|
金曜日
今日から三連休(夏休み)。
愚息たちは学校があるので、会社の仲間4人でいつもの海上釣り堀「熊野灘マリンパーク」へ。
今回はNさんが初めて参加。果たしてNさんに釣ってもらう事ができるであろうか?これがちょっと心配だった。
天気は、小雨がパラついた程度で風も無く絶好の釣り日和。おまけに、店の人がこんな日は滅多に無いと言うほど客が少ない。当然私も初めてだったが、全員で10名ほどのほとんど貸しきり状態だった。
で、終わってみれば、タイやハマチがみんなにそこそこ釣れて十分に楽しめた一日だった。
心配だったNさんも、タイ2匹とシマアジが釣れて大満足。さそったこちらとしてもとりあえず一安心。また一緒に来てくれそうだ。
それにしても、毎回毎回来るたびに勉強になる。私たちが釣れていない時間でも、きちんと釣っている人たちがいるのだ。
エサであったり仕掛けであったりはたまた水深であったりと、その時の魚の状態をいち早く見つけ出し、それらを組み合わせていく。見ていて本当に勉強になる。
次回は、今日以上に釣れるようにがんばろっと。 |
|
|
|
|
土曜日
午前中は、車を洗ったりして時間を潰す。
天気は今にも雨が降りだしそうだったが、昨日三重県まで走ったおかげで車のフロントに虫がぶつかりまくってカチカチに固まっていたのだ。
そして午後の3時過ぎ、二男と三男を連れて青山グランドへ練習をしに行った。
軽めのキャッチボールと外野ノックを少々、それとキャッチャーの練習も少しだけやり近くのバッティングセンターへ。
じつはこの二人、子供会の関係でお昼ご飯は食べ放題のスタミ○太郎に行ってきた。
そこで、焼肉やらラーメンやらアイスクリームやらをこれでもかというくらい食べてきたらしく、胃がもたれて体がダルイと言っている。まったく・・・・。
先ほどの練習で少しは楽になったかな?と思ったが、バッティングを見ている限りやはり今一キレがない。よーし、手本を見せてやるかと私も久しぶりにゲージに入った。
でも、全然自信が無かったので、とりあえず90〜100kmのところへ・・・(笑)。
その時二男が、「お腹が痛くなってきたー。トイレー!」と言って行ってしまったので(苦笑)、仕方なく三男だけを後ろに立たせて「見とれよー。」と打ち始める。
1コインめ。打ちそこねが多かったが、何球かは手ごたえのある当たりが打てたので、これはいけるかも?と続けて打ってみる。
2コインめ。3球ほど連続でホームランの看板近くに突き刺さった。三男も、「おっしー!」と言ってくれているので、思わずこちらも力が入る(でも、体はリラックス)。
そして何球か後、打った瞬間に「行った」と思える手ごたえ。カッキーン!と飛んでいった球は、見事に看板を直撃。そしてすぐに「パンパカパーン〜」と音楽が流れた。
後ろを振り向き、三男とガッツポーズ(やったね!)。「こうやって打つんだよ。」と言って(内心、ホッ)三男と入れ替わった。
私のホームランを見てヤル気がでた三男だったが、その後5コインほどやって打ち損ねばかり。あまりパッとせず今日は終了した。やはり、イマイチ体がダルイと言う。
まあ、暴飲暴食はダメだよという、いい教訓ができた日だった。(何のこっちゃ?) |
|
|
|
|
日曜日
今日は、カミさんが勝手に応募して当選してしまった中京テレビのCM撮りの日。
朝10時に一旦練習を切り上げ、5,6年生を連れて豊田市の某小学校へ。
現地には11時前に到着。グランドでは地元の少年野球チームが練習をしていて、その横ですでに違うチームがCM撮影をしていた。
その撮影風景を見ながら、ADさんからいろいろ説明を受ける。そして、まずはひとり一人ポジションと名前を確認してデジカメで写真を撮った。
その後、グランドに集まっていた他のチーム(全部で3チーム)と合同で撮影開始。
1パターン目は、みんなを二列に並ばせて、その間をカメラが通る。みんなはそのカメラに向かって、「ワーッ!」と叫び続けるというもの。
2パターン目は、みんなを一箇所に集めて「ナンとかカンとか(すんません。わすれました。)次世代プロ野球!」と叫ぶもの。
1パターン目は分からないが、2パターン目は最後に「プロ野球」が付いていることから、プロ野球中継の時に流れるかも?
