10月は恒例の海津キャンプツーリング。
日程は17・18の週末。
天気予報は両日とも良かった。 二日前までは・・・・
15日の16時45分頃、ある会社から電話が入った。
筒井からだった。
「土曜日に雨マークありますよ。」
俺「え?」
火曜日くらいの天気予報を最後に油断してまったく確認していなかった。晴れを確信していたから。
その電話から土曜日の天気が心配でしょうがなかった・・・
また、電話の内容は仕事の事もあって、調べて電話したら17時20分だったので筒井は帰った後だった(笑)
金曜日の天気予報でも微妙な感じだったが、彦根方面は天気がよさそうであったため、出発時間を遅らせてALL高速で行く事をみんなに伝えた。
その後、後輩の大嶽(こないだ参加した犬飼の同期)からメールがあり、参加したいとの事。
もちろんOKなので集合場所を伝えた。
土曜日
うーん、いい天気だ(怒)
天気予報め、でたらめ言いやがって、何だったんどよあの雨マークは!!
こんな天気なら、8時半に集合して一般道で行った方が良かった。高速代も馬鹿にならないのに。
俺のGPZは相変わらず調子悪いし、キャリアはスノに貸したままなので嫁のXLを借りる。
集合場所は大池公園に10時。
みんなETC付いているから名古屋高速→名神→北陸道でワープする。
9時45分頃に俺が一番乗りで到着。
片山、松っちゃん、西、筒井、大嶽の順番で到着した。
初めて参加の大嶽。
でかいBOXがバイクに直接固定されているが、なんかグラグラする。
良く見ると、右リヤサスの付け根と共締めしていたボルトが無い。
このままでは危険なので、どうしようと考えた結果、ホームセンターでボルトを買ってくることに。
反対側のボルトを外して同じものを買ってきた。
M8×15のSUS製ボルトとワッシャ合わせて345円
工具はこうなる事を予測していたのか、大嶽がラチェットセットを持って来ていた。
前日に犬飼に手伝って貰って付けたらしいが、最後の増し締めがされていなかったようだ。
ここはさっさと取り付けて出発する。
大嶽と西指導員の共同作業
伊吹PAまでノンストップ。
約一時間で到着。
うーん、いい天気だ。
走っているとちょうど良い感じ。
ホント、中止にしなくて良かった。
快晴!
ここで、昼飯はどうしようか考えて、米原で下に降りて食べ物やを探そうかどうか話していたら、片山が「ここで食べられませんか?」
そー言えば、ここはPAだった。
確かに食堂はある。わざわざ探すよりここで食べてしまおうと全会一致で可決。
ここで食べることにした。
うちらが入った時は空いていたが、食べてる途中くらいから満席になってしまったのでタイミングが良かった。
夜は肉で決定なのでカレーうどん食べた
食べ終わった頃、現地集合の高田姉さんから着いたよメールが。
まだ12:15分だよ。早っ!
テントの場所を確保して頂けるとの事なので「6張り」と伝え「多いね〜」っと。
伊吹から海津大崎までは1時間弱
待ってて下さい姐さ〜ん(by:ガルパンOVAより)
ナビの予測時間通りに到着。
既に10張り位のテントが設営されている。
姉さんとの電話した時は1張りだけだったが、この1時間未満の間にドドッとやってきたそうだ。
ここのキャンプ場は昔はそんなに混んでいなかったけど、ここ数年、リピータが多いのか口コミで広がっているのか解らないが、夕方に到着するとダメなくらいな時がある。
姉さんが先に確保していてくれて助かった。
せっせと設営してひと段落。
あーもうこのままビールを飲んでしまいたい・・・
ここから、夜まで何故か写真が一枚もなかった。
14時半頃に重い腰を上げて風呂&買い出しに出発する。
姉さんの車に松っちゃん、筒井、片山が同乗し、俺と西がバイクを出して大嶽が後ろに乗る。
行先は近くの温泉。
大きい方は子供がギャーギャーやかましいイメージがあったので小さいほうにした。
久し振りに温泉に入ったので気持ち良かった。
昔は良くツーリングの目的地を温泉にしていたが、最近は食べ物ばかりだったからなぁ(^^;
