|
明けまして おめでとうございます。
みなさんはどんなお正月だったでしょうか。
私はというと、こんな最悪なお正月は初めてだというくらいヒドイ日々を送っております(進行形)。
まず31日の夜、長男が突然激しい嘔吐に見舞われて元旦早々に医師会館へカミさんが連れて行くハメに。
診察結果は、胃腸風邪だろうということで薬だけもらって返ってきた。
私は前厄の年になるので、地元の神社で甘酒の振る舞いなどを遅くまで手伝っていたために、元旦はどこにも行かず寝正月を送っていた。
それがいけなかったのか、二日の朝は起きた時から妙に体がダルくて、特に腰に違和感があった。
そして、朝食をコタツに置こうと中腰になった途端、「ズキッ!」と腰に激痛が走り子供たちの目の前で崩れ落ちてしまった。
しばらくジッとしていると、ゆっくりとなら何とか動けるようになったので最悪の状態は免れたととりあえずは一安心。しかし、これだけでは済まなかった。
晩になると、今度は何だか気持ち悪い。胃と腸の動きが完全に止まっているような感じだ。夕食が完全に胃袋で止まっているようで、お腹がパンパンに膨れている。
案の定、夜中に何度もゲーゲー吐きまくり、苦しさのあまりマジで死ぬかと思った。どうやら長男の胃腸風邪を貰ったらしい。
もう、三日は一日最悪。腰は痛いし気持ち悪いし、おまけに今まで痛めた体中のあちこちまで痛くて、まったく何もする気が起こらない。というか、ヤル気はあっても体が動かない。この日は水分だけ補給するのが精一杯だった。
そして今日、長男はさすがに体力があるせいか2日で完全復活したが、私は幾分体が楽になり何とかお昼に少しだけ食べることが出来る程度に回復した。
そして、今も腰痛と下痢に悩まされながら日記を書いている。もしかしたら、このまま休みが終わってしまうのだろうか。
あーつまらん!こんな最悪な正月はもうコリゴリだ。 |
|
|
|
|
水曜日。
今日は、朝10時から今年初の歯医者へ。
麻酔を数箇所打たれ、約1時間の治療をした。といっても、合計で30分以上はイスの上で待たされたけど・・・。
治療も痛いし、待たされているときはジッとしてて腰も痛くなるし、麻酔を打った後「気分が悪くなったということは無いですか?」と聞かれても、もともと胃腸風邪で気分が悪いんだから「別に変わってません。」と言うしかなかった。
ただ、やっぱり緊張するので治療中下痢にならなかったのは不幸中の幸いだった。(苦笑)
お昼は、カミさんの在所に「まるは食堂」でご馳走をよばれるため、総勢7人を乗せて知多半島道路をブッ飛ばす。
しかーし、相変わらず腰は痛いし少し吐き気もする。おまけに口は麻酔がまだ効いていて、下唇が故・いかりや長介状態(見た目は普通なんだけど、本人は下唇がビロ〜ンと伸びてしまっているかのように感じている状態のこと。わかる人はわかるでしょ?)。そんでもって歯医者さんに「右側で噛まないでね。」って言われていたので、料理は最高に美味しいんだけど何とも味気ない感じだった。(ご馳走してくれた在所のお父さんゴメンなさい)
その後、海を見てジッとしていられる我が家ではない。愚息たちの熱い(?)要望で、大井漁港で今年の初釣りとなった。それにしても、たぶんこういう事になるだろうとしっかり釣り道具を積んでくる私もエライ!
少し風が強く寒かったが、長男と三男がカサゴ・タケノコメバル・ギンポなどサイズはカワイイが、エサ釣りでポツポツ釣って楽しんでいた。
二男は、あくまでベイトタックル+ルアーにこだわり私に勝負を挑んでくるが、結局二人ともノーフィッシュに終わってしまった。しかし、2時間ほど久しぶりの潮風にあたり、みんな気分良く帰路に着いた。
でも、さすがに冬の釣りは腰にこたえるね〜。 |
|
|
|
|
木曜日。
風邪とギックリ腰も、だいたい70%くらいまで回復。でも、まだ油断は禁物だ。
今日は、昨日釣れなかった二男がどうしても(?)リベンジに行きたいと言うので、二男スタイル(ベイトタックル+ハード系ルアー)で釣れそうなところをいろいろ考え、碧南の海釣り公園へお昼過ぎから行ってきた。
今回、カミさんと長男はパス。特に長男は、「寒いから行かない。」ときたもんだ。エーイ、そんなことでは立派なアングラーにはなれんぞ!少しは二男と三男を見習いなさい。っといっても、あまり活発すぎる弟たちをもった兄貴も迷惑かな?
