戻る

外DoCLUBへ

 ヒイカ釣り 

ヒイカって?
ジンドウイカ(ヤリイカ科) 他にコイカ/テッポウイカ/ボウズイカ/テクビイカetcと呼ぶらしい
外套長12cm 大人でこのサイズ♪ ん〜当てはまるから間違いないでしょう。

右は娘の餌木釣り初釣果。 左はマザーの餌釣り初釣果。
道具選択さえ誤らなければ、ご覧の様に超ド素人でも簡単に釣れます♪ (^-^)v
 

春先にはご覧の様に、ヤリイカやミミイカも入って来ます♪
ヤリイカはヒイカと同じ釣り方で!
ミミイカは・・・玉網でチョイと掬う♪
ヤリイカは新月から満月の間がよく釣れる様です♪

22/11/15追記
コロナ以降何やら爆発的に釣り人口が増えた様な・・・? それに伴って堤防や岸壁からお手軽に楽しめるヒイカ釣りも♪
で、釣具屋でも色々な情報が提供されており、それを見て始められる方が多いみたいなのですが・・・
最近の釣り場では浮きで狙われている方が圧倒的に多い気がします。
でも・・・ それはちょっと違うよなぁ〜! とσ(^^)はいつも思いながらやっています。以下は超個人的な所見です (^^♪
餌木釣り  お手軽に楽しみたい方向け  数を出すにはそれなりの腕が必要!
餌釣り   道具の選択さえ間違えなければ超ド素人でもハゼ釣りの如く簡単に数も釣れます♪

仕掛け色々

<餌木釣り>
★竿
σ(^^)は最初は磯竿1号を使用していました。
周りからは「そんな硬い竿で!」と言われましたが、使い慣れていたのでそんなに違和感なく使用していました。
今はメバル用のルアーロッドを使用しています。
チビイカが乗ったのが分かれば何でもOKかと♪
長さは2〜3m程度が扱い易いと思います (^_-)-☆
★餌木 左:ミニ餌木 右:チビ餌木 (スッテ) ミニとチビ???
ミニ餌木は初期の小型用(画像提供:下手師) ・・がしかし!
ミニはいくらイカが小さいからと言っても、釣れません!
春も秋もチビ餌木(スッテ)がお勧めです。
カラーはピンクをメインに使用。アタリが遠退いたらカラーチェンジ!
グリーンが結構乗りが良い♪
★道具箱
これと竿と水バケツのみのお手軽釣行♪
04年秋は車に常備。ちょっと会社帰りに寄って・・・
しっかり遊ばせてもらいました♪
★爆釣餌木
ヤマ○タから出ているエギスッテ DKカラーです。

鮎太郎が偶然このロストエギを引っ掛けて来て、それを使ったとたんに爆釣!
海底に長く眠っていた性か、色はくすんで見るからに腐った様な色合いに・・・
我々の間では『腐れエギ』と称し、ヒイカ以外にケンサキにも効果絶大でした♪

3色有りますが、今の処、赤/橙色は実績大です。
ナチュラル色は中々出番が無く、未検証に近い状態です。

ヒイカ釣りは腕では無く、エギの種類だと痛感! (^-^)v

<餌釣り>
★竿 ※これは脈釣り用です!
第一条件は長時間振っていても疲れない軽さです。
第二条件は穂先感度の良いモノ!
σ(^^)は渓流竿を愛用しています。
長さは3〜5m
5m以上になると、とたんに重くなりますし、そんなドン深な処は今の処遭遇していません。

選ぶ時は竿を伸ばして振って確認してください。
σ(^^)はこの竿選びに釣具屋で2時間も振って選定しました (^^♪

★チイチイ針  ※浮き釣り用にお勧め
上針に餌の湖産エビをチョン掛け
アタリ(ちょっと重くなる)が出たらゆっくり竿を立てれば、下針に掛かる♪
餌木でスレて来ている場合に有効。場所によってはこれが盛んな処も有る。
でも、σ(^^)には残念ながらこの針では釣れませんでした!

