10月27日(金) 今回は、初めての南米大陸への旅 セントレアから成田空港 (飛行機約1時間) 成田からサンディエゴ (飛行機約10時間) サンディエゴからロサンゼルス (バス約1時間30分) そしてロスからペルーのリマへ (飛行機約8時間30分) 日本との時差は16時間 長い1日の移動の旅です |
![]() 成田空港到着は16時着 ラウンジを楽しむ時間もなく 成田空港17時25分発のJL0066便へ |
![]() 飛行機はボーイング787で、 初のビジネスクラス JALということもあってか、トイレに ウォシュレットが付いていたのには 感動 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
成田空港を出てから 約10時間後の11時30分頃 サンディエゴ着 (日本との時差16時間) ロサンゼルス発までは10時間 まずは、サンディエゴの街を観光 |
![]() シーポートヴィレッジのミッドウェー |
||||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() 10月31日はハロウィン メキシコ版ハロウィンは死者の日 メキシコに近いオールドタウンは 骸骨がいっぱい |
![]() タコスを少し分けてもらいました |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() オールドタウンの入口 |
![]() メキシコっぽい土産物店 |
![]() ![]() ロスの空港で出国手続きを 終え、一休み |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 21時30分発ラタム航空LA601で ロスからリマへ |
10月28日(土) 7時45分頃、リマ着 日本との時差は14時間 日本時間から16時間遅らせた後、 今度は2時間進めることに 入国手続きを済ませると さっそくリマ旧市街を観光 |
![]() アルマス広場にあるカテドラル (アルマスとは兵器の意) |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 大統領府 (アルマス広場) |
![]() リマ市庁舎 (アルマス広場) |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() サンフランシスコ教会 「奇跡の主」の聖行列の日に あたったせいか、教会は長蛇の列 |
![]() |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() サンマルティン広場のレストランで昼食 チキンの胸肉 |
||||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
10月29日(日) 5時45分ホテル出発 イカ空港へ向かう途中 トイレ休憩で立ち寄った土産物店 行きは下見で帰りに買物 |
![]() アルパカの毛を使った衣料や人形 |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() マチュピチュの写真をバックに 記念撮影 |
![]() エケコ人形 (欲しい物のミニチュア品を 持たせると願いが叶うとか) |
![]() 定番のチョコレート |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 砂漠地帯のような景色に まっすぐ伸びる舗装された道路 |
![]() 途中、ボルボやトヨタなどのディーラーも |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 移動中、バスの中でナスカの地上絵の 見つけ方をレクチャーしてもらいながら、 約4時間後、イカ空港へ到着 1~6世紀頃、描かれたとされる地上絵 見つけるのは簡単ではないらしい |
![]() 待合室 (日本人のツアーグループが 他に2組) |
![]() セスナ機に乗る前に記念写真 ![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 12人乗りのセスナ機 パイロットは2人 |
![]() L字形の線の上にくじらの地上絵が 写真ではさっぱりわかりません 人間の眼はすごい |
![]() レクチャーしてもらったおかげで、 約1時間20分の飛行で 代表的な地上絵13個の内 2個目のコンパスと3個目の台形以外の 11個を肉眼で確認 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 写真、動画はネットの方が鮮明 |
![]() ![]() 2時過ぎの昼食は 少しカレー味のチキン料理 デザートはかなり甘い |
![]() 昼食のレストラン ![]() 夕食はリマのホテルに戻って またもやチキン料理 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
10月30日(月) ![]() リマ空港で現地ガイドのMさんと 記念写真を撮り、 リマからクスコへ (飛行機約1時間30分) |
![]() ![]() クスコ空港 |
![]() 標高3400mのクスコ、少し息苦しさを 感じながら、世界遺産の サントドミンゴ教会を観光 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 中庭の井戸 |
![]() インカの世界観が描かれた 金の板(レプリカだそうです) |
![]() ![]() ![]() インカ時代の石組み技術 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() |
![]() 3つの窓が一直線に |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 石組みの壁に沿って向かった先は クスコのアルマス広場 ![]() |