温泉の後は平和堂へ買い出し。
今津の平和堂まで約10km。
並木道を突き進んで先に出た姉さんたち車組より先に到着。
しかし、バイク組は買い出しせずにBBQの火起こしするために先にキャンプ場へ戻った方が良かったのかもと途中で感じた。
近江牛と普通の肉と西が拘って選んだソーセージにビールと焼酎を購入して12k円。
一人当たり2k円で済んだ。
結構買ったと思ったけど、肉のセール品が安かったのが効いたかも。
平和堂からキャンプ場に戻る。
10数キロの道のりだったが、夕方もあってか寒かった。
キャンプ場に戻って炭を燃やしたり、野菜を切って準備をする。
今回は夜に備えて新兵器を投入した。
USBで電源を供給するLED電球。
これが結構明るかった。13000mAhのモバイルバッテリィで計算上は十時間以上大丈夫。
実際に6時間点けっぱなしでも全然大丈夫だった。
アマゾンで500円くらい。お勧めです。
BBQと言ったら肉である。
野菜も少しあるけど今回は肉の比重が高かった気がする。
コンロはこれに限る。
夜も更けて見えるけど、これでも19時・・・
そー言えば、ここのキャンプ場はいろいろな動物がご飯を狙っている。
オーソドックスな所では「猿」
数年前には「熊」
西が見掛けた「鹿」
やはり人里離れたキャンプ場だね。
しかし、今年は違った。
「猫」である。
ニャーニャーニャーニャーニャーと鳴く割には全く近寄って来ない。
どうだろうか、6匹くらいはいたと思う。
きっと野良猫が繁殖してしまったのだろう。
まぁ、猫がこの辺りをしめているのか、猿やらカラスの被害は無いのが良いかと考えるか。
夜も更けてきて段々と人数が減り、俺は23時頃に寝た。
翌朝は7時に目が覚めた。
キャンプにしては遅めだが、先に起きていたのは西だけだった。
顔を洗って歯磨きしてテントに戻ってきたらパラパラとみんな起きてきて朝食。
片山が持ってきたバームクーヘンを頂きながらカップラーメン用のお湯を沸かす。
まったり中
9時くらいまでまったりしていて、みんな苦手な撤収を始める。
まぁ、みんな何回もやってるから手慣れたもんだ。
初めての大嶽も案外スムーズに撤収できた感じだった。
撤収中
この日は日本海を目指す。
いつもなら敦賀だけど、この日はR303→R27を使って大井町にある道の駅「うみんぴあ大井」を目指す。
初めてR303を使ったが走りやすく良い感じの道だった。
道の駅に到着。
結構混んでて駐車場は一杯だ。
外観
ここでは海産物を購入してそのままフードコートで食べる事ができる。
俺は好きな海産物が無かったので、一応福井名物のソースかつ丼を食べた。
みんなは海鮮丼などを食べていた。
海鮮丼
ソースかつ丼
帰りは新しくできた舞鶴若狭自動車道を使ってもよかったが、この季節は一般道でも苦にならないので敦賀手前までR27号を走る事に。
失敗したのは、小浜からR162号を使用して三方五湖へ行くはずだったが、ナビの設定をしていなかったのと、R162への入り口が解りにくかったので直進してしまった。
途中のドライブインで休憩。
駅と書いてあるけど、道の駅では無い。
若狭美浜ICから高速を使う。
IC手前でETCカードを差していなかった事に気が付き、みんなを先に行かせてETCカード挿入。
片山もなんかごそごそしているから同じくETCカードかと思ったら、財布を落とさないようにカバンに入れていたとの事。
失敗を繰り返さないための再発防止策であった。
養老SAで休憩。
この日も天気が良いのでバイクは多かった。
そー言えば新名神が出来てから初めて名神を走ったが、昔に比べると空いているね。
バイクがたくさん
ここからは流れ解散となったが、あとでLINEに入った西と大嶽からの内容では、大嶽のBOXにくくりつけていたバックが落ちそうになって危ないところだったらしい。
高速は風圧が強くなるので今度からはしっかり固定しよう。
次回は11月28日に予定しているが寒いかなぁ(笑)