対策品に変わるまでは何度も折れそうですが、2000年現在3回目は折れていません。


  


メール