[ ホーム ] [ 写真でみるプロフィール ] [ プロフィール ] [ リンク ] [「都築みつやだより」アーカイブ ]

NO.48 2004年7月5日

 
 去る5月11日(火)に臨時会が開催され、今年度予算に計上されています新田町地内の調整池築造工事をはじめ、桜町小学校の校舎改造、又永年の懸案になっていた南北明治を結ぶJR安城駅東の踏切拡幅の工事案件が満場一致で承認されました。又恒例により議会人事が行われ、議長には早川健三氏(3期目)、副議長には山田稔氏(2期目)が選出されました。又、議会としても行政の効率化や行政水準のレベルアップにも取り組むという観点から、今年度より行政改革特別委員会を設置しました。臨時会終了後市長から昨年の8月26日にキックオフをし、今年の4月9日にISO9001の認証取得ができたとの報告がありました。 議会人事が行われ、私は常任委員会では市民文教委員会また、特別委員会では、広域行政特別委員会に所属することとなりました。一年間一生懸命頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

▲集中豪雨に備え工事始まる追田調整池

 

▲大規模改修の桜町小

▲やっと工事着工のJR安城駅東踏切

 

6月議会報告
一般会計の補正は350万円!!
総額では560万円を補正!

議員提出第4号議案〜第6号議案は絶対多数の賛成で可決


6月議会は去る6月11日より28日の18日間で開催され、15議案が絶対多数の賛成で可決成立しました。6月14日と15日には11名が一般質問に立ち、地域再生、入札制度、市民活動支援、子どもの安全について、合併問題、デンパークの改革、安城市出身のオリンピック出場選手の応援、桜井区画整理、桜井小の移転改築について、行政改革などの今日的な課題が多く取り上げられ、それぞれ前向きな答弁も多くありました。
●議員提出第4号議案
  ・地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る
    財政上の特別措置に関する法律の延長に対する意見書
 ●議員提出第5号議案
 ・地方分権を確立するための三位一体改革の実現を求める意見書
 ●議員提出第6号議案
  ・議員の派遣について

(公約や政策が反映された事業の主なものは次のとおりです)
 ・防犯推進事業(防犯推進大会)               696,000円
・市民会館の開館の延長(夜9時から10時まで延長)  2,498,000円

 

▲移転改築の決まった桜井小学校


 

 2004年5月〜6月の活動報告

 

▲市民文教部会で
桜町小を視察(5/16)

▲市民文教部会で
作手野外センターを視察(5/19)

▲地域環境米米フォーラム
田植えフェスティバル参加(5/23)

▲六本木ヒルズを調査(5/26)

▲オリンピック出場選手
谷本歩実選手壮行会にて(5/27)

▲淮安市訪日団と(6/28)

みつやの安全・安心コーナー

▲工事進む尾崎高架橋

▲工事進む八千代病院

▲桜井駅西調整池

 

くらしの相談室

  

くらし相談処理件数 (’04.04-’04.06) N=20
 

※クリックすると拡大します。

 地域での困りごとや市政に対するご意見等、
何でも結構です。お気軽にご利用下さい。

 

都築みつや
自宅 TEL 99−0933  FAX 99−6783
tsuduki1@katch.ne.jp

© 2004 Tsuduki Mitsuya All rights reserved.