そして、いよいよ個人個人の撮影に入った。
TVカメラの前でニッコリ笑って自分のポジションを大声で叫ぶ。やはり、みんなの顔が緊張で上手く笑えていないのが分かる。それでもみんな2,3回目でOKをもらい安堵の顔。試合の時の緊張感とはまた一味違ったものがあったね。子供たちも滅多に無い経験が出来て嬉しそうだった。
今回撮影したCMは7月の後半から流れるそうだが、いつ、何処で、何時に、誰が流れるかまでは分からないらしい。昨日も撮影をしたらしく、全部で10チームくらい撮っていると思われるので、一体ライオンズからは何人の子が使われることやら・・・。
これは夏休み中、中京テレビから目が離せませんなあ(笑)。
今日の撮影のスナップを「ライオンズ CMに出演?」のページに載せたので、よかったら見ていってください。チョット重いかも? |
|
|
|
|
月曜日
じつは昨日、デジカメの写真をパソコンに取り込んだところ、こんな写真が混ざっていた。

一瞬なんじゃコレ?と思ったが、そういえば先週の土曜日、KATCH(地元のケーブルテレビ)が町内を取材に来ると言っていたような・・・。
ここでもちゃっかり取材を受けていたのか・・・。出たがりな奴らだと思ったら、集まった子供たち全員が何かしらカメラの前で質問を受けたらしい。
それにしても、2週間で2回もテレビの収録があるとは・・・。重なるもんですなあ。 |
|
|
|
|
水曜日
会社から帰ると、テーブルの上に紙袋が置いてあった。
(カミさんが)また何か買ったな?と宅急便で送られてきたと思われるその紙袋をチラッと見ると、送り主のところに「釣りビジョン」の文字を発見。そして、送り先が私の名前になっていた。
一瞬の間をおいてピンときた。そういえば、先月「釣りビジョン」の中の番組の一つに「五畳半の狼」という番組があって、ゲストで出ていた藤澤さん(知っている人は知っている)のプレゼントにダメもとで応募したんだっけ。
商品は「邪道Tシャツとステッカー」。ヤッター、ラッキー!
Tシャツは、また今度釣りに行く時に着ていくとして、ステッカーは早速車のリヤガラスに貼っておいた。
いやー、応募してみるもんですなあ。たまには、こういう嬉しい事もないとね。 |
|
|
|
|
日曜日
今日は、夏季親善大会でお相手は今川ビクトリーAさん。
転んでも勝てるとは思っていなかったが、攻守共にあまりのお粗末過ぎるプレーの連続に途中から呆れてしまって、もうどうでもよくなってしまった。
先発の二男も、初回1アウトしか取れずに交代させられるし、この回終わってみればヒット2本しか打たれていないのに8点も取られとるしで、いくらライオンズのいつもの負けパターン(自滅)だといっても相手に失礼すぎる展開だった。
でも、この子達の本当の実力はこんなものではない。それは私たち指導者が一番良く分かっている。ただ、それが公式戦になるとどういう訳か上手くできないだけ。練習の時には出来ているんだから出来ないわけが無い。後は自分自身に自信を持ってプレーできるかどうかだと思う。
さあ、来月の公式戦に向かって、またキャッチボールから始めよう。まずは、1勝だ。 |
|
|
|
|
月曜日
昨日の朝、この前取材に来たというケーブルテレビの番組「地元がパラダイス」がオンエアされたので、しっかりとHDDに録画しておいた。
そして、番組の中盤に出てきた子供たちのインタビューを見たカミさんは、「みんな、だいぶカットされてるなあ。」と少し不満顔。まあ、番組も30分だし仕方ないと思うけど・・・。
二男と三男は最後に登場。二人一緒にインタビューを受けていたが、実はその時に「どっちがモテる?」という質問をされ、三男がおもわず「ブーッ!」と噴き出してしまい、ついでに勢いあまって鼻からも鼻水がブーっと出てしまったらしい。
