![]() ![]() ![]()
インプレッション
デフォルトで3パターン入っていて、初日に3パターン走行しましたが、
最初の1chの設定でエンジンを始動させ、アクセルを回すと、
ノーマルに比べて、吹け上がりが全然違ってて、
走り始めから数馬力上乗せ感があったけど、もわぁーって感じ、
2chの設定に変更して再度・・・・・
低回転からのツキも良くなって、いい感じ・・・(どんな感じ?)
1chに比べ低回転時から進角始まってるのが効いてるのかも?
3chは2chと変わらない感じが・・・・・・・・・
多分高回転まで回せば判るんだろうけど、
説明書によると3chは、プラグの焼けや空燃費測定してくださいと
書いてあったから、無難な2chに固定しました。
![]()
インプレ
4chは2chに比べ3000〜4000rpmからの加速が軽くなった・・・・・・
特に4速で60km/hで3500rpmでの定速時でのボコボコ感が完全に消えました。
5chでは4chに比べて体感できるほどの変化はありませんでした、多分、
4500・5000rpmで回転上昇すぐに通過してしまうので、
体感できなかったと思います。
![]()
その後
4chで数回走った後、
3000〜4000rpmの点火時期を2chを基準に±2dig調整してみましたが、
+2digは自分のバイクでは使用不可です、
気温と気圧の変化ででボコボコ感が出たり出なかったり・・・・・・
やっぱり、中川さんの設定が無難かも・・・・・・・
ボアアップしたエンジンなどでは設定変更しないといけないのかもw
![]() |