09年1月13日作
共同で使う洗い場は使うだけで使った人が清掃がされなくゴミや残土が洗い場周りに
残っている
豊かな地域づくりをめざしての共同活動 〜農地・水・環境を守る活動〜
ここの洗い場の清掃作業の様子です、 何処も洗い場はゴミや残土が多い、
洗い場周りの清掃と残土を土嚢袋に詰める作業をする緑水保全会の皆さん
《施設等の定期的な巡回と点検清掃》
緑水保全会事務局広報担当
これからも地域の皆さんの積極的に各行事に参加されて「自然豊
かな環境」作りをお願いします
ここの洗い場の清掃作業の様子です、 何処も洗い場はゴミや残土が多い、
12月9日大原配水域の排水路に隣接して設置されている共同洗い場の
点検・清掃の実施
共同で使用する洗い場の周りに皆が使用し残した残土や
ゴミがあるため清掃活動を第2部会施設、大原配水域で実
施しましたので紹介します
今回の共同洗い場の泥の袋詰めの作業の実施し土嚢袋の
片づけは市役所の土地改良室に依頼し対応していただきま
したが今後は対応は使用する皆さんで使用後は清掃しまた
残土等は利用者で片づけて施設をきれいに管理し長持ちと
環境を維持しましょう。
残土は非常に沢山ある、 大変な作業だ1ヶ所で20〜30袋程が出た。
清掃活動が終わった洗い場、 長年の残土やゴミが除去されきれいになった
清掃活動が終わった洗い場、 長年の残土やゴミが除去されきれいになった
共同で使う洗い場は使うだけで使った人が清掃がされなくゴミや残土が洗い場周りに
残っている。 12月9日緑水保全会第2部会施設管理の皆さんが清掃実施