 

・・・で、コレの登場!
ビーズや蛍光球等ゴチャゴチャしたデコレーションは一切無し!
シンプル イズ ベスト!でした。
我々はコレを 「ブランコ」 と呼びます。

この仕掛けには、湖産よりも海産エビの使用をお勧めします。
尻尾のチョン掛けですので、イカが近づいてくるとエビが暴れるのが竿や浮きに伝わってきてよく判ります。

餌付け針が海老を串刺しにするタイプも有ります。
コレを我々は 「クシ」 と呼びます。
構造上ダブル構成に出来ます。

「クシ」はフグ等の餌取り攻撃の多い場所には最適か!と思います。
「クシ」は画像の様な状態では売っていません!錨針2本のみのセット販売です。
それに糸を通して自分で作ります。
最近では糸付きの販売も有る様ですね♪
でもちょっとハリスが太いので作り直した方が良いかも! (^_-)-☆
最近はコレばかり使っています♪ (^^)v

釣り方(脈釣りの薦め)

釣具屋での図解では浮き釣りが殆どの様です。
そのせいか、何処へ行っても皆さんプカプカ浮きを浮かべておられます。
でもね・・・ ※以下は超個人的な所見です

イカはまだ薄明るい時間は底で寛いでおられます♪
徐々に暗くなり街灯の灯りが効き始める頃に、「さぁ〜て!」 と重い腰を上げてお食事タイムに入ります。
やるき満々なヤツは海面近くまで浮上して捕食活動しています。
時間や餌食になる獲物の居場所によって底・中層・上層と刻々と変化しているのに、浮き下固定の浮き釣りで対応するのは結構面倒な事だと思います。
脈釣りならそのままで上・中・底と自由に責める事が可能です!

<秘蔵餌釣り情報>
・道糸

細い巻き癖の着かない物を使用!餌木や錨が軽いためカールしているとアタリがソレだけで吸収され判り辛いため!
因みにσ(^_^)は餌木、餌共にPE0.6号使用
・アタリ
アタリは穂先にグ〜ッと重みが来る!とか、魚の様な・・・と思っている方が多い様ですが、それは大間違い!
勿論、そう云う元気の有るヤツも居ますが、殆どが食い?上げ若しくは居食いの様なアタリです。
故に、始めた頃は結構辛い思いをしました。脈では糸ふけでアタリを取れとも云われましたが・・・
σ(^_^)の目ではラインが見えない・・・

そこで考えたのが・・・!
ラインを浮かせりゃイイじゃん♪って事でPEラインを使いましたが、沈んで行く様子が見えないため、鮎釣りの目印ウィリーを
巻いてみました。

これが現在の完成形です。結果はバッチリです。初めてやられる方の為に・・・
<道糸目印付きの餌釣り>
・まず釣場の水深を確認し、餌投入と同時に、ラインを海面にクネクネ漂わせてください。
・目印が沈んで行くスピードを、大雑把に把握して下さい。当然、底に着いたら目印の動きも止まります。
・アタリの殆どは目印が底に着いていないのに停まる、居食いのアタリです。穂先をチョイと上げる感じで掛かります。
・釣れるタナを見つけたら、目印の何番目かを覚えて、そのタナを何度も上げ下げを繰り返し責めます。
(※釣れるタナは活性によって、コロコロ変わりますので、柔軟に対応して下さい)
・掛け損なった場合は、直ぐにもう一度落とし込めば、再度アタックが有ります。
コツは頻繁に聞き合わせる事かも!
さあ!これであなたも束釣師です♪p(^_^)qガンバ!

