Herb 2

葉っぱが大活躍のハーブです。



レモングラス

発汗、鎮静、殺菌作用があり
下痢、頭痛、腹痛、発熱、などに有効

ハエや蚊、ノミやダニを追い払うので
犬小屋の周りに植えると良いそうです。

レモンバーム

憂鬱、不安、動悸を静め、
解熱、消化促進、鎮静、強壮、殺菌効果がある

乾燥させると風味が落ちるので生葉を使用する。
夏は葉焼けするので日陰におきましょう。
レモングラス、レモンバーム共に「シトラール」を含み、
強いレモンの香りがしてハーブティーには欠かせません。
料理やお風呂にもいいですね。



バジル (ダークオパール)

最初はもっと葉が紫でした
紫の花も綺麗
スウィート バジル

香りにつられて蝶が羽根を休めに♪
清楚な真っ白い花
シソ科 1年草 和名「目ぼうき」

強壮、健胃、殺菌、、鎮静などに効果
トマト料理やパスタ料理などに使われるおいしいハーブ。
8月下旬に収穫をかねて切り戻しすると秋には新芽が出て再び利用できます。
花芽は早めに摘み取りましょう。






チャービル

葉はサラダやスープ、鳥・魚料理などに
リウマチ、湿疹、消化によい

イタリアンパセリ

ビタミンA、B、C、ミネラル、クロロフィルを豊富に含み、
ブーケガルニやハーブバター、スープ、
シチュー、サラダ、卵料理、魚・肉料理に

消炎、解毒作用、貧血などに有効
一度に多量摂取しないこと






レモンユーカリ

2階まで伸びてしまうほど高木になる。
台風で倒れて枯れてしまったため
これは2代目

ハーブの中で一番レモンの香りが強いのでは?
お風呂、ポプリ、リースなどに。
月桂樹(ローレル、ローリエ、ベイリーフ)

ブーケガルニの欠かせない材料で、シチュー、
スープ、ソースに入れます。
肉料理やカレー、魚料理など用途が多い。

消化促進、防腐、抗菌、鎮静作用

これもほかっておくと高木に
でもこんな綺麗な花が咲いて嬉しいな!

※ブーケガルニ→ 香草(ガルニ)の束(ブーケ)の意味

ブイヨンやスープなどを作る時の臭み消しに効果のある
ローレル、タイム、パセリ、セロリなどのハーブの束。

オリーブ

まだ、一度も実どころか
花さえも咲いたことがない。
栄養不足かしら?


ルー

ミカン科の多年草
「猫寄らず」と書いてあったんだけど
効果の程は?
ステビア

砂糖の200倍の甘味があり、
カロリーは90分の1。
ダイエットに欠かせない。
レモンバーベナ

さわやかなレモンの香り
料理やティーに。




シルバーリーフのハーブ

サントリナ

防虫効果あり、ポプリなどに
カレープラント

カレーの香り、ポプリなどに
シルバータイム

いろんな料理の香り付けに
寄せ植えのアクセントに

タナケーツム

ギザギザの葉がキレイ
使用法は分からない、誰か教えて。
ラムズイヤー

子ひつじの耳のように柔らかい。
ピンクの花が咲きます。
葉をドライにしてクラフトに。