県土連の方より診断・点検の仕方、記録の
取り方、写真の撮り方について研修指導を受ける
各班別に分かれて点検・診断実施
各班別に分かれて点検・診断実施(排水路)
各班別に分かれて点検・診断実施(排水路)
各班別に分かれて点検・診断実施(農道)
点検・機能診断の記録用紙と点検結果記入
点検・機能診断の記録用紙と点検結果を
対象地図にマイタックラベルを貼り点検
ヵ所を明示する
地図上に表示された点検ヵ所(農道・水路・
施設・パイプライン)等が明示された
08年5月1日作
平成20年度の農地・水環境保全対策 活動が開始されました
B緑水保全会の会則一部変更・・・賛成多数で可決
@緑水保全会19年度収支・本部会計より会計収支報告・・・確認了承される
20年度第1回緑水保全会の4月度定例会開催(4月5日小垣江市民館にて)
20年度の計画に沿って各部会の共同活動がスタートします
C20年度の共同活動の取り組み計画案につてい各部会より報告
点検・診断当たって、緑水保全会代表と第2部会部長より本日の作業の進め方の説明が
される 点検は各配水域毎6班に編成し開水路・排水路・パイプライン・農道等を実施
通水前のパイプラインの点検が4/9高林、4/12東山田、4/13かもめ4/14大原の各配水域で
点検活動が実施されます。
まずは第2部会施設管理の基礎部分と誘導部分の機能診断、点検が4/5実施されます
小垣江緑水保全会広報担当平野
今後は今回の点検で指摘された不具合ヵ所の補修の年間計画を策定していく。
08年4月5日午前8時〜12時(第2部会施設管理)
農地・水・環境保全向上対策のメインである基礎部分と誘導部分
1)基礎部分の点検活動及び誘導部分の機能診断が
第2部会と第1部会合同で 実施される
A20年度新役員の紹介・・・代表より 定例会メンバー一部変更、了承される