弊社のロゴ”Ing”はお客さまと共に一歩、一歩、一緒に歩んでいるという意味があります。
私たちがお客様の目となり耳となり必要なモノを一緒に考えていきましょうという願いです。
そのためには信用・信頼関係の構築・また安心をいかにお届けできるかが大切です。
お客さまと共に成長できる代理店を目指すために精進していく所存です。
以下に示すFD※ にはその思いを形にするべき取り組みとなります。
【原則1】顧客本位の業務運営に関する方針の策定・公表等
株式会社アルプス(以下、「当社」)は、自らが掲げる企業理念の実現のため、金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」を採用し、以下の「お客さま本位の業務運営方針」を策定しております。
|
方針 |
KPI |
2024年度 品質指標 |
1 |
【原則2】お客さまの最善の利益の追求 当社は、契約手続きにあたり、お客さまの意向把握・意思確認をするとともに、ご不明な点の解消を行います。 〈取り組み〉自動車保険において満期日の28日前までに、お客さまへご提案及び手続きを完了します。
|
自動車 早期更改率80% |
66.3% (2024年度)
|
2 |
【原則5】重要な情報のわかりやすい提供 【原則4】手数料の明確化 当社は、自動車保険、火災保険のご契約のお手続きに際し、新モデルを推進、活用、実行します。 〈取り組み〉保険のご契約にあたり、可能な限り対面で実施し、わかりやすい説明に努めます。また、保険のプロとして常に適切な保険募集をしてまいります。
投資性商品である変額保険等については、市場リスクやお客さまにご負担いただく費用等に関する情報をお客さまへ提供します。 |
新モデル率 80% |
76.8% (2024年度) |
3 |
【原則6】お客さまにふさわしいサービスの提供 当社は、お客さまの万一の際にお役立ちできるよう熱意をもって日々研鑽に努め、ご満足いただけるサービスを提供します。 〈取り組み〉お客さまへの提案内容について対応記録を管理・共有し、当社からの提案内容がお客さまの意向に合っていたかを相互確認し、最適な提案につなげます。
|
① 事故対応 窓口割合95%
② 満期日 7日前 証券作成率90% |
① 88.5% (2024年度)
② 95.9% (2024年度) |
4 |
【原則7】従業員に対する適切な動機付けの枠組み等【原則3】利益相反の適切な管理 当社は、従業員全員がお客さまへ最適提案を行うため、研修計画を通して会社としての教育体制づくりを構築します。 〈取り組み〉 お客様に不利益が生じないよう、毎月コンプライアンス研修を実施し、記録を残します。 |
① 社内研修 ② コンプライアンス研修 ③ 損保トータルプランナー 資格保有者
|
① 月1回 ② 月1回
③ 2名 |
※FD(FiduciaryDuty/フィドゥーシャリーデユーティー
主に金融機関で使用される概念で、金融庁が平成28年に「顧客本位の業務運営に関する原則(本原則)」を公表しました。直訳すると「受託者義務」ですが、金融業界では”顧客本位の業務運営”というのが共通認識です。