取材を見に行っていたカミさんは、その場面がおかしくって(使ってくれないかな?)と密かに期待していたらしいが、あえなくカット。「あそこが一番面白かったのに〜!」とすごい残念がっていた。(なんちゅう母親だ)
でも、自分が作ったライオンズの練習着(無地のTシャツの胸にライオンズのロゴを入れ、背中に名前と背番号を付けたもの)を前後撮影してくれたのには満足げだった。(笑)
そして、せっかく子供がインタビューを受けたにもかかわらずケーブルテレビが見れないお宅に、カミさんがせっせとダビングをしてあげていた。
もちろん、ウチも高画質モードでDVD−RAMに焼いて永久保存版にしました。(笑) |
|
|
|
|
月曜日
実は、先週早々パソコンの調子が悪くなってしまい、やっとこさ復活しました。ノートンかルーターか、はたまたパソコンそのものが壊れたか?といろいろやってみたが全然直らない。で、最終的にプロバイダのKATCHさんに電話。こちらの状況を説明した後、アドバイス通りにあれこれやって何とか復活。KATCHさんありがとー!ほんと助かりました。みなさんも、どんどんプロバイダを利用しましょう。いいアドバイスが貰えたりしますよ。
このパソコンが使えない間に、面白いことが何度かあったような気がするが忘れちゃった。
やっぱすぐに書かないとダメね。年だから・・・。
とりあえず先週あったことを二つばかり書くと、一つ目は三男が新しい自転車を買って貰ったこと。
フロントとリヤのダブルサスペンションで二男と同じスピードメーター付き。前の自転車は、ギヤのチェンジレバーとスタンドが壊れていてもうボロボロだったので、カミさんから「買ってあげようか?」と聞いたらしい。ナントめずらしい。
デパートやホームセンターを三軒ほど回ってやっと気に入った一台を見つけた三男は、ほんとに嬉しそうにニコニコしていた。よかったな。大切に乗ってくれよ。
もう一つは、今月の頭に撮影をしにいったCMが遂に放送され始めたそうです。
お母さん達の間では「見たよー」とか、「〜くんが出てたよー。」とかをメールでやり取りしてたみたいで、ちょっとしたお祭り騒ぎ。団長さんのところにまで「ライオンズの子たちがCMに出てたみたいだけど」とメールが来たらしい。
私も、スポーツ番組や野球中継よりCMの方を真剣に見ていますが、残念ながら未だに見れていません。う〜ん、誰でも良いから早く見てみたいなあ。全員が流れるといいね。 |
|
|
|
|
木曜日
何とかカミさんが三男のCM撮りに成功。
他のお母さん方と連絡を取り合って、何時ごろにCMが流れるかを把握してビデオやHDDレコーダーを回しっぱなしにして撮ったそうです。ごくろーさん。後は、二男が使われるかどうかだな。
今日、明日とお寺の合宿で二男と三男は近所の金勝寺にお泊りに行った。
カミさんは、子供たちの(40人くらい居たらしい)晩御飯のカレー作りを手伝いに行って、夜8時半ごろに「ふ〜、疲れた〜。」と言って帰ってきた。お疲れさんでした。
子供たちは、みんなでゲームをやったり肝試しをやったりして一晩泊まってくるので、今この時間家の中はすっごい静か。静かすぎて何か物足りない。
その分、お寺は大騒ぎなんだろうなあ。Tさん、大変でしょうが、よろしくお願いします。がんばってください。私は、ノンビリさせてもらってます。(笑) |
|
|
|
|
土曜日
今日から三連休の私は、愚息たちに頼まれて琵琶湖へバス釣りに行ってきた。
まずは長浜へ夜中に到着しルアーを数投投げてみるが、浮いているウィードやゴミにすぐ引っかかってしまい釣りにならない。前日に荒れたんだろうか?おまけに堤防に柵までできて進入禁止状態。本当に釣り辛くなってしまった。実際、釣り人はほとんど居なかっし、その後場所移動した彦根でもほとんどバスの姿は見れなかった(私が25cmを一匹だけ)。これから琵琶湖はどうなってしまうんだろうと不安になった。