途中、保険にモエビを買って2時半ごろ現地に到着。
温排水口のところまで行くとあらまビックリ!今年はあまり話題にならなかったメッキ(アジの仲間)が内向きの水路で沢山釣れているではないか。サイズは20cm前後でしかもエサはモエビ。これはラッキーと早速胴付きの仕掛けを全員にセットした。
しかーし、5号のオモリでもどんどん流される中、周りはポツポツ上げているが我がチームにはフグばかり。辺りは日が傾いてきて、少しづつくらくなってきている。これはイカンと私は一足お先に外向きでルアーにチェンジ。シーバスも考えてルアーはクルクルをチョイスした。
クルクルをブン投げること数投目、ついにロッドがグンっとしなった。ヨッシャー!どうやらメッキのようだ。やっぱ外にもおったかと思いながら引きを楽しみつつ慎重にキャッチ。19cmほどの綺麗なメッキを愚息たちに見せると、一気に二人ともヒートアップ。早速二男もルアーにチェンジした。三男は周りがモエビで釣れているので、このままでやるとエサを付け替えて行ってしまった。
そして、二男がルアーをどれにしようか迷っていたので、「これにしなさい。」とミドルクランクを付けさせたその直後、私の思惑通り隣で釣っていた二男が「釣れたっ!」と声を上げた。
見ると、激流の中で釣っていることもあってロッドはいい具合にしなっている。そして、目がマジになっていた二男は、見事20cmのメッキを釣り上げることに成功し、「ヤッター!」と雄たけびを上げた。
生まれて初めて[ベイトタックル+ハード系ルアー+自分の力だけ]で釣れた喜びでもう大はしゃぎ。私も一緒になって喜んじゃった。(写真も見てね)
それからすぐに三男もルアーにチェンジしたが、もう真っ暗だし雨はパラついてくるし二男が修復不可能な大バックラッシュをかますしで、午後5時半今日は泣く泣くロッドオフとした。(私一人なら絶対帰らない)
三男は、「ボクだけ釣れとらん!」とひがんでいたが、いいじゃん!昨日一番釣ったのは君なんだから。いい事は順番だよ。
それにしても、私のせいで何処にも連れて行けなかったので、冬休みの最後に最高の思い出ができてホッとした。 |
|
|
|
|
金曜日。
今日から愚息たちは3学期。
午前中で帰ってくるので、昼食はかねてから行きたかった「まる忠のバイキング」(緑区 白土)へ行ってきた。長男は友達が来るからと言って今回はパス。
午後1時に受付。
ここは、平日ランチ1時間食べ放題の料金が、大人980円、子供880円(だと思った)で、地元の「ス○ミ○太郎」より遥かにお安いし(でも時間制限はなし)、お寿司で名高い「まる忠」がやっているということで、マジで以前から一度行ってみたかった。
で、正直な感想。
何かメニューが少ない気がする。ランチだからかな?ディナーは90分で2000円近いから、こっちの方がメニューが多いかも?
でも、お肉もお寿司も美味しかったよ〜ん。カミさんはホタテを何個も焼いて食べていた。今度は、カミさんか長男と二人で(金銭的に・・・涙)ディナータイムで行ってみたいと思った。
風邪のほうは、もうほとんど回復。しかし、腰のほうは相変わらず2分で車の運転が辛くなってくる。ほんとミニバンは乗り降りが楽で助かった。ノアでよかったー。
あまり無理をしたくないので、明日・明後日(公式戦)のライオンズの練習はお休みさせてもらうことにしました。ごめんなさい。みんな頑張ってねー。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、練習を休んで一日ゆっくりさせてもらった。
しかし、抑え切れない釣欲に負けて午後6時半ごろに家族で碧南の海釣り公園へ行ってきてしまった。
今回は、先日買った「ヨルクル」(クルクルのナイトゲーム仕様?)の実力を試したかったので、もうワクワク気分で一杯だった。
現地に着くと向かい風がビュービューで寒い寒い。しかし、温排水+満潮時間とも重なって水面はボラの大群でそりゃもう大騒ぎ。何処に投げてもコンコンとボラが当ってくる。(じつはボラだけではなかったが、その時は気づいていなかった)
