東栄ツーリング


 3月のツーリングは娘の進学先によって中止になる恐れがあったが、第一志望の遠い所は無くなったのでツーリングが開催できたw
 一応、中止する頭で動いていたものだから20日に急遽行先を考えた。
 が、あまり思いつかず。
 三重はつまらんし、岐阜は寒いだろうとおもって東三河方面で考えたんだけど、結局何回も行っているとうえい温泉へ。

 メンバーは俺とタジマ、片山と車で参加の武藤さんの4人のみ。
 他は体調不良や用事があって不参加。
 8時半に鞍ヶ池PAに集合。
 暫くすると片山から電話が掛かって来て「ETCの調子が悪く反応しないので下道のどこかで集合したい」と。
 鞍ヶ池PAから降りた所とK39が合流した後にある郵便局近くを集合することとした。

 8時45分に片山と集合。
 新車である。ETCを急いで取り付けたが角度が悪かったか反応しなかったようだ。
 まだ走行距離3桁のピカピカである。
 ちなみに民家の前に駐車して行儀が悪いようにみえるが、ここは友達の家なので大丈夫w
今度は青い(ザクとは違うのだよ)

 ここからはR420とR473を使って走る。
 昼間は暑くなる予報だったが、朝は寒かったのでオーバーパンツ履いて来て良かった。
 風がむちゃんこ冷たい。
 道路脇には雪がまだ残っているし、橋の上はわだち以外は雪があって怖かったw
 鞍ヶ池から1時間で道の駅「したら」へ到着。
 まだ時間が早かったのでバイクも少なく空いていた。
毎回この電車を撮影しているw

 したらからとうえい温泉までは40分位。
 ここから先のR473は狭路だけどクネクネではないのでそんなに大変では無い。

 10時半頃にとうえい温泉に到着。
 大人700円。昔に比べると100円高くなっているなぁ。
 温泉でハプニング。
 田島さんのコンタクトがずれて元に戻らない。
 痛くてしょうがないのでここで田島さんリタイア。
 後からラインで確認したらコンタクトが取れるところに戻って来たので取れたとの事。
 コンタクトはやったことが無いので解らないが痛そうだった。

 昼ご飯は温泉近くにある老舗の定食屋へ。
 グーグルマップで見つけた☆4.2のお店。
 3人だけなので武藤さんの車で纏まって行くことに。
 人気店なのだろう、駐車場はほぼ埋まっていた。
 入り口は正面ではなく脇道沿いのところにあって最初は解らんかった。
なかなか趣のある定食屋

 口コミにラーメンが美味しいとあったのと、メニューにも看板商品らしく記載があったので3人ともラーメンを注文。
 そこそこ忙しい感じで待つこと10分ちょっとくらい?
 ラーメンが来ました。
 昔ながらの中華そばって感じでした。
 普通に美味しかったが、めちゃんこ美味いとまでは行かず、自分的には☆3.8くらいかな。
 次は丼物も頼んでみたいと思う。
中華そば定食 1200円
うなぎの時価が怖い

 ご飯を終えて温泉に戻って再出発。
 R151を南下して東栄駅手前でK9で静岡の二俣方面へ。
 初めて使ったがなかなかの険道でした。
 とにかく松の葉っぱだらけかつヘアピン多数。カーブミラーの無い所もあり先頭はなかなか大変でした。
グーグルマップより。こんな感じです。

 40分位走って道の駅「くんま水車の里」へ到着。
 険しい道が抜けたかと思うといきなり集落が出てきた。
 ここで休憩。
 片山がお土産コーナで「くんまの柚」なるものを購入。
 一個700円となかなかのお値段だ。
 どんな味だったかは後日。
 見た目は松平饅頭みたい。

 俺はアイスを購入。
 買いたくなるネーミング「おっぱいアイス」
 どんなのかワクワクして開封したが普通のアイスでがっかりw
おっぱいアイス開封前
おっぱいアイス開封後

 この後は本日最後の寄り道。二俣城跡。
 城に向かう手前のヘアピンがきつかったが、15分ほどで到着。
 徳川家康が三方ヶ原の戦い前に武田川に陥落させられた城。
 難攻不落のような城だが水汲み場を壊されてあっけなく降伏したらしい。
 思ったより石垣も残っていて城らしさがあってよかった。
城跡にある公園

 今回はここで解散。
 帰りは新東名使ったが向かい風でなかなか疲れた。
 23号は全通したせいで交通量が増えて余計に渋滞することになってしまい、幸田須美ICまで下道で行くことにした。
 早く4車線になって欲しいものだ。

 来月は4且だが、仕事の予定が入っており一週間前倒しにするかも。
 面倒な仕事内容なので引き継ぐのが面倒・・・