あまりに釣れない(居ない)ので、お昼前に琵琶湖に見切りをつけ帰ることに・・・。しかし、このまま気がおさまる三兄弟ではなく、違うところに連れて行けとうるさい。仕方なく、少し回り道をして木曽三川公園へ行く事にした。
みんなで夕方まで頑張ったが、ここでも私が30cmを一匹釣っただけで終わってしまった。
でも、みんな体力と気力を使い果たし、もうフラフラ状態になるまでロッドを振ったので、ノーフィッシュだったがチョットだけ気は晴れたみたいだった。
私も不完全燃焼だったので、これに懲りずまたみんなでリベンジいくぞー! |
|
|
|
|
日曜日
今日は、午後から小山さんとの練習試合。4,5年生の試合ということで、F監督が打順とポジションを決め私に采配をまかせてくれた。
先発は二男だったので、3回までは二男に投げさせて4回からAくんにまかせる作戦でいった。
バッティングは、みんな相変わらず悪い。なんで練習の時とは別人になってしまうのだろう。気合は十分に入っているんだけど・・・。いつも言っているが、もっとリラックスする(自分をコントロールする)ことの重要性も再認識させなくては。
守備はまだまだこれから。新しいポジションも覚えなければいけないし、試合慣れもしていかなくちゃいけない。これからが大変だぞー。
問題はピッチャー陣。
二男は、立ち上がりこそいいもののすぐバテてしまうし、ランナーを出すとさらに力んでストライクが入らなくなってしまう。結局、6,7点取られて予定の3回を終了。普段から言っているが、3回を3失点で抑えてくれるようにならなければ。
もっと大誤算だったのがエースAくん。途中、雨が降ってきて投げにくかったとは思うが、一球一球フォームが違うし、前から注意しているところがあまり改善されていないのが気に掛かる。フォアボールの連続で、何度マウンドへ行こうと思ったか。エースのプライドを持って、何とか自分の力で切り抜けて欲しいと思い、じーっと我慢していた。キャッチボールの時からもう少し厳しく見ていかなければいけないかなあ?
相手チームが三人目のピッチャーを出したところでこちらも最終回に予定変更。
私が前々から考えて、たまーにピッチング練習をさせていたキャッチャーの主砲Hくんをマウンドに送った。
まだまだマウンドに立てるほどの練習はしていないが、とりあえずこれからのことを考えて、ピッチャーの気持ちや感覚を味わってもらおうと思ったからだ。
キャッチャーの経験が長いため、どうしてもキャッチャー投げのクセが出てしまうが、もう一人ピッチャーが欲しいと思っていたし、午前中の練習時から来ていてくれたライオンズOBのKくんも、「もっと練習すればいけるかも?」と言ってくれた。
これで私の中で三人目のピッチャーが誕生した。二男、Aくん、Hくん、その他のみんなも大変になるだろうけど、力を合わせて頑張っていって欲しいと思う。 |
|
|
|
|
月曜日
連休最後の日。この二日間でもう体力の限界まできていたので、今日はノンビリしようと思っていたが、そうは問屋が卸してくれなかった。
午前中、二時間あまりだったが愚息たちと私とカミさんの5人で、庭の草むしりをやることになった。
朝から体がダルくて動かない私にとって、この二時間は地獄そのものだった。
それでもかみさんは頑張ってるし、愚息たちもそこそこ(半分遊びだけど)やってくれているので私がサボる訳にはいかない。疲れているのはみんな一緒だもんなあ。
気温もぐんぐん上がり、もうみんな限界。おおざっぱだが、ひとまず区切りが付いたところで終了にした。