そして、ほぼ同時に私と長男がボラを釣ってしまった。私は「ヨルクル」にスレで掛かってきてしまったのだが、長男は「クルクル」でしっかり口にフッキングしていた。う〜ん、やっぱボラも食ってくるんだなあと感心してしまった。
結局愚息たちはこの一匹だけだったが、私はこの後ルアーを「クルクルいもうと」に変えて、メッキ(23cm)1匹と生まれて初めて太刀魚を2匹(指2本サイズだったけど)を釣った。
じつは、手前のコンコンはボラで沖に向けて投げて時のコンコンはコイツらの仕業だったのだ。
まさか、こんなところで太刀魚が釣れるとは思っていなかったのと、家族全員生きた太刀魚をナマで見るのは初めてだったので、この時は周りの目を気にせずに大はしゃぎだった。(恥)
しばらくここでのナイトフィッシングにはハマリそうだ。 |
|
|
|
|
金曜日。
今日、長男が学校から「足が痛い。」と言って右足を引きずって帰ってきたらしい。
カミさんが見ると、確かに右膝が少し腫れているようだったので医者に連れて行ってくれた。
診断結果は、「オスグッド病」。
何じゃそりゃ?と思ったが、ようするに膝の骨の成長に筋肉がついていけずに伸ばされてしまって炎症を起こしてしまう、成長期の子供によくあることらしい。
まあ、原因が判ったのでとりあえず一安心。明日から土、日で連休なので、シップを貼って大人しくしていなさいということだった。
長男は学年一のオチビさん。そんな病気に負けず、どんどん大きくなってくれい。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、夕方6時半からライオンズの指導者で新年会(飲み会)があった。
私は仕事だったが、その時間には十分に帰れると思っていたので出席すると伝えてあったのだが、ナントとナント、午後3時過ぎに突然残業を頼まれてしまった。
結局、家に着いたのは8時半になってしまい、新年会に行くことは出来なかった。
う〜ん、残念!っていうか、こんな仕事を入れやがって○○の(もちろん上司)バカヤローって感じだ。
長男は、もうすっかり普通に動いている。
聞くと、腫れも痛みも昨日よりだいぶ良くなったと言っていた。
しかし、コイツの性格は少し良くなるとすぐにシップなどを貼らなくなってしまう。やっぱり今日も朝から貼っていなかったみたいだった。
この長男の恐ろしくダラしなく面倒くさがり屋の性格は、もはや私の域を遥かに超えていて、時にはマジでキレそうになる。
油断は禁物なのに、お前ほんとに治す気あんのか? |
|
|
|
|
日曜日。
新春大会2戦目。お相手は、いつも同じグランドで練習しているレッツさん。
両チームとも同じ日高小に通っている子供たちなのでみんな友達同士なのだが、かえってそれがライバル心に火を付けたかもしれない。
先行で始まった我がライオンズは、初回ヒットとホームランで3点を取った。
みんなヨッシャー!と気合が入ったが、その後毎回信じられないような平凡なミスが続き、終わってみれば大差で負けてしまっていた。
まあ、レッツさんは9人全員が6年生でライオンズは6年生が3人の4年生が6人(新春大会は何故か5年生が出れない)なんで、負けてもしゃーないかってところ。団長さんが居なくてよかったなあって感じ。(笑)
でも、4年生のエースAくんは本当に良く頑張って投げてくれた。
今までなら、これだけ守備で足を引っ張られると徐々にリズムを崩して自滅していってしまうところだが、終始自分のペースを崩さず冷静にコントロール良く投げていた。完投で四死球ゼロが全てを物語っていると思う。精神的にも成長してくれたAくん。今や、誰もが認めるライオンズのエースに成長してくれた。
それと、キャッチャーの4年主砲Hくん。何度もダイビングキャッチでキャッチャーフライに飛びついていく根性。たとえ捕れなくても、そのガッツあるプレーがみんなの諦めかけた闘志に火をつけてくれたことは確かだ。本当にたくましくなってくれた。(涙)
残るはあと1戦。つまらないミスさえしなければ、きっといい試合ができるはず。みんな失敗を恐れずに、どんどんボールに向かっていって欲しい。
でも、今日は寒かったー!