右の目印付きの竿を持っている人が居たら、恐らく外DoCLUB関係者に間違いないでしょう♪

<目印ウイリーの巻き方>
結構目印の種類や巻き方の問い合わせが有りましたので公開致します。
モノ自体はご覧の如くです。ひょっとすると手芸店にも有るかもしれませんね。
釣具屋で買うよりもきっと安いと思います。

巻き方は爪楊枝の如くで、ギュッと締め付ければOKです。

他にも三ツ編みの如くに編みこむ方法がベストだと思いますが、数多く付けますので面倒ですネ♪ (^-^)v

クロダイ用の前打ちで使うパイプも試しましたが、作るのが面倒なのと、反応が今一シックリ来なかったので止めました。

基本はやっぱり シンプル イズ ベスト です。えっ?σ(^_^)が不精なだけ・・・♪

<餌のつけ方>
12/5/26:むらさんと一緒にヒイカを釣ってて・・・
何気に竿をチェンジして餌をチェックしたら・・・ありゃ?
σ(^-^)とは逆向きにエビが付いていました。(今頃気付きました・・・)
因みにお隣さんのを見てみると・・・あら?むらさんと一緒だ \(◎o◎)/
どうやらσ(^-^)は今まで皆さんとは逆向きに付けていたのかしらん?

餌釣りを始めた頃はブランコ仕掛けを使っていました。
知多方面で河豚の猛攻にあってから、クシを使うようになりました。
そして餌を付ける時に・・・んっ?どっち向きだ?
1.餌木では頭が下がって沈んでいく時に抱く。
2.ヒイカの齧り跡が、エビの首根っこだったので、掛け針に近い方に向けた。
単に上記の二つの理由でσ(^-^)は画像の様に刺しています。
どっち向きが正解なのかは知りません。でも釣れてるから・・・まっイッカ (^-^)v
★ポイント
基本的に灯りの点く堤防のヘチ(際)。
餌木なら チョイ投げで灯りと暗がりの境目狙いも良い。
自前ライトで海面を照らせばマイポイントを作れます♪
しかし発電機の振動で散らす!と云う方も居ますのでご注意を!

最近では、既に明かりが有るにも関わらず、発電機を持ち込まれる方が居ます。
発電機は暗い処でマイポイントを作る!に留めて頂きたいものです。
他の発電機を持っていない釣り人への迷惑です!

★釣れ時
冬だけの釣りと思われている方が多いかも! シーズンは春と秋が有ります。
5〜7月 小型が多い  10〜12月 大型になる。・・と云っても12cm程度か〜(^_^)v
夕まずめから夜に掛けてが良い
昼間は釣れません! でも夕暮れまだ明るいうちから釣れる事も有りました。

★釣り方
餌では脈釣りがお勧め! 棚を広く探れます。
獲物が 浮いている場合は、上から餌木を見ていると不自然に引っ張られているのがよく見えます。
深くて見えない場合は小刻みなシャクリを入れていると、チョット重くなります。
焦らずゆっくりと上げるだけ!海面を切ったらすぐに堤防側へ取り込んで下さい。
そのまま喜んで海面上で道糸を掴もうとしてポチャンと落とす方を良く見掛けます。
釣れたらバケツの上で餌木等を上下逆さまにするだけで外れます。墨吹き攻撃に注意!
ブランコ仕掛けは慣れないと外し難いかも!

 

★便利グッズetc
★水バケツ&ザル
σ(^_^)は水バケツに歯ブラシ付きのザルを愛用
これは釣ったイカが墨や水をピュッピュッ!噴出しの防止と飛び出し防止も兼ねています。
水替時にザルでイカを受けて於けば水替えが楽チン♪
歯ブラシは墨で汚れた餌木や掛け針をゴシゴシ♪
★糸錘
風が強い時や潮が速い時等、餌木やブランコに重さを追加して沈めます
★スポットライト(LED)
餌木の目や尾に夜光処理が成されている場合、これで蓄光させる♪
餌木チェンジで灯りの下で蓄光させていたが、これが有れば瞬時にスタンバイOK!
個人的見解かも知れないが、σ(^_^)は結構効果有り!と判定♪

 

戻る

外DoCLUBへ