![]() ![]() アルマス広場のカテドラル |
![]() ![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 昼食は豚肉ではなく、アルパカの肉 |
![]() 食事中、始まった演奏 曲は聞き覚えのある 「コンドルは飛んでいく」 おひねりとして1$投入 |
![]() ![]() 12角の石 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() インカ皇帝パチャクティの像 (即位1438年~1471年) クスコはインカ帝国の首都 (1438年のパチャクティ即位から 1533年のスペインによる滅亡まで 約100年) |
![]() ![]() 民族衣装を着た少女、アルパカと 記念写真 |
クスコの旧市街からバスで約2時間 オリャンタイタンボ駅に到着 これから乗るインカレール ![]() ![]() この切符は回収されてしまうため、 写真を撮っておきます |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() マチュピチュへの進行方向 標高2800mにある オリャンタイタンボ駅を出発し、 列車に揺られて約2時間 マチュピチュ駅に着いたときは もう真っ暗 ホテルに着いて間もなく夕食 |
![]() ![]() ![]() 夕食のメインは豚肉を揚げた料理 (角煮だと思っていた) デザートはやはり甘い |
![]() ![]() 夕食後、少しだけ散策 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
10月31日(火) いよいよマチュピチュ遺跡へ 標高2000mのマチュピチュ村から 標高2400mのマチュピチュ遺跡まで マイクロバスで山道を約1時間 ![]() 遺跡の入場ゲート |
![]() |
![]() ![]() 上に上がると、見張り小屋へ |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ラマとアルパカの区別がつきませんが、 人なつっこく、のんびり ![]() 見張り小屋から見下ろしたパノラマ |
||||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 見張り小屋近くからの定番の風景 |
![]() |
||||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() 石切り場 (建物を造るための石を調達する 岩がごろごろ) |
![]() 太陽の神殿 (冬至になると、台形の窓から 朝陽がまっすぐ差し込む) |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() 上方に見えるのは見張り小屋 |
![]() 太陽の神殿(外側) |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() |
![]() インティワタナ (日時計) |
|||
![]() アンデネス(段々畑) |
![]() |
![]() ワイナピチュへの登り口 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 天体観測の石 |
![]() コンドルの神殿 |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() きれいに整えられた アンデネス(段々畑) |
![]() |
![]() 昼食は入場ゲート前のレストラン サンクチュアリロッジでバイキング |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 昼食後、午後分のチケットで 再入場したものの、 太陽の門まで歩く元気はなく、 村へ降りることに |
![]() パチャクティ像(アルマス広場) |
![]() 規模は小さいものの ここもアルマス広場 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 広場からこの通りを上がると 宿泊ホテル |
![]() アグアス・カリエンテス川 (スペイン語で温泉) なんとなく日本の温泉街と似た風景 |
![]() ![]() 宿泊ホテルの入口 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 夕食はホテル近くのレストランで 牛肉料理 |
![]() 広場にはハロウィンで夜になっても 小さな子供たちでにぎやか ![]() |
11月1日(水) 朝8時ホテルを出て、 マチュピチュ駅へ まだ、人も少なく静か ![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() マチュピチュ駅 |
![]() 駅前のマーケット |
![]() オリャンタイタンボ行きの切符 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 川を挟んだ向こう岸には トレッキングをするインカ道が |
![]() オリャンタイタンボ駅では 行きとまったく違う風景が |
![]() ![]() 昼食のレストランの裏側には広い庭 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 昼食はビュッフェスタイル |
![]() ![]() 標高3500mにあるモライ遺跡 インカの農業試験場 徐々に高山病の症状が |
![]() ![]() 標高3200mにあるマラスの塩田 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() |
![]() モライ遺跡、マラスの塩田を 観光した後、17時頃 クスコのホテルに到着 他のツアー客はオプショナルツアーに 参加のため、添乗員さんと 3人で夕食 息苦しさが増してきたものの それでもビールをオーダー |
