![]()
11回目 1月
05年から引き続きエンジンヘッド改造です
![]() ![]()
カムはEXの3番、INは2番〜4番までかじってました、ロッカーアームは場所不明だけど、
2個かじってました壁 |дT)o エーン
![]() ![]()
オイルポンプ
エンジン純正部品は ロッカーアーム8ケ ロッカーアームスプリング8ケ ロッカーシャフト2本
その他小物部品の交換で、可動して磨耗する部品は新品に・・・・・・・
カムは、純正の値段に少し足してヨシムラST-1を入れ、
かじり再発防止のためオイル圧力上昇させるZZR-1100Dの物に交換し、
これだけじゃ数馬力しかパワーアップしないし、まして低回転がだめになってしまう、
って、事でぇキャブも交換しました
![]() ![]()
12回目 4月
やっとのことでTGN社製ヘッドバイパスラインが取り付けが完了しました。
感想・・・・・・・・カムへ直接オイルを送る構造で、ノーマル比15%アップだそうです、
体感するようなパーツじゃないけど、忍者の欠点カムのかじり防止の為のパーツですw
![]() ![]()
ついでに大森社製の機械式油圧系も追加しましたw
油温が低いとアイドリングで1kg/cm 4000rpmで6kg/cm
暖気終了後のアイドリングで0.2kg/cm程度・・・・・・[壁]ロ゜)ハッ低すぎる??
いくらなんでも低するけど、4000rpmでも2kgを少し超える程度
いいのかなぁ ・・・( ̄  ̄;) うーん
13回目 7月
7月・・・・・・ボーナス・・・・・・
買っちゃいました・・・・・・
ブレンボのラジアルポンプブレーキw
ついでにメッシュホースも交換しました ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
![]() ![]() ![]() ![]()
通常忍者にラジポンを装着するときはパイ19×18だけどw
パイ16の物を装着しましたw
パイ16に決定した理由は、Wディスクなのにシングルブレーキ用で使用する、
ブレーキレバーのストローク量は当然2倍になるんだよねぇ・・・・・多分w
って事はコントロールしやすい? 行きつけのショップの方も同じ忍者でやってて、
その方のお勧めもあって・・・・・( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ
インプレは・・・・・・・今日20kmぐらいしか走ってないけど・・・・
怖いです ヽ(`◇´)/
多分あのストローク量に戸惑っていると思うんだけどなぁw
番外編 7月
4月に油圧計取り付けて、油圧が低いことが判明したんだけどw
結論から言えば、リリーフバルブのスプリングの劣化が原因みたいです、
![]()
はっきり言って、自分のミスです、1月にオイルパン外して、
オイルポンプ交換の時にやればよかったのに・・・・・・・・・
オイル交換したので秋に交換します。
![]() |