お昼ごはんは、ご褒美もかねて回転寿司へ。
そして、近くのデパートで買い物をして、またまたクタクタになって帰ってきた。
あ〜、オレにとってこの三連休って・・・。 |
|
|
|
|
水曜日
6時ごろ仕事から帰ると、家の前で二男と三男がカミさんに見てもらいながらピッチング練習をしていた。
おっ!やってるねえと私も一緒に見てやることにした。
相変わらず二人とも踏み出した足が開きすぎている。これはライオンズのメンバー全員に言えることなのだが、何度注意をしても全然直そうとしてくれない。重要なことなのに・・・。
二男も2,3箇所指摘をしてやって、やっとまともなストライクが投げれるようになった。まったく!いちいち言わないと分からんのか?もう何十回と口をすっぱくして言っているのに。
あと、バッティングセンターにも行ってきたと言っていた。二人とも、前回の練習試合でいい当たりを打てたもんな。二人ともしっかり芯には当たっていたけど、全部ライナーで内野手の正面だったので、きっと悔しかったに違いない。最近、ライオンズの打線は湿りっぱなしなので、この二人が起爆剤になってくれればいいんだけど。
晩御飯を食べ終わってから、カミさんに小包が届いた。
早速カミさんが開けると、出てきたのはキンキ・キッズのDVD。また買いおったか(笑)。何でも、初回限定版でカミさんがネットで見つけて注文すると、それからすぐに売り切れになったくらい人気商品だそうな。
まっ、そんな事はどうでもいいんだけどね。(こんなこと本人の前で言ったら殺される)カミさんは、目を輝かせて見てました。言わぬが仏(笑)。
8時ごろに親戚のT君が私の車(ノア)を届けにきてくれた。実は、T君(ディーラー勤務)にタイヤ交換を頼んでおいたのだ。
新車で買ってから3年半。年間走行距離は7000〜8000kmなのだが、一体タイヤはどれくらいもつのだろう?と、半年点検ごとにタイヤローテーションをして試していた。
昨日まででスリップサインのところの深さが1mmちょっと。サイドは、やはり消耗が激しくて溝が消えかかっていたが、まだ2,3ヶ月は十分行けそうな感じ。まあ、最初はショボイタイヤが付いているからこんなものか。
そして、納車が私と1週間しか違わなかった会社のHさん(車はスパシオ)は、通勤距離が私の3倍ほどあるが一回もローテーションをせずに2年でフロント2本を変えている。
と言う事は、もし次の車検を通すとなると、今度は前後4本を変えないといけなくなるだろうから5年でタイヤ6本。車を変えれば2本のままで済むけど。
私は、前回同様半年でローテーションをするとして、単純計算で7年目の車検まではもつ。ということは、長く乗ろうとしたらやっぱローテーションはしたほうがお得?みたい。
明日の通勤途中が楽しみだなあ。 |
|
|
|
|
木曜日
やっぱ新しいタイヤはいいですねえ。
私が鈍感なせいもあるが、もともとノアはエンジン音などがうるさいため、ロードノイズが減ったかどうかまでは良く分からない。でも、今までよりもはるかに路面からのショックはタイヤが吸収してくれている(と思う)。
10年以上も通勤に使っている道なので良く分かるが、特に橋のつなぎ目などの小さなショックはほとんど感じないくらいだ。感心、感心。これで、今まで不安だった雨の日も安心である。
というのも、15年ほど前に今回と同じくらい減ったタイヤで「ハイドロプレーニング現象」を起こし、中央分離帯に激突寸前までいったことがあるので、それ以来タイヤが減ってくると心配で仕方が無かったのだ。
あの時は、雨の中片側2車線の道を70km程度のスピードで走っていたが(走行車線側)、ゆるいカーブをそのままのスピードで走っていったら、突然スーっと追い越し車線にはみ出していった。