それと、試合後に私の腰を気遣ってくださったお母様方。何とかひどくならずに済みましたので、これからもほどほどに子供たちに付き合っていこうかと思います。(笑)
大変ご心配をおかけしまして、どうもすみませんでした。(またやったらゴメンなさい。) |
|
|
|
|
月曜日。
メチャクチャ太ももが筋肉痛で歩くのも辛い。朝起きて、おもわず心の中で「なんじゃコリャー!」と叫んでしまった。
何とか仕事を終え帰宅し夜に愚息たちと話していると、なんと普段筋肉痛になどなったことのないコイツらまでも太ももが痛くて学校で苦労したと言っていた。
たぶん、昨日の試合と練習中寒くてずーっとブルブル震えていたせいだと思うが、年のせいだけではなかったと少し安心してしまった。(笑)
でも、これからまだまだ寒くなっていくんだよなあ。あ〜、体力的に不安だ。 |
|
|
|
|
土曜日。
仕事で練習はお休み。明日の試合のことをいろいろ考えていたが、な・な・な・ナント、明日仕事になってしまった。
本社側のミスが原因なのに、何でこっちがとばっちりを受けないかんねん。まったく腹が立つ。仕方なくカミさんに連絡を取って団長さんに伝えてもらった。
というわけで、明日もお休みです。残念!
歯のほうも、治療をすればするほど違うところが次々と痛くなってくるし、一体何時になったら歯医者通いが終わるんだろうと思えてしまう。憂鬱な日々を送る私であった。
よーし!こうなったら、もし明日早く帰れたら碧南に釣りに行ってやる〜っ!まってろよーボラ!ってボラかいっ。(一人つっこみ)
夜10時過ぎ、一旦布団に入りに行った二男が「気持ち悪くて眠れない。」と起きてきた。
おいおい、試合前に風邪か? すぐに薬を飲ませて一緒に布団に入ってやった。
熱は無いみたいだが、「寒い寒い。」と言って私にぴったりとくっついてきた。
10分ほどで寝息を立てていたが、明日大丈夫だろうか? もしダメだったら、三男に頑張ってもらわなくては・・・無理か。 |
|
|
|
|
日曜日。
急遽、お仕事になってしまったためシブシブ出社。そして、何とか午前中に仕事は終わった。
野球はお休みにしてもらっていたので、長男と碧南の釣り公園へ行ってきた。
じつは、二男と三男が野球チームに入ってからなかなか長男の相手をする時間が取れなくて、長男も少しスネ気味らしくカミさんにもっと相手をしてやってほしいと常々言われていた。なので、こういう時間が取れたときは出来るだけ長男の相手をしてやろうと決めていたのだ。
午後1時から4時までルアーを投げまくったが、結局お目当てのメッキやタチウオは釣れずに昨日の日記通りのボラだけに終わった。
しかし、久しぶりに長男と二人だけであ〜だこ〜だ言いながら釣りができて良かった。
ルアーやロッド、リールについて私が知っていることや思ったことをいろいろ伝授してやりながらボラ釣り競争をやったりして遊んだ。(ボラにルアーを食わすのは結構テクニックがいりますよ)
これで長男も少ない時間だったが楽しい時を過ごすことができてチョッピリ気分転換ができたんじゃないかな?
それにしても、風は無くて釣りやすかったが、まるで冷蔵庫の中で釣りをしているようだった。
この寒さで相当体力を使ったのか、帰りの車の中で長男はぐっすりと眠っていた。
今度は二男と三男が羨ましがるかな? |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、練習も仕事もお休み。久しぶりにノンビリ出来る土曜日になるはずだった。
洗車でもしようか、でも外は寒いしなあとか考えていると二男と三男が、「お父さん、釣りに行こう。」と言ってきた。
まあ、お昼から私もノンビリと行こうかなと思っていたので、二男と三男を連れてリクエストの碧南の海釣り公園へ行くことにした。
もう、すっかりメッキとタチウオの姿は消えていたが、ぼちぼちシーバスが釣れないかなあと3人でルアーを投げまくる。しかし、やはり一面ボラのじゅうたんのため、どうしてもスレでボラが掛かってきてしまう。
そのうち、寒い冬は釣れるもので楽しむのが一番とボラ釣り競争が始まった。
夕方6時過ぎまで3人で25cmほどのボラを50匹くらい釣って遊んだ。ほとんどがスレだが、10匹中1匹くらいの割合でちゃんと口に掛かってくる。いかに口にかけるかで結構熱くなってしまった。