11月2日(木) 朝7時ホテル出発 目的地のチチカカ湖のあるプーノまで 休憩を含め、約8時間のバス移動 この日は高山病に対処するため 現地ドクターがバスに同乗 ![]() 道路沿いの建物は造りかけの 建物が目立つ (税金対策だとか) |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 途中、添乗員さんが買った パンで記念写真 |
![]() ビクーニャ、リャマ、アルパカに エサやり体験 唾をかけられないよう注意 |
![]() ![]() 標高4335m ララヤ峠 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() ![]() ララヤ峠の出店 |
![]() ![]() 昼食は久々の日本食 おにぎり弁当 何故か?タイ米 クスコのホテルが寒すぎ、 風邪をひいたか?高山病か? 食欲なく、おにぎり2個食べて 昼食終了 |
![]() 峠を越え、長いバス移動の末、 やっと見えてきた チチカカ湖 標高は3800m 広さは琵琶湖の12倍 約55%がペルー領 約45%がボリビア領 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 船の乗り場の桟橋近く |
![]() ![]() |
![]() トトラ葦を収穫する住民 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() トトラ葦で作られた船 |
![]() ![]() トトラを敷き詰めた浮島(ウロス島)で 暮らす人々 |
![]() ![]() 小さなソーラーパネルが活躍 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() トトラ葦の船に乗船体験 |
![]() いろんなデザインの トトラ船 |
![]() ![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() トトラ葦の船を見送り、 遊覧船に乗り換え船着場へ 標高3800mさすがに 夕方になると寒い |
![]() ペルーの正式な国旗 (公式のものには中央に国章があり、 ビクーニャ、キナの樹、金貨が 描かれている) |
![]() ![]() ![]() 夕食はチキン 体調が悪く、ほとんど食べられず |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 一人に一本配布された 酸素ボンベだが、 あまり効果はなし |
11月3日(金) ![]() 高山病か?風邪か? 朝食はフルーツのみで 朝7時、プーノのホテルを出発 |
![]() チチカカ湖を後にし、アレキパへ ![]() 野生のビクーニャ |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 峠から見た湖(なんという湖か?) |
![]() フラミンゴ |
||||
![]() プーノを出てからバスは のぼり続け、4444mの峠へ ここからは、やっと下りへ |
![]() アンデスの山々がきれいに 見えます |
![]() MISTY山 ![]() たぶんPICHUPICHU山 CHACHANI山かも? |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() ![]() 昼食はハンバーグ 標高2300mのアレキパに着いて、 高山病も少しずつおさまり、 イラストがおもしろいエプロンを 着け、そこそこ食べることが |
![]() レストラン入口 |
![]() ![]() サンフランシスコ寺院 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() サンタ・カタリナ修道院 内部の見学は自由行動でパス |
![]() ![]() カテドラル |
![]() ![]() アルマス広場 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() 通りに出ていたエケコ人形 |
![]() アルマス広場 |
![]() ![]() ![]() 夕食はまたまたチキン |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
11月4日(土) 9日目4時45分ホテル出発 アレキパの空港までの車中で 朝食はサンドイッチだったか? アレキパ空港では、職員が出勤前で かなり待たされ、一時はどうなることかと。 結局のところ、約40分遅れで、離陸。 日本以外では、時間通りにいかないのが 当たり前、その分余裕を持って スケジュールを組まないと とんでもないことに リマ空港でおみやげを買い増し、 ロス行きの飛行機に搭乗 ロサンゼルスでは入国審査に 1時間以上待たされる行列 ロスからサンディエゴまでバス移動 サンディエゴ着は23時 |
11月5日(日) ![]() サンディエゴのモーテル 朝7時、モーテルで朝食 (ホットケーキとコーヒー) モーテル8時発、9時前に サンディエゴ空港へ ビジネスクラスならではの ラウンジでさっそくビール 約30分遅れで搭乗開始 |
![]() ![]() サンディエゴ空港 |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- | |||||
![]() リクライニングシートの操作スイッチ ![]() フルフラットになるシートは快適 一度体験すると、クセになりそう |
![]() ![]() ![]() 機内食 |
11月6日(月) 日付変更線を通過して 成田空港へ ゆっくりする間もなく セントレア行きの飛行機へ さて、次はどこへ |
|||
----------------------------------------------------------------------------------------- |