メガネの使い方
・メガネのつけ外しは両手で行ってください。片手で行うと変形し、ずりおちる原因になります。
・レンズは上に向けて置いてください。
・メガネケースにしまうとき、レンズ部分はメガネ拭きで保護してください。摩擦で傷がつくのを防ぎます。
・メガネが濡れた時はすぐに拭き取ってください。放置するとシミ状のコーティング破損につながります。
・違和感がある時はすぐに当店にお持ちください。適当に曲げると破損したり、直すのが困難になります、
・丁寧に使っていても、少しずつメガネは変形し劣化していきます。気軽に洗浄や調整をしに来てくださいね。
メガネの洗い方
普段の汚れは水で流してティッシュなどでふき取ってください。乾拭きをするとレンズの寿命が縮みます。
レンズが乾いたまま服やハンカチで拭くと、レンズについた細かい砂やほこりで、サンドペーパーでこすったような状態になります。
食べ物の油脂やハンドクリームなどは、中性の食器用洗剤を水で薄めて洗ってください。
アルカリ性の石鹸や弱酸性のハンドソープなどはレンズの表面のコーティングが傷む原因になりますので、使用しないでください。
何回かメガネ拭きを使用したら、洗えば汚れを吸着する効果が復活します。
メガネ拭きは中性の洗剤で洗って陰干しをしてください。柔軟剤は吸水しにくくなるので使用しないでください。
洗濯機で洗う場合はネットに入れると傷みにくいです。
使い捨てのメガネ拭きや、持ち歩けるサイズのメガネクリーナーも販売いたしております。
レンズは熱にご注意を
メガネのレンズは、表面に何層ものコーティングをして作られています。
レンズが熱でふくらんでしまうと、コーティングにヒビが入ってしまいます。
ドライヤー、焼肉、お焚き上げ、サウナ、キャンプファイヤーなど、皮膚が熱さを感じるような場合はレンズもダメージを受けています。
サウナにつけて入ったり、車の中や日当たりのいい窓辺に置いても細かく割れてしまいます。
当店では古い予備のメガネを作業用やレジャー用におすすめしています。
もっと詳しく→メガネと快適にお付き合いいただくために(オプティカルカラー協会 PDF)