二人とも、寒いのに良く釣れるのでなかなか帰ろうと言わない。お父さんはもうクタクタになっちゃったよ。
帰り際には二男が、「もう、当分釣りはいいや。」と言って満足な顔をしていた。そりゃそうでしょ。
明日は近所の小山さんチームと練習試合だ。
二人とも頑張ってくれよ。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は小山さんと練習試合だったが、その前に団長さんから4年生のキャプテンKくんが退団したと話があった。
守備の要だったのでショックだったが、違うチームに行ってもまた頑張ってやっていって欲しい。
試合のほうはとりあえず勝ったが、ただ単に相手ピッチャー君がフォアボールを連発してしまっただけ。もっと初球からど真ん中にきたらドンドン振っていこうぜ。
三男はライトでスタメン。しかし、一度も球は飛んでこずに守備は終わった。しかもバッティングもノーヒットでいいとこなし。進歩の無いやっちゃ。
一方二男は、始めは控えで最終回にリリーフで出してもらえた。
一人目は見事に三振に打ち取るが、その後フォアボールなどで一死2,3塁のピンチ。
またダメか?と思ったが、次のバッターをショートゴロ、そして最後のバッターはピッチャーゴロに打ち取ってゲームセット。何とか無得点で抑えることが出来た。
ほんとに毎回ヒヤヒヤさせやがって! 早くチームのみんなが安心して任せられるリリーフになってくれい。
これからは今の4,5年生が主体になる。残ったみんなで日高ライオンズを盛り上げていって欲しいと思う。 |
|
|
|
|
月曜日。
今日、仕事はお休み(公休日)。
愚息たちは学校だし、一人で名古屋港にシーバスでも釣りに行こうかなと思っていたが、朝から風がビュービュー状態。30代前半の頃ならこんな風などものともせずに平気で出かけていたが、もうあの頃の闘志はどこへやら。風とともに釣欲もピューと遥か彼方へ飛ばされてしまう今日この頃。ついに、ぬくぬくコタツの誘惑に出掛けようといういう気にはなれませんでした。
しかし、一日中ゴロゴロしていると激しい頭痛が襲ってくる体質なので、老いた体にムチを打って土日に出来なかった洗車をすることにした。
今度の土曜日に大阪まで走る予定なので、寒い中鼻水を垂らしながら2時間かけてピカピカにしてやった。
昼過ぎに終わり、カミさんが買い物に行くと言うので一緒にイオンへ行くことにした。
いつも思うのだが、洗車(手洗い・ワックス掛け・室内掃除)した後に乗ると、なんかいつも以上に車が調子よく軽快に走ってくれているように感じてしまう。手間隙かけて綺麗にするせいか、私の気分も一緒にリフレッシュされているのだろうか?だとしたら、なんという単細胞。でも・・まっいいか。綺麗な車は気分がいいもんね。
そして夜に歯医者へ行って、今回でめでたく終了となった。あー長かった。
奥歯の神経を抜かずに被せたので、以前のように強く噛めなくなってしまったが、しばらくはこのままでいいでしょう。っていうか、もう当分歯医者には行きたくないので、先生に「全然OKです。」って言ってしまった。(笑)
今度からは、もっと丁寧に歯磨きしよっと。 |
|
|
|
|
土曜日。
今日は、カミさん以外全員が楽しみにしていた「フィッシングショー OSAKA 2005」へ行く日。
朝の(夜中?)3時に気合を入れて出発し、予定より30分早い6時半に会場のインテックス大阪に到着した。が、すでに30台以上の車が駐車場の入口から列をつくっていた。
7時半に駐車場が開き、内心ワクワクしながら会場へ向かう。
8時ごろから会場入口に並んで待っていると、私たち家族のすぐ横でどこかのTV局が取材を始めた。
そして、ここでちょっとしたハプニング。なんとリポーターの人たち(男女二人組)が二男と三男にインタビューを始めたではないか。
女性リポーター、「今日は、誰に会いに来たの?」 二男、「所長と所員。」 男性リポーター、「あー、シーバス研究所のね。」みたいな会話だったが、私は少し離れていたのでよく聞き取れなかった。残念!
しかし、どうも地元(関西)のTV局らしかったのでこちら(中部地方)での放送は無さそうだ。でも、とりあえずTVデビュー(?)を果たしてしまった。(カットされたかも?)
