定年退職後、飛騨国際工芸学園(岐阜県高山市)で2ケ年間家具制作を学び、卒業後平成13年4月自宅を中心に家具作りを始める・制作方法は学園で使用した手工具を生かして制作しています。
![]() |
2001卒業作品 ディナー・キッチンボード |
![]() |
![]() |
家具製作 | ![]() |
![]() |
家具製作を本格的に学び たくなった動機は 早川謙之輔・木工のはなし ・木工の世界を読んでから |
![]() |
ローテーブル1800×900×350 オイル仕上げ H:18・10・15制作 |
![]() |
![]() |
囲炉裏付座卓 古家具材料再利用・松材テーブル 1,200×1200×450(座卓) 600×400(囲炉裏) 抽斗片面10×10=20個 オイル仕上げ |
![]() 座卓(栗材)2100×400×270・オイル仕上げ h18.6.25制作 |
![]() |
||
![]() 座卓(楢材)文机・1050×550×270 抽斗(両面)付き・オイル仕上げ |
![]() キャビネット(780×210×830・檜オイル仕上げ |
![]() ミラー200×600×80・エンジュ材 |
![]() ミニ座卓(栗材)520×260×140オイル仕上げ |
![]() 家具修復(椅子)8脚 |
|
![]() |
![]() |
飾り棚・ ケヤキ・エンジュ 3段・650× 1200×150 |
![]() |
![]() 椅子修復 |
![]() 800×1200×600・・ブナ材 家具修復 (サイニングテーブル・折りたたみ式)) オイル仕上げ |
![]() |
![]() 我が庭の満開のボケ |
![]() 押し花を飾る額縁・230×230×40 |
椅子・座面・削り出し・櫻材径400 背板・檜・削り出し 脚・我が家で使っていたテーブルの椅子(昭和30年頃購入) を再利用した。 |
![]() |
|
![]() サイド・テーブル H:530・天板180×160 |
![]() サイド・テーブル H:530・天板250×200 |
![]() |
![]() 常盤万作の花(地元の公園) |
椅子・飛騨産業(株)の(実習企業)での 体験学習で曲げ加工を見学した 時に不良品として出た座板を頂いた 物を利用した。ホワイトオーク材 座板径400 |
![]() |
![]() 洋塗装手板見本 (12種類)学園制作 |
![]() ミラー250×800 |
![]() name card case完成品 ・h18/8/30 制作 |
![]() |
![]() |
![]() わが庭の満開のモクレン |
![]() 地元の遊歩道の満開の桜並木の櫻 |
![]() 飾り棚(ミニカー)500×500×120 |
![]() 平成10年8月・サマースクール・一位一刀彫り作品(国際工芸学園)・ふくろう |
![]() 菜の花畑 |