東栄ツーリング


 ちょっと前までは天気予報が怪しかったが、無事に快晴になりました。
 4月19日。
 大津にある海鮮丼屋へ行くことに。
 集合は西方面ではいつもの湾岸長島SAに8時半。
 早めに用意が終わってしまったので7時過ぎには出発。
 伊勢湾岸で渋滞。先頭はアルファードにおかま掘ってた。みんな事故渋滞見物し過ぎだよ。

 やっぱり30分前に到着してしまい時間を潰す。
 今思えば足湯に入っておけばよかったw

 片山がまだ見慣れない青色バイクで到着し、渋滞で遅くなった田島と筒井が続けて到着。
 今回はこの4台。
 川越ICで降りて1号バイパス使って鈴鹿スカイラインを抜ける。
 登山シーズンで相変わらず登山者の路上駐車だらけ。
 もうちょっとどうにかならないものだろうか?
 走って一時間程度した湖畔の駐車場で休憩。
 残念ながらトイレが無かった。
詳しい場所を忘れてしまった

 目的地まではグーグルさん任せ。
 甲賀と信楽を抜けていく。なかなかの田舎具合でツーリングには丁度良い。w
 11時半に目的地である大津の市場内にある海鮮丼まぐろ家に到着。
思ったより店内は狭かった
 ただ予想だにしないことが。
 めっちゃ混んでるのだった。
 1時間くらいなら「さわやか」では良くある事であったが、まさかの2時間待ち・・・

 まぁ、ここまで来たからには待ってやろうじゃないかと、ほぼ意地で待ってたw
 救いだったのは待てる場所がエアコン付いている。
 そう、この日は暑かったのだ。
 25℃オーバの夏日。
 まぁ、なんとか2時間待って13時半に食べられることに。
 せっかく待ったので小澤は本マグロ&いくら丼とそこそこのお値段する丼を注文。
 うん、これは美味い。
 想像以上に大盛でご飯を多めにしといて良かった。
 まぁこれで3000円なら良いんじゃないだろうか。
 残念なのは待つ時間が・・・もっと早く来ないと駄目か。
 でもなぁ、1時間前の10時に来ても11時開店と同時に入れるかどうか怪しい気がしてきた。
美味かったよ

 ここで思ったより時間を使ってしまったので温泉は無し。
 帰りはR421を使う。
 ここは久し振りにツーリングで使った気がする。
 昔は酷道に分類される国道だったが、トンネルが出来てからはトラックも良く使う便利な国道に。
 ここのトンネル。滋賀県側から三重へ向かうと下り坂。
 なので思ったよりスピードが出る。
 それにこの中は寒かったw

 東海環状の大安ICからは高速を使う。
 田島と筒井は17時に家に到着したいとの事でここからノンストップで帰って行った。
 俺と片山は湾岸長島で休憩して帰る。
 休憩していると正面のベンチに座っている学生が騒ぐ。
 スリット状のベンチなのだが、隙間へスマホを落としてしまったようだw
 両端から下へ入れるがそこそこ大きいベンチの真ん中に落としたので苦労していたよ。
 どこの学生とかは言わないがw
左側から入ろうとしているw

 5月は飯田方面へソースカツ丼を食べに行こうかと計画中。