妙高山 妙満寺

住職名 24世 竹嶋邦弘
所在地 愛知県西尾市大給町40番地
電話 0563-57-3737
開山 生善院日奥
開基 富永右京大夫忠安
交通 名鉄西尾線西尾駅下車徒歩15分

沿革 当山は、永禄11年(1568)生善院日奥によって創建され、妙高山妙満寺と称した。妙高山の山号は、開祖檀方の富永右京大夫忠安の法号妙高院殿道殿善居士より名付けられたものである。忠安は日奥の実兄で三州設楽郡富永庄を領していたが、永禄8年(1565)徳川家康より賜った幡豆郡鵜ケ池村の土地を寄進して当山の基を開いた。

寛永2年(1625)西尾城主本多下総守俊次の息女の病気平癒の霊験により 西尾城外天王下に移建し、万治2年(1659)西尾城主増山弾正小弼正利の菩 提寺となり廓内大給町の現在地に移転した。正利は本堂、諸堂、庫裡を再建し、 将軍綱吉の母宝樹院殿の追善供養の大法要を営んだと言われている。


メニューへ