![]()
17回目 1月
10年目の車検です。
早いもので10年間大きな事故もなく乗りつづけました、
今回の車検で、最後の消耗品のマフラーを変えます・・・・・・
![]() ![]()
ベビーフェイス1 K-FACTORY
![]()
今回の大きな改造は、10年間使用し続けたマフラーを交換することに決定ですが・・・・・・
交換するのに、大きな問題が・・・・
TGNのサブラジエータKITがEXパイプと干渉する恐れがあるため、SETで交換できない、
仕方ないので、サイレンサーのみ交換します。
今回は、K−FAKUTORYのセミオーダ品??
仕様は 外径:φ100 内径:φ50 長さ:450mm だと思う・・・・・
性能的にはベビーフェイスとほぼ同じかなぁw
抜けが良くなって、もう少し馬力アップしてると思ったんだけどw
ピカピカのサイレンサーだからOKw
17-2回目 4月
車検後、3000〜4000rpmでエンジンがボコついてたので、
再度調整してもらいました
結果的にはスロー系を絞り方向にしてもらって、
帰りは気持ちよく帰ることができましたw
18回目 7月
ボーナスでたしぃ・・・・・・・・
衝動買い・・・・・・(大人買い??)
TGNのHIR KITでどうだぁぁ・・・・・・・
![]()
Hyper Ignition Reader KITとReader KITの両方購入しました、
HIRだけでも良かったけど、Reader KITと言う遊び道具で遊んでみたかったw
![]()
取り付けは、燃料タンク外して、ノーマルのイグナイターを外して、
KITと付属の配線を接続して、タンクを元に戻すだけで、
作業は15分もあればOKでしたw
![]()
インプレッション
デフォルトで3パターン入っていて、初日に3パターン走行しましたが、
最初の1chの設定でエンジンを始動させ、アクセルを回すと、
ノーマルに比べて、吹け上がりが全然違ってて、
走り始めから数馬力上乗せ感があったけど、もわぁーって感じ、
2chの設定に変更して再度・・・・・
低回転からのツキも良くなって、いい感じ・・・(どんな感じ?)
1chに比べ低回転時から進角始まってるのが効いてるのかも?
3chは2chと変わらない感じが・・・・・・・・・
多分高回転まで回せば判るんだろうけど、
説明書によると3chは、プラグの焼けや空燃費測定してくださいと
書いてあったから、無難な2chに固定しました。
![]() |