そして、いよいよ開園の9時。
今回、我が家の目的は有名バスプロではない。釣りビジョンでおなじみの「関西疑似餌(ソルト)研究所」(去年までは「関西シーバス研究所」だった)の久保所長と藤沢所員(クルクルを作った張本人達)に会うことだった。
しかし、それ以外に他の釣りビジョン番組で有名な方々にお会いできたり、いろいろな新製品を見れたりと楽しい一日を過ごすことが出来た。写真をUPしたので、よかったら見てってね。知ってる人は知っています。(笑)
ただ、三男が藤沢所員さんからクルクルを貰っていたのにはチョットビックリ。ナント羨ましい。
まだまだ名残惜しかったが、帰りのことも考えて2時ごろ帰路に着いた。
また来年、みんなで行けたらいいね。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は練習日だったが、突然の用事で愚息ともども休ませてもらいました。
来週は多分行けると思います。
一日中強風が吹き荒れる中、みなさんご苦労様でした。
早く暖かくなってくれー! |
|
|
|
|
水曜日。
今日は愛車ノアの初車検の日。
買ってからもう3年経つのか。早いなあ。納車の日の事がつい最近のように思い出される。
初めは座席位置が前の車(カルディナ)よりも遥かに高いため、慣れるまでの間かなり苦労したのもよく覚えている。
現在の総走行距離は23000kmくらい。年間約7〜8000km程走っている計算だ。
朝、ディーラーに勤める親戚のT君に乗って行ってもらい、夜に車検を済ませて乗ってきてもらった。T君とは家が近いので、こういう時はおお助かりだったりなんかする。
で、ついで(?)に持ってきた請求書には¥127,000と書かれていた。
さすがノア。重量税がバカ高い。おまけに今回は新しく出来たリサイクル料金¥13,210も取られている。痛いなあ・・・。
このリサイクル料金は車を下取り等に出した時に戻ってくるが、私はこのノアをボロボロ(廃車)になるまで乗ろうと思っているので、リサイクル料金は戻ってこない予定。
でも、これでまた2年間乗れる。がんばって走ってもらいましょう。しかし、タイヤが夏までもつかなあ? |
|
|
|
|
木曜日。
カミさんの話によると、今日突然警察署から電話が合ったらしい。
初め、警察を名乗った振り込め詐欺が遂に我が家にも来たか?と思って心して対応をしたところ、ナント港区で去年の夏に盗難にあった長男の自転車が見つかったので、今度の日曜日に港警察署まで取りに来て欲しいという正真正銘警察からの電話だったそうだ。
それにしても、警察は何で張り込みとかをしてでも犯人を捕まえないのだろう。こっちは盗難届けを出しているわけだし、相手は窃盗をした犯人なのに・・・。
というわけで、またまた今度の日曜日お休みさせてもらいます。それにしても、なんで今年はこんなに日曜日がつぶれるんだろう?まだ数えるほどしか練習に行ってないぞ。
別の話。
今日、長男の中学校で[職場の体験学習]みたいな行事があったそうだ(2年生のみ)。みんなそれぞれ自分の興味のあるお店に行って10時から3時までそのお店のお手伝いをするというものらしい。私達の頃には無かった行事だ。
長男はというと、釣具屋の天狗堂へ一人だけで行ってきたらしい。
はあ〜、一人ですか。やっぱ釣りブームはもう去ってしまったんでしょうかねえ。ルアーフィッシングの火付け役「ブラックバス」も、今や非常にヤバイ(法律で規制される)状況に置かれてしまっているし・・・。
まあ、それはそれとして夜にいろいろ聞いてみた。
「今日はどうだった?」「う〜ん、別に。」、「お店でなにをやった?」「値段貼った。」、「いろいろ話を聞けたか?」「うん。」、「なにを?」「別に。」・・・・・。
なんじゃそれーっ。全然会話になっとらんがや〜!ったくよー、もっと話をしよーぜー。男同士なんだからさあ。
しかし、釣りに関しては私にいろいろ聞いてくるくせに、自分で得た情報などは一切口にせずひた隠しにするところがある長男。もう完全に釣り人だ。かわいくねーぞ!
でも、よくよく考えてみると、私も中学の頃は父親に対してこんな感じだったような気がする。面と向かって話をするようになったのは高3くらいだったかなあ?オートバイの話で。
まあ、共通の趣味があるんだからそのときが来るのを待つさ。その頃には私の最大のライバルになっていてくれよ。 |
|
|
|
|
日曜日。
盗難にあった自転車を取りに港警察署に。
担当の警察官の話によると、近くのコンビニで長い間放置されていたらしい。
防犯登録のステッカーの張ってあったところが傷だらけ(剥がそうとして)だったことから車体番号で照らし合わせたところ、我が家が盗難届けをだしていたので連絡をくれたということだった。
まったく、わざわざ遠い所まで自転車を盗みに来ておいて放置しとくなっつうの!