一瞬「???」状態だったが、ハンドルとブレーキが利かず、みるみる近づいてくる中央分離帯に「これがハイドロプレーニングか」ととっさに思い、怖かったがブレーキから足を離した。
その直後にタイヤがグリップを取り戻し難を逃れたが、マジで中央分離帯まであと数センチだった。
土曜日の夜勤明けで車も少なかったので助かったが、思わずグシャグシャになった車でクルクル回転している自分を想像しちゃったもんなあ。
でも、過信は禁物。やっぱスピードを出さないのが一番ですな。これからも安全運転で行きますか。 |
|
|
|
|
金曜日
今日は、仕事から帰ってから二男と三男を連れて碧南の漁港へシーバスを狙いに行った。
時間的に大潮の満潮から下げにかけての釣行になったが、私が25cmほどの子シーバスを2匹で、二男が粘って同サイズを1匹釣る事が出来た。
二男は、ワームではあったが始めてルアーでシーバスを釣る事が出来て本当に喜んでいた。
三男も凄い頑張ったが、今回はノーフィッシュに終わってしまった。残念。
これから段々と数・型ともにアップしていくから、またみんなでがんばろうな。

良く出来ました。 |
|
|
|
|
土曜日
今日は、友人I君の結婚式&二次会でベロベロになってしまい、日記を書くのをすっかり忘れていた。(反省)
10年ぶりくらいに会う友人も多く、本当に楽しい時間を過ごさせてもらった。
I君、結婚おめでとう。君のしっかりした性格なら、きっと奥様を幸せに出来ると思うよ。12月に生まれるお子さんのためにも、いい父親になってね。
心よりお二人の前途を祝福します。 |
|
|
|
|
日曜日
今日は、隣の市のチーム「緒川」さんとの練習試合。
試合は1点差で負けてしまったが、みんなはいい試合が出来たと満足げ。ホントか?(笑)
先発した二男は、何故か今日は絶好調。4回を3失点(1点は特大ホームラン)で押さえ、打ってはレフト前に痛烈なヒットを飛ばす事ができた。1本だけだけど・・・。(笑)
帰ってからも、「今日は暑かったけど、投げるのが楽しくって全然辛くなかった。ホントはもっと投げたかったけど、監督が交代って言ったから・・・。」と不満を溢していた。なんてヤツだ。いつもこうならいいのに。(笑)
また、三男も主砲Hくんがお休みしたため8番ファーストでフル出場させてもらえた。
今日は全打席右で打ったが(相手ピッチャーを見て、本人が決めたらしい)、あえなく4打席ノーヒット。守備の機会も無かったが、一番声を出していたのは三男だった。エライ、エライ。
しかし、帰ってからの打撃練習では良かったのにねえ。何で本番で打てないんでしょう?
まだまだ暑い日が続くけど、21日にはまた公式戦がある。
二人とも今日みたいな根性をみせて頑張って欲しい。 |
|
|
|
|
月曜日
今日で私の夏休みは終わり。世間はこれからなのに・・・。(涙)
本当は一日ノンビリとしたかったが、愚息たちとの以前からの約束で「ナガシマ・スパーランド」のジャンボ海水プールへ行ってきた。(10年ぶりくらいか?)
朝一(8時30分)に入園したため、9時半くらいまでは殆んどの滑り台はあまり並ばずに楽しむ事が出来た。やっぱ朝一に行くのがお薦め。
私やカミさんも愚息たちに誘われて2,3コ滑ったけど、マットに乗って滑っていくやつは体重が重たいほどグングン加速していくのでマジで怖かった。
コレ!コレ! マジ怖です!

親が一緒に遊ばないと子供たちもあまり楽しまないので、結局二男に連れられて3回も滑ってしまった。絶対寿命が縮まったぞ。(笑)
3時にプールから上がり、少しだけ遊園地で遊んだ。
あれだけ怖い滑り台などはヘッチャラのくせに、回転するジェットコースターなどはからっきしダメな愚息たち。お前らの神経がわからん!
