小垣江地区の緑と水を守る会

08年9月30日作

豊かな地域づくりをめざしての共同活動 農地・水・環境を守る活動

西三河農地・水環境保全協議会主催による『農地・水環境保全向上対策』

07年度の共同活動事例の発表の様子

刈谷市小垣江地区の緑と水を守る会の発表

開催の趣旨

事務局より「農地・水・環境保全向上対策活動の表彰」の制度の説明

広報掲示板は手作りで対象地域内
に10か所設置する等広報活動の展
開の事例

共同活動で排水路の泥上げ、
草刈りの実施事例

農地・水・環境保全向上対策で、活動組織が地域ぐるみで共同活動を実施するに
当たり他組織の事例等から、今後の活動の1つのヒントを得て、更なる質的向上と
推進を図ることを目的として実施された。

共同活動研修会の事例発表も無事に終了、各市町の参加者の皆さんは熱心に事例を
聞いていました。  今後はこの活動が更に活発化と長く続けることが大切です。

小垣江緑水保全会広報平野

○農地・水向上活動・・・施設の長寿命化につながるきめ細やかな保全活動

○基礎的活動・・・・・施設の維持保全のために必要な活動

表彰のテーマ

生態系の保全ではホタルの再生
に向けて幼虫放流し環境改善を
住民にアピールした事例

開会のあいさつをされる
    会長の神谷氏

市町代表あいつされる
  安城市山田副市長

実施状況報告される
   事務局小笠原氏

開演前の会場の様子

会場のステージには

2. 講演  生物多様性の保全に向けて 《愛知県の取組について》…愛知県環境部

3. 共同活動事例紹介(3地域) 《07年度の共同活動実績の事例》

1. 西三河地域協議会おける共同活動の実施状況の報告・・・・事務局

開演前の各市町の団体の参加者の皆さん・・・参加者は350名程で会場は満席の様だ!

5. 農地・水・環境保全向上対策活動の表彰について・・・・事務局

共同活動研修会参加の報告紹介

農地・水・環境保全対策共同活動研修会表示

上記の内容スケジュールで研修会が実施されました。

会場   安城市文化センター   マツバホール

小垣江地区の緑と水を守る会は07年度共同活動の取組状況を代表清水、事務局平野で発表をする。

設立から活動開始の経過と4部会の連携を定例会でレベル合わせをし月々活動する又
広報活動では地域内外に向けて活動掲示板を設置して意識高揚に努めたこと等の事例説明

安城市    榎前環境保全会

日時   08年9月2日(火)  13時30分〜16時

○農村環境向上活動…生態系保全、景観形成などの農村の環境を良くする活動

幸田町    鷲田・東部の環境を守る会

活動組織 108組織中から3組織が
事例発表をした

刈谷市    小垣江地区の緑と水を守る会

主催   西三河農地・水・環境保全地域協議会

孝田町 鷲田・東部の環境を
守る会の発表

安城市 榎前環境保全会の発表

"生物多様性の構築に向けて"
の取組について説明
農林水産事務所の尾畑氏

生態系保全を中心に発表

基礎部分を中心に事例を発表

発表会場の様子と小垣江地区の緑と水を守る会の事例発表の様子紹介

4. 生物多様性の構築に向けて (水田生態系ネットワーク)・・・・農林水産事務所