衣浦斎園は皆さんに安心して利用できる規格葬儀制度を執り行える公営の斎場です。 衣浦衛生組合は碧南市と高浜市とで運営している一部事務組合です。

  • 施設概要
  • 施設案内
  • 斎園の使用料
  • 各種様式
  • 交通案内
  • お問合せ

トップページ > 施設案内

施設案内

衣浦斎園の利用について

衣浦斎園の利用につきましては、次の事項にご留意のうえ、ご協力くださるようお願いします。

火葬について

  1. お棺の中へ、次のもの等を入れないでください。
    ・不燃物類(金物・ガラス・陶磁器等)
    ・プラスチック・ビニール・ゴム類等
    これらのものが混入されていると、人骨に汚れが付着し時間が長くかかり、炉内の燃焼設備等の故障原因となります。また、有毒ガス等が発生するなど大変危険ですので絶対に入れないでください。危険物類が入っていた場合は、出させていただきます。
  2. ペースメーカーが挿入されている場合は、必ず事前に職員に申し出てください。
  3. 火葬棟告別ホールで告別のお済になった後の炉前ホールへの入室は、なるべく数名までにしてください。
  4. 着火後に炉の鍵を、喪主または親族代表の方に収骨するまでお渡ししますので、収骨の際には、必ず職員に返してください。(紛失しないように大切に保管してください。)
  5. 作業室への入室は、固くおことわりいたします。

汚わい物・小動物の火葬について

  1. 汚わい物、小動物は、ダンボールなど必ず紙製の箱に入れてお持ちください。箱の中には燃えにくいなど不適物等を入れないでください。不適物はお持ち帰りいただきます。
  2. 火葬手続きの利用許可申請は、衣浦斎園で受付けます。
    (受付時間は午前9時より午後4時30分までです。)
  3. 犬及びねこ等小動物の火葬については、集合火葬となり個々のご要望にはお応えできませんので、ご理解をお願いします。
  4. 衣類・ふとん類の焼却はできません。ごみ焼却場へお願いします。

待合室の利用について(1階 A:洋室、B:洋室、C:和室)

  1. 火葬中の待合休憩室として利用するので、1葬1室が原則です。利用時間は3時間単位です。
  2. 待合室にはポット、急須、茶碗を備え付けています。「茶葉」はありませんので各自ご用意ください。
  3. 食事・飲み物等の持ち込み、片付け等は利用者でお願いします。
  4. 利用後の後片付けは、許可時間内で行い、その後、職員に報告してください。
  5. 待合室での読経・楽器等の使用はご遠慮願います。
  6. 待合ホールの専用利用はできません。
  7. 待合ホールでの食事等はご遠慮願います。

式場の利用について(2階 斎場・僧侶控室・家族控室・会食室・小会議室)

  1. 式場(大)又は式場(小)の区分があります。
  2. 通夜から告別式等の24時間(午後4時から翌日午後4時まで)と告別式等だけの7時間(午前9時から午後4時まで)の利用が可能です。
  3. 食事・飲み物等の持ち込み、片付け等は利用者でお願いします。
  4. 利用後の後片付けは、許可時間内で行い、その後、職員に報告してください。
  5. 読経・楽器等の使用については、防音仕様ではないので周囲への影響等考慮してください。
  6. 供花等については、生花・籠盛に限定します。(花輪等は不可)
  7. 受付・案内等は、全て2階で行っていただきます。

斎園の休園日について

衣浦斎園は1月1日及び友引は休みとなりますのでご注意ください。

利用者の遵守事項について

  1. 所定の場所以外での喫煙はしないでください。
  2. 許可を受けないで壁、柱、とびら等にはり紙等をしないでください。
  3. 立入禁止箇所等、危険な場所には入らないでください。
  4. 施設又はその附属設備を壊したり、なくしたりしないでください。
  5. 施設の利用時間は、午前9時から午後4時30分までです。(通夜利用は除く)
  6. ペットの入場は、ご遠慮ください。

斎園の利用方法

  1. 医療機関で 「死亡診断書」 を受け取り、 「死亡届」 に必要な事項を記入してください。
  2. 親族や僧侶、 指定業者などによる葬儀の日時の事前打ち合わせをしてください。
  3. 市民課の戸籍関係窓口で 「死亡届」を提出し、斎園施設の利用料金を納付してください。  
  4. 通夜を行います。
  5. 葬儀を行います。
  6. 出棺を行います。
  7. 「死体火葬許可証」 を提出してください。
  8. 火葬、収骨を行います。 
    ※ 「死体火葬許可証」 に火葬済みであることを証明しお渡しします。これは、納骨の際に必要となりますので、大切に保管してください。
    ※死体・死胎火葬許可書は、必ず職員にお渡しください。
    ※職員に対する心付けは、固くおことわりします。
    ※その他のことは、係員の指示に従ってください。
    ※葬儀全体にかかる費用などについても事前に打ち合わせをしてください。

ページのトップへ戻る