前のページに戻ります
   テクニック基本編「階段登り」
HOMEテクニックを身に付けよう!>階段登り
モデルは私です。 お恥ずかしい… 私(いそし)もトライアルごっこを始めた頃はよく練習したのがこの「階段登り」です。 登り方にもバリエーションがたくさんあり、今回のようにシーソーでチョコまか登っていく方法もあればホッピングでピョンピョン上がっていく方法もあります。
その昔、ボスコから発売されていたビデオ「オット・ピ スクール」でも紹介されていた事を思い出します。 確か「午前中もあればできるようになる」とオット・ピ先生が言っていたような… 無論「そんなバカな」と思いましたが…

階段登り(カニ登り)
@ セット@ セット

 まずは階段に向かって真横にセットします。
セットする方向は利き足を階段側に向けた方が登りやすいです。 それは逆足でリアを蹴った方が自転車を振りやすいからです。 個人の好みですが、反対の方がやりやすい方もいるようです。

A 開始A 開始

 今回はフロントタイヤから登っていきます。 タイヤの反発が欲しいので、一瞬だけ身体をハンドルにかぶせます。
挿絵では解りづらいですが、既に階段側に体重移動が始まっています。

B フロント移動B フロント移動

 フロントタイヤの反発を受けながら抜重するとふわりとフロントが浮いてきます。 この時には1段目の真上に重心を移動させておき、自分の身体の真下に自転車を連れてくる感じで横方向の移動をさせます。

C フロント設置C フロント設置

 挿絵を見て解る通り、フロントタイヤを置いた時のハンドルは身体に対して真っ直ぐです。 この時にねじれが生じている場合は段を上っていくに連れ、バランスが悪くなっていきます。

D リア移動D リア移動

 フロントタイヤを設置したら流れるような動作でそのまま前方に重心を移動させ、小さくジャックナイフターンするような感じでリアタイヤを浮かせます。

E リア接地E リア接地

 浮いてきたリアを外側の脚で蹴り回すような感じで横移動させ、1段目の階段に乗せます。 この時も身体の重心は移動し続け、この時点ではすでに2段目に登る準備ができています。

F 繰り返しF 繰り返し

 Dで小さくジャックナイフターンをした際にフロントに加重をしていますので、そこから抜重する感じで身体を起こしフロントを浮かせます。 挿絵では上方に矢印が向いていますが、気持ちはハンドルを後ろに引くような感じです。
この一連の動作を繰り返して階段の終わりまで登っていきます。

GIFアニメ
上の説明を読んでるうちに表示されるはずです 3段目までのGIFアニメです。 元の動画では10段目位まで登りましたが、そこまでは要らないと思い、ここで切りました。
上の説明ではFで「身体を起こし」とか書いていますが、ここで動いているのを見るとほとんど起こしてませんね。 やっている時には起こしているつもりなのですが…
さて、登ったら下りなければなりませんね。 「階段下り」のページも用意しましたので、ご覧ください。


このページを公開後にリクエストをいただいた「こうのすさん」からコメントをいただきました。
 フロントを振ったあとはバランスを崩しやすいのですが、何がポイントなのでしょうか?
先日、しぶ〜さんからは横に振った後に「フロントを真上から降ろす(横方向の力が無い状態で降ろす)方が良いよ」とアドバイスをもらってます。 ←Re:私(いそし)も同感です。 振りの小さいホップの基本ですね。




前のページに戻ります