小垣江地区の緑と水を守る会

09年5月31日作

豊かな地域づくりをめざしての共同活動 農地・水・環境を守る活動

排泥弁を開き排泥出口より排出しパイプ内の清掃を行う

排泥弁を開き排泥出口より排出しパイプ内の清掃を行う

1.大原配水域 2.高林配水域 3.かもめ配水域 4.東山田配水域毎に実施した。

基礎部分・『かんがい期前』のパイプラインの点検、施設等への給油等の点検活動が各配水域の
役員により実施されましたので紹介します。

今年も田植えを前に水田に水を供給するパイプラインの配水操作と通水テスト及びパイプ内
排泥清掃共同活動が各配水域役員により行われる。『農用施設の保守点検管理を実施し』
施設を長持させる。

このようにして「農地・水・環境保全向上対策」は小垣江地区の緑と水を守る会と
農業者が共同活動を通じて地域の活性化を進めています。

点検活動後は配置地図と制水弁や排泥弁のチェックシートに状況を記録し保存する。

小垣江緑水保全会事務局・広報担当

制水弁のバルブの点検、春部の動き悪いもの又は錆び等が有る場合はCRC55で処理後に
油を塗布して保守手直しを実施するその作業の様子です。

制水弁や排泥弁の操作用マンホール内に水が浸入しているため水中ポンプで
水を抜き取る等の処置をしている様子