で、一日しっかり遊んで帰りました。あ〜日焼けがイタイ。(笑) |
|
|
|
|
日曜日
今日は、今川ビクトリー30周年記念大会。
一回戦目のお相手はJBSさん。結果は2−8×で勝つには勝ったが、ミスの連続でもうヒヤヒヤもんだった。
初回から先発の二男は絶好調。守備に足を引っ張られながらも何とか踏ん張り、その裏の攻撃で相手のミスから3点を先取できた。しかし、ここからが大変だった。
立ち直ってきた相手ピッチャー君を打ち崩せることもなく、今度はこちらが毎回のように走・攻・守すべてにおいてミスを出し、5回表の時点で2−4まで追いつかれていた。
ここでJBSさんは2番手ピッチャー君に交代。先発君より球は速そうで、みんなも少しビビリぎみ。あっさり1アウトとなり、こりゃあダメかも?とマジで思ってしまった。
でも、どういう訳かここから打線が大爆発! レフト、センターにドッカンドッカンといい当たりを連発しだした。
えっ?えっ?一体何が起こったの? 偶然?まぐれ?奇跡?実力? チームも押せ押せムードで一気に活気付いた。
そして、1アウト満塁で打者一巡をしようという時に時間切れで終了。みんな勝った喜びより、まだまだ打ちたいような表情をして時間切れを残念がっていた。
今回の5回の大爆発を分析すると、球は早いが多分この子達にとってタイミングが取りやすいスピードだったのだと思う。現に、センター方向に一番球が飛んでいた。
他の球団の子達も、二男の遅くて手元でストンと落ちる球にタイミングが合わずに苦労しているのを見ると、この仮説も納得できる。この子達にとって一番ドンピシャだったのが、不運にも2番手ピッチャー君だったのだろう。二男が好投できるのも、きっとこんな遅い球で練習をしているチームが無いからだと思う(笑)。
次の試合(勝ったほうが来週の対戦相手)を少し見ていったが、両チームともかなり早い球を投げていた。あの球にはたしてタイミングが合うか少し心配だ。
日高小に戻り、少しだけ練習。私はAくんのピッチングを重点的にやった。
今日の練習で、もういつでもOKレベルまで復活できたと思う。低めにバンバン速球が決まるようになった。次の登板が楽しみだ。
今度の試合は土曜日。私は仕事で行けないけれど、みんなにはぜひ頑張って欲しい。(あ〜あ、仕事休んじゃおっかなあ) |
|
|
|
|
土曜日
木曜日の夜、「土曜日の公式戦、F監督が用事が出来て来れなくなってしまったので何とかならないか?」と団長さんからTELがあった。
とりあえずその場は断ったが、土曜日に仕事があると分かっていてTELしてくるとは・・・。IZコーチも来れないと言っていたし、よほど困っているのだろうとカミさんと話をしていると、「他のコーチでも良いけど、やっぱり私もお父さんが行って(監督代理をして)くれた方がいい。みんなの事良く分かってるし、もし団長さんが行くとなるとみんな硬くなってボロボロになっちゃうかもよ?」と笑って言う。
そんなこと、4年間もあいつらに付き合っている自分が一番良く分かっとるわい。
すでに次の月曜日の有給届けを出しているので本当に困ったが、やっぱり子供たちのことが気にかかり、無理やり今日も休みをもらってしまった。(笑)
対戦相手は、優勝候補の一つ「ポパイ」さん。
ライオンズ先攻でプレイボール。初回、いきなりフォアボールやヒット、エラーなどで1アウト満塁のチャンス。すかさず初球スクイズのサインを出し、これが見事に決まって幸先良く1点先取することが出来た。これで一気にボルテージが上がるが、後続が倒れて結局1点止まり。しかし、これは私の采配ミス。みんなに悪い事をしてしまった。
その裏の守り、早い球は得意(打たれる)だろうと先発は二男に任せ、サードに守備力も高いエースAくんを置いた。
最近、立ち上がりがすこぶる良くなってきた二男には、「打たせればいいからな。いつも通り楽しんで投げて来い。」と言ってマウンドに送った。
先取点を取ったことでみんなのテンションも高くいい感じ。思惑通り、相手チームは二男の遅い球にタイミングが合わず、みんな引っ掛けてくれる。一つフォアボールを出しただけで、ボテボテのサードゴロ2つとサードへのファールフライで簡単に3アウト。出来すぎ!