その担当の方がコンビニから警察署まで乗ってきたらしく、サビは所々出ているが変速もきちんと動きましたよと言っていたので、とりあえずタイヤの空気を補充すれば乗れるみたいだ。思っていたより状態が良かったので一安心した。
手続きを済ませお礼を言って家に帰る。そして早速サビ落とし。だいぶ前にカーマホームセンターで買った「驚異のクリーナー ピカット」で磨いてやる。
このクリーナーは、雑巾に垂らしてゴシゴシ擦るとあまり深くないサビなら簡単に落とせるので楽だ。ただ、コンパウンドのかたまりなのでメッキ部分はこすれ傷で艶が無くなってしまうけど・・・。
これで同じような自転車が2台になった。長男は高校へ行くようになると新しい自転車を欲しがるだろうから、今使っているヤツをあと1年間丁寧に使わせて二男と三男に回せば買わずに済むかな?
あれっ?よく考えたら、二男と三男が中学に上がるまで後2年あるぞ。それまで取っておけるかなあ? |
|
|
|
|
月曜日。
今日カミさんは、わざわざ東京へ堂本 光一のミュージカルを日帰りで観に行って、帰ってきたのは夜8時半ごろだった。
晩御飯は私が作らなければいけなかったので(といっても みんなインスタントだけど)、仕事から帰ってから大騒ぎだった。
こういう機会があると、お母さん方の苦労がほんと身にしみてわかる。いつもご苦労さんです。
それにしても、私は釣りのために大阪へ、カミさんはアイドルのために東京へ。ある意味似たもの夫婦? |
|
|
|
|
火曜日。
先週の土曜日に二男、そして今日三男の髪の毛を切ってやった。
だいたい2〜3ヶ月ごとに切っているので、前回はどんなふうに切ったか?なんて覚えているわけが無い。ここだけの話、実は初めに切った方が実験台を兼ねているのだ。
だから今回の実験台は二男。
悪いな。やっぱ後ろを少し失敗してしまったぜ。
いつも長めに切っておくので次の日にでも手直しすればいいのだが、なんせ面倒くさい。余程変じゃないかぎり手直しはしない私。本人は自分の後頭部を見れないもんね。
次回は、先に三男を切ることにするよ。上手くいくかどうかは知らんけど。(笑) |
|
|
|
|
水曜日。
二男と三男にとって、今日はソロバンもスイミングも卓球教室も無い唯一空いている日。
私も定時で帰ってきたので、久々にバッティングセンターに行くか?と二人に聞いたが、聞くと同時にカミさんから「ダメだよ!宿題とテスト勉強があるから!」っとクギを刺されてしまった。
「じゃあ、勉強が終わってから行こう。」と二男が言ったが、これも却下。
野球も大切だが勉強も大事。そんなこたーわかってるけどさあ、正直バッティングセンターに行きたかったなあ。
あ〜あ、残念。来週いけるかなあ? |
|
|
|
|
日曜日。
またまた夜更かしをしてしまったため、何か一日スッキリしなかった。
昨日、会社帰りに後輩のFに天狗堂へ誘われ、ついでに通り道にある日高小をチラッと覗いてみることにした。すると、降り続く雨のおかげでグランドは田植え前の田んぼ状態(しっかり一面水に浸かっている状態)だったので、こりゃあ明日の練習は無いなと勝手に決め込んでいたのがいけなかった。ついつい寝たのが午前3時を回ってしまっていた。
そして朝、カミさんに無理やり起こされると天気はいいが風がビュービューだ。愚息たちも着替えようかどうしようか悩んでいるので、しかたなく7時半ごろグランドを見に行くことにした。
着いて見ると、昨日の田んぼ状態はすっかり解消されて所々水溜りがある程度。でも、かなりヌカるんでいそうで何とも微妙な感じ。まったく見当もつかないまま、とりあえず家に戻る事にした。
家に着くと、カミさんが「今連絡があって、練習試合は中止だけど練習はやるって。」と言う。
もう一度布団に潜りこもうと思っていた私は、エ〜ッ、やるのー!っていう感じだ。
何という水はけのよさ。恐るべし!学校のグランド。シブシブ寝不足の体にムチ打って出かける事にした。(自分が悪いんだけど・・・)
今日はお昼からライオンズのOBの子(現在もピッチャーをやっているそう。名前聞き忘れた。ゴメンね。)が見に来てくれて、Aくんと二男、それにこれからの事を考えて3年生のYくんのピッチングを見てもらった。
Aくんと二男は頭や下半身のブレもなく、特にこれといって直すところは無いそうだ。Aくんも、朝少し助言しておいたことをきちんとやってくれているし、このOBの子もベタ褒めだった。
