![]()
5回目 3月
2005年今年最初のカスタムだぁ・・・・・・・・
忍者カスタムの王道ホイールの交換だぁ・・・・・
マグ鍛は値段が高いのでアルミ鍛にしました!!
アクティブ社から出ているゲイルスピード タイプRで色はブロンズ!!
タイヤはミシュランのパイロットスポーツに
ついでにチェーンとスプロケも交換しました。
![]() ![]() ![]() ![]()
インプレ
取り付け終了して実車見たときはカコイイ!!
で・・・・・実走行
STDの時に比べ常に路面を押してるような感じがして安心できます、
ワイド幅に変えて、早く走る人も居ると思うけど、
自分的には高速でコーナ攻める腕なんて無いですので、
忍者の性能的な安全マージンを上げたと思っています
6回目 3月
新しいホイールを眺めてたら・・・・・・・・・・(*´ェ`)ボー...Σ(*゜ェ゜*)ハッ!
ブレーキパッドが減ってるジャン・・・・
交換するのは簡単だけど・・・・・キャリパー交換かぁ????
しかし・・自家用車のタイヤも交換があるから金ないですぅ
今後、ブレーキ系も改造するので、
お手軽にパッドのみ交換しましたぁ。
![]()
3000¥/1キャリパー安かった(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ノーマルパッド買うより安いし、雨の日も問題ないので良いかもw
7回目 4月
仕事の関係上、かなり暇な時期が続くと予想されるため
今月はプチ改造で我慢します。
お店に行ったとき、忍者用スモークスクリーンの在庫が無く、
じゃぁ、注文することに、色々メーカーが有るけど、
ネジが付いてくるのでマジカルレーシングの製品に決定
|電柱|ー ̄)隠れニヤリ
![]()
赤のボディーにスモークスクリーン
ちょっとしたアクセントになって全体的に引き締まって
イイ感じに・・・・・・・・・
8回目 4月
夏対策でサブラジエータ取り付け予定
しかし、その前にオイル温度管理もしないと・・・・・・・・
ついでに電源管理も・・・・・・・・・・謎謎謎
![]()
電圧計失敗した・・・・・・・・・・・・
昼間ぜんぜん見えないジャン・・・・・・
油温計はわざと斜めに・・・・・・・・・
9回目 6月
熱対策でサブラジエータ追加
カウル取りたくない!!
だからTGN社のサブラジエターKit
![]() ![]()
交換1ヶ月経過して、久々のツーリングに行ってきたけど、
効果あるのか、無いのか不明・・・・・・・
恵那山トンネルなどで気温が上がると、顕著に反応するみたい^^
しかし、渋滞とかはレッドゾーン入らないから、一応合格??
10回目 8月
雑誌見てたらステアリング廻り無改造でFサス交換できるのが有るじゃん・・・・
サス交換ついでにステアリングステムのベアリングも交換
今年最後だと思って思い切ってやってしまいました
![]() ![]()
標準がダンパー伸・圧 ともに6ノッチ戻し,プリロードアジャスター5段目
これに対し、プリロードを1段抜いてダンパーを1ノッチ増し
街乗りと山で軽く流すにはちょうど良いですw
来年はもう少しいじってみる予定です。
11回目 12月
とうとう12月
秋位からエンジンタペットの音が気になって・・・・・・・・・・・・・・
例外なくカムのかじりだと思うんだけど・・・・・・・・・・
と、言う訳で、カムとタペットの交換を車検ついでに強行w
どうせカム交換STDカムじゃなくヨシムラカムにしてキャブも交換
でもねぇ、それだけじゃ足りないと思ってねw
オイル回りから発生するカムかじり・・
再発しないようにオイルポンプをZZR-1100Dの物に交換して油圧アップして、
TGNのヘッドバイパスラインkitを追加
このような内容でエンジン改造の最中ですw
今年のまとめ・・・・
忍者改造4ヵ年計画の2年目が終了した今年は、
エンジンパワーアップに対応する為に、先に足回りを充実(Fブレーキはまだだけど)させる事にし、
また、忍者の欠点である冷却系にも手を加えました、
そして12月末にカムかじり修理・・・・・・
来年の課題も出てきましたよぉ
@足回り17インチ化による問題点の洗い出し
・橋の継ぎ目でリヤ18インチの時は良かったのに17インチではショックが吸収されない
⇒17インチ化による、リヤの沈み込みの影響⇒リヤサスの車高で対応できるのか?
Aフロントサスがフルアジャスターになった為、前後のサスの調整の勉強
Bフルカウルでのパワーアップでエンジン冷却の影響を考察
改造3年目はどうなるのかなぁ・・・・・・・・・・・・・w
![]() |