2回にもIZコーチの長男Tくんが、練習試合でも見せた事の無い(失礼!怒らないでね)特大の2塁打などを打ち1点追加。2回表でポパイさん相手に2−0となり、これはイケるかも?とベンチの中も大騒ぎになった。
でも、やはりポパイさん。その裏、打ち損ねながらもラッキー(こちらにしてみればアンラッキー)なヒットが続き、一気に7点も取られてしまった。さすがポパイさん。運までも見方に付けてしまった。
結局、終わってみれば2−12だったが、みんな良く頑張ったと思う。声も出ていたし、闘志も燃やし続けてくれた。いつも(負けパターン時)の「やらされている野球」ではなく、「みんなで勝つための野球」を最後までやってくれたのには私も感謝感激だった。
みんなも晴々とした顔をしていたし、帰ってからも団長さんに「負けましたけど、本当にいい試合でした。」と堂々と報告できた。
今日は、[やっぱりコイツらはやれば出来るんだ。そのやる気を上手く引き出してやるのが我々の役目なんだ。]ということを改めて思いしらされたそんな試合だった。 |
|
|
|
|
月曜日
愚息たちに夏休みの最後の思い出にと、1泊2日で三重県の迫間浦にある海上釣り堀「はさま浦」さんへ行ってきた。
昨日、昼過ぎに現地に到着。ご主人に挨拶を済ませて釣り場見学をさせてもらい、ここの常連さんというご年配の方々にいろいろとアドバイスを頂いた。みなさんがすごく親切でアットホームな感じで、こちらは話を聞きながらもう内心はウズウズだった。
そして今日、その貴重なアドバイスを元にいろいろ考えて、朝一に長男と私が青物を狙い、カミさんと二男と三男にはマダイを狙ってもらう事にした。
そして、朝6時にスタートフィッシング。
まず長男の仕掛けをセット。ホタルイカを付けて釣らせていると、しばらくして「来たっ!」という声。
他の竿のセットをしながら振り向くと、長男が竿をのされたまま必死に耐えている。何とか竿を立てようとしているが、圧倒的に相手のパワーの方が勝っていてこらえるのが精一杯。ラインの走り方から、間違いなく青物だ。しかも、かなりの大物なのが分かった。長男の顔も、笑えるほど真剣だ。
そして、「がんばれ!」と声をかけた時、何とドラグが鳴っていないのに気が付いた。しまった!調整をしたつもりだったが、まだキツかったようだ。慌てて「ドラグを緩めろ」と言おうとした時に無常にも竿先が天を指してしまった。あ〜、バレちゃった。無念の針はずれだった。
時間にして15秒くらいかな?残念でした。私のミスだけど黙ってよっと(笑)。でも、長男は今まで味わった事の無い怪物の引きに大満足。自分には太刀打ちできないと思ったのだろう、「もう帰ってもいい。十分満足!」と笑っていた。
しかし、その直後に今度は青虫を付けていた三男に40cm近いタイがヒット。これを難なくキャッチして余裕の笑顔。とりあえず三男はクリアでホッとした。
その後、青物の当たりは全く無くなり、7時過ぎにはみんなタイ狙いに切り替えた。
そして、持って行った8種類のエサをローテーションしていきながら私がタイを4匹(一人だったらこの倍以上はいっていたと思う)、長男が1匹(力任せに無理をするので3匹ほどバラしている)、二男と三男がそれぞれ3匹を釣って終了。みんな楽しかったと大満足してくれた。一人を除いては・・・。
そう、一人釣れなかったカミさんは超不機嫌。何を言っても「つまらん。もう、ここには来ない。」と怒ってしまった。トホホ・・・。
まあ、時間が経てばまた行くと言うのは分かってるんだけど、何故かその日釣れない人っていうのはいるんだよねえ。
私も何とか釣らせようと頑張って、同じエサ、同じ棚ですぐ横にウキを浮かべたりしたが、どういう訳か私のウキだけが沈んでいく。この時の1匹は、ホント嬉しいやら悲しいやらだったなあ(苦笑)。
釣り人なら、こういう経験は少なからずあること。もちろん私も。きっと、カミさんの殺気がビンビンと糸からエサに伝わったんだって。(笑)
で、帰り道に少し機嫌が直ったカミさんとこんなにタイをどうしようということになって、親戚やライオンズのチームメイトのお宅に無理を言って貰ってもらった。
特にTさん。捌いたことが無いと言っていたのに押し付けてしまってすみませんでした。また懲りずに持って行きますんでよろしくお願いします(笑)。もしよろしかったらご一緒にどうですか?(笑)
さあ、これで愚息たちの夏休みの思い出もできた(かな?)。今度は一人でどっか行こっと。 |
|
|