二人とも、今日の貴重な経験をしっかり胸に焼き付けて来週の練習試合に生かして欲しいと思う。
私はというと、久々の練習できっと明日は筋肉痛で動けないだろう。 |
|
|
|
|
水曜日。
2,3日前の話。夜、コタツにもぐり込んでテレビを見ていると、隣の部屋に居た二男が「お兄ちゃんがメガネをしてるよっ!」とビックリした様子でこちらの部屋にやってきた。
そういえば、だいぶ前に長男が「視力が落ちて目が見えない。」と言っていたような・・・。
しばらくして、メガネを掛けたまま長男がやってきたので「今、視力はいくつなんだ?」と聞くと、「0.1くらいかなあ?」と長男。
なにーっ、0.1だとー! そんなんでよく卓球やキャッチボールなんかやっとったなあ。もっと早く言えよな(ってオレが悪いのか ゴメン)。
今、自分が裸眼で0.8くらいあるから(二十歳すぎまで2.0あった)コイツの感覚はよう分からんけど、これ以上悪くならんように気をつけろよとだけ言っておいた。初めてのメガネということで、比較的度の軽いレンズをはめているらしいが、これがビン底メガネになったら笑っちゃうもんね。
そして今日、二男と三男は夜6時半から9時まで卓球教室へ行ったので(長男はサボリやがった)、カミさんが迎えに行くついでに少し見てみようと言うので付いていく事にした。
友達同士で来ている中学生くらいの子から、小さい子供を連れた親子づれまで20人くらい居て、7,8台の卓球台をクロスで打って使っていた。
ただ、教える人がいないらしくみんな好き勝手に打っている。経験のある親御さんが自分の子供に教えている場合はいいが、もっと上手くなりたくて来ている人(子)もいるわけで、そういう人たちはこれでは少し物足りないんじゃないかな?と思えてしまった。二男と三男も二人でやりたい放題やってるし・・・(単なるお遊び状態)。運動不足の解消程度ならいいけどね。
野球やサッカーのように、ボランティアで教えてくれる人はいないのだろうか?まあ、一人や二人じゃ無理だけど。
私も卓球はできないし、どこかのクラブの人たちが指導に来てくれればいいのになあと思ってしまった。 |
|
|
|
|
日曜日。
今日は、お昼からブルドッグさんと練習試合。
ナントまあ!久々に走・攻・守がガッチリ噛み合い快勝してしまった。
確かに相手チームのエラーも多々あったし、こちらの細かなミスもあった。でもでも、今回の勝ち方はこれからの新Aチームにとってとても自信につながる1勝になったのは間違いないと思う。今日見に来れなかったご父兄方々は、ホントに損をしましたぞ。
ただ、ライトを守らせてもらっている三男がもう少し安定した守備をしてくれると見ていて安心できるんだけどなあ。
ライトフライ1回とライトゴロ2回の計3回守備の機会があったが、そのうちのライトゴロ1回をお手玉してしまい、一塁セーフにしてしまった。あれはきちんとアウトにせなイカンかった。それと走塁。ノーアウト2・3塁で3塁ランナーだった時、ピッチャーゴロでホームに突っ込んでしまいアウト。3年半やってて、ホントに野球分かってんのか?っていうプレー。あれもイカンかった。
本人は、センター前にポトリと落ちるヒットを1本打ってゴキゲンだったが、そんなもん2回のミスで帳消しじゃあ! 公式戦でやったら絶対ゆるさんぞー!
二男は、控えピッチャーとして途中から登板。
力無くストンと落ちる球(球威が無いとも言う。苦笑)でタイミングを狂わし(ホンマか?)、何とか二回を無得点で抑えた。もちろん、みんながしっかり守ってくれたおかげなんだけどね。みんな、ありがとー! あと、ヒットも1本打ってこちらもゴキゲンだった。まあ、何でもいいから次回もがんばってくれ。
そして、4時半から刈谷市少年野球チームの指導者講習&親睦会。
練習後の講習はマジで眠くなる(寝てませんよ、本当に)が、毎年勉強になる話なので真剣に聞く(辛かった)。
そして、6時から親睦会が始まるのだが、今回はたまたま同じ日高小グランドで練習をしているレッツさんと同席になり、そこで4年生の父母会の方(お母様方)とお話しすることができた。
今回は用事で欠席された団長さんには言えないような話(笑)などもできて、楽しい時間を過ごす事ができました。
これからもお隣同士、よろしくお願いします。練習試合もどんどん出来たらいいですね。主役は子供たちなんですから。
さあ、三月からまた公式戦が始まる。また気合を入れなおしてシゴキまくりますか(笑)。 |
|
|