![]() |
![]() |
今年のゴールデンウィークは 仙台空港から山形へ移動し、 会津を回って 仙台空港へ戻るといった 南東北周りのルートです 高速道路の1000円は ありがたかったです |
|||
![]() |
4月29日(木)雨 JAL8時15分発 約1時間後の9時20分頃着 今回はレンタカーで2泊3日の旅行です 1日目は残念ながら雨 山寺立石寺へ向かいました 雨でしかもいきなりの階段昇りで 持病が悪化しそうです |
![]() |
|||
![]() 穴だらけの岩の中にはお骨が入っているとか? |
![]() |
絶壁のほぼ頂上の 開山堂の前で 記念写真 それにしてももうくたくたです |
|||
![]() |
頂上の五大堂から見た 麓の町の景色です ここでは、名物のこんにゃくだんごと 昼食にそばを食べて 早々に宿泊地の米沢へ |
![]() これは入口です |
|||
![]() |
忘れるところでした この山寺も 芭蕉ゆかりの地のようです 4月30日(金) 昨日とは打って変わって 快晴で、暑いくらいです。 昨晩は米沢牛を満喫したところで、 2日目はホテルから歩いて 上杉神社へ |
![]() ちょうど桜も満開で、 上杉まつりも催されていました |
|||
![]() |
![]() |
愛知県とはちょうど1か月遅れで 満開の桜です |
|||
天地人ですっかりお馴染みに なった武将ゆかりの地です |
![]() 直江兼続 |
![]() 伊達政宗、上杉景勝 |
|||
![]() 上杉謙信公の像です |
![]() なせば成る... 上杉鷹山公の像です |
![]() まつりの行事として 火縄銃の実演がありました なかなかの迫力です |
|||
上杉会館を見学 |
![]() 直江兼続、上杉景勝 |
![]() 上杉謙信 |
|||
![]() |
上杉神社から 直江夫婦の墓があるという 林泉寺まで 歩いて行きました 昨日に続いてもうくたくたです 米沢ラーメンを食べて さすがに帰りはバスに乗りました |
![]() 2泊目のホテルまで移動途中 五色沼を見ようと思ったのですが、 まだまだ、雪が舞っている状態で、 五色なんてどこ?といった感じです |
|||
![]() 雪深い磐梯山の道路 山の景色はやはり夏にならないと... |
5月1日(土)晴れ 今日も良い天気です 磐梯山も良く見えます |
![]() |
|||
3日目は野口英世生家へ 寄ってから鶴ケ城へ |
![]() |
![]() ここも桜が満開です |
|||
![]() |
![]() |
別角度から見た鶴ケ城です |
|||
![]() |
![]() 高速道路から見た2泊目のホテルです |
白虎隊が自決したという飯盛山へ ここを、最後に 仙台空港まで、高速道路をまっしぐら といいたいのですが、さすがに ところどころで渋滞 早めに帰路について正解でした 帰りは19:35仙台発で 20:45セントレア着 いよいよ今度は国内脱出か?? |