[ ホーム ] [ 写真でみるプロフィール ] [ プロフィール ] [ リンク ] [「都築みつやだより」アーカイブ ]

NO.45 2003年10月30日

 

 


全会一致で否決(特別職等の報酬及び費用弁償の議案が)

 
9月議会は去る9月1日より25日の25日間で開催され、40議案が絶対多数の賛成で可決成立した。しかし、今議会は特別職の報酬等の改正をめぐり、総務企画常任委員会で“21世紀は安全と安心がキーワードであり、地域の消防団員に希望者がなく困っている状況や近頃は不審火も多く夜回りをしたりいている。このような時期に手当てをカットは執行部は何を考えている”などの意見が圧倒的に多く、全員の反対で原案が否決されました。結果として、市長をはじめ、三役と議員の歳費が1.11%〜1,18%引き下げることになった。9月2日と3日には10名が一般質問に立ち、桜井区画整理・子育てNO.1・行政改革・町内会への支援・心の教育・学校2学期制・八千代病院の周辺整備・防犯、地震対策などの今日的な課題が多く取り上げたれ、それぞれ前向きな答弁も多くあった。

(公約や政策が反映された事業の主なものは次のとおりです)
・次世代育成支援地域行動計画策定事業 550万円
・ISO 14OO1認証取得補助(22社) 8OO万円
・あんくるバス経路調査 34万円
・ISO 9000認証取得補助(24社) 1,600万円
・橋りょう維持(124橋) 耐震補強実施設計 1,700万円
・道路新設、交通安全施設整備 約6億1,200万円
・追田川内水対策 約6億7,400万円
・桜井区画整理1号調整池築造(4億3,400万円) 8,600万円
・自主防災組織機材補助 1,155万円
・スクーリング、サポート、ネットワーク整備 1,717万円
・分煙室設置 1,085万円

▲桜井区画内1号調整池予定地

▲耐震設計の予算がついた仏供田橋
(向こう側は木戸町)

▲分煙室が設置された市役所庁舎
(左は北庁舎5階、右は北庁舎ロビー横)

 

 

 

▲防災訓練に参加(8月30日)

県道高浜豊田線を視察(8月29日)

衣浦東部消防議会で視察。
長野県佐久市(10月30日)

藤野町内会ソフトボール大会
開会式で挨拶(9月7日)

▲ケナフの摘み取り。
安城郵便局にて(10月16日)


 

  

▲9月議会で耐震設計予算のついた寺領橋。

▲改築進む桜町小学校。


 

  

 

地域での困りごとや市政に対するご意見等、
何でも結構です。お気軽にご利用下さい。

 image13.jpg (92504 バイト)

都築みつや
自宅 TEL 99−0933  FAX 99−6783
tsuduki1@katch.ne.jp

 

© 2003 Tsuduki Mitsuya All rights reserved.