8月は恒例の平湯キャンプツーリングの予定であったが、天候不良により断念。
しかし、キャンプの雰囲気だけでもと思い管理人自宅でBBQすることにした。
初参加の大嶽君は翌日にビオラの練習があるので飲まずに帰ったが、残りはみんな泊まっていった。
7人宿泊はもうないだろうなぁ(笑)
そのBBQで9月のツーリング目的地を打ち合わせた結果、蕎麦を食いに行くことに。
松っちゃんの提案で南木曽にある日本で二番目に古い蕎麦屋へ行くことに決定した。
9月22日シルバーウィーク真っ只中だが、トヨタ系は仕事なので首都圏のような混み具合は無いだろうとこの日にしたが、混んでいるところは混んでいたが19号とかは思ったより流れていた。
集合は鞍ヶ池PAに8時ジャスト。
当初は8時半だったが、前日にシミュレーションした結果、8時半じゃ遅いと判断して30分繰り上げた。
この繰り上げによって悲劇を被る人物が発生することは予想できなかった・・・
先にも書いたがトヨタ系が仕事なのでいつもの工場沿いを避けて俺は矢作川に沿って豊田に向かった。
矢作川の堤防道路は順調であったが、豊田の町が近づいてくるといつもの日曜日とは違う所で混んでいる。
まぁ、バイクなのですり抜けてパス。
そーやって走っていると携帯に着信が。
携帯自体はカバンの中なので誰かが解らないがインカムのボタンを押して通話する。
声だけだと最初は誰か解らなかったが、片山のようだ。
「遅れます」との事だが理由が「警察に捕まった」・・・
違反名は伏せておくが2点7k円とだけ言っておこう。
鞍ヶ池PAに7時50分頃に到着し、先に殆んど到着していた。
来ていないのは西、田島と遅れる連絡をした片山の三人だけだった。
今回も初参加が一名。宮嶋君だ。
犬飼君より一個上だがそれでもまだ22歳。
うーん若い。
彼のバイクは今回俺が乗ってきたバイクと同じXL1200L。
ウィンカーはノーマルのほうが良いなと思った。
暫くして西、田島、片山の順に到着。
田島は子供がまだ生まれたてだが、今日は嫁さんの姉ちゃんが家に来るとのことで出られたか?
今回は9台。
久し振りにこんな台数になったなぁ。
なお、本当は武藤さんの後輩かつ片山の同期の水野君という子がやってくる予定だったが、先週にバイクを盗まれてしまったらしく不参加。
もし参加していたら二ケタに達していたな。
過去のツーレポを見てみたが、9台は過去最高かも?
俺は俺はてっきりコレかと思っていたが、数えたら8台だった。
右が捕まった人
鞍ヶ池PAを8時15分頃に出発。
豊田勘八で降りてR153→K355→K11→K486→R419→R363→K405→K33→R363→R19と走っていく。
最初の休憩はK33からR363に合流するところにあるコンビニ。
写真は撮り忘れた。
次の休憩はR19にある道の駅「賤母」こう書いて「しずも」と読むが、ふりがながないと読めません。
R19は早くもなく遅くもなくフツーに流れている感じ。
真夏だったら暑くてたまらないかと思うが、この日は日陰だと少し肌寒い感じがするときもあった。
道の駅の反対側にも駐車場があるので楽。
R19をまだ北上すること40分目当ての店の近くに来たが、店名の「越前屋」を探しているうちに通り過ぎてしまった。
看板が駄目だわコレ。
どう見ても「寿命そば」が主張し過ぎ。
11時半頃に店の中に入ったらテーブル席が空いており、9人共座れた。
その後に最後のテーブルも埋まり外に並びだした。
間一髪だ。
流石は創業300年の老舗だけはあるな。
一人前が二枚からなので二枚を注文する。
蕎麦好きの筒井君は3枚注文して俺より先に食べ終わった・・・
味はこんなもんかなって感じだけど、武藤さんは美味しかったと。
片山の頼んだ蕎麦
帰りはR19→R256→R153を使って帰ることにした。
昼神温泉にあるコンビニで休憩。
もうケツと足が痛い。40歳になったのが堪えているかも(笑)
ここで松っちゃんが美味しそうにソフトクリームを食べているのを見て俺も欲しくなり注文。
コンビニのソフトだがコーンの中までぎっしりとアイスが入っておりこれで123円は安い。
道の駅とかで売っている300円のアイスより全然良かった。
最近のコンビニは本当に侮れないと思う。
日向は暑い。
R153はやっぱり混んでいた。
失敗した。
道の駅「信州平谷」を過ぎたところで右に曲がってR418へ逃げるべきだった。
「どんぐり」も混んでいたし行楽シーズンの153は使わないほうが良いな。
香嵐渓の交差点では信号で大渋滞だったし。
あんまり行儀は良くない走り方でここは抜けた。
最後は高速乗って流れで解散。
今回は我が家からだと360km走ったので結構疲れた。
昔はその日で疲れは取れたが、翌日も足が痛かったorz
次回は海津大崎キャンプ。
暫くテント張っていないので頼むよ天気!