 |
 |

中山道・奈良井宿・旧宿場の通り
|
中山道は、東海道と並んで二大幹線道路で、その起点は東京・日本橋であり、江戸時代の五街道の一つである。
五街道とは、東海道・中山道・日光街道・奥州街道・甲州街道をいう。いづれも起点は東京・日本橋で、それぞれの方面に向かっている。
中山道は、慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後に本格的な道路整備がはじまり、最初の宿場・板橋宿より京都・三条大橋までの59宿である・(内草津宿・大津宿は東海道の宿駅)
現中山道は東海道と比較すると比較的、日本の古い面影を残しているとはいえ、戦後の経済の発展の影響で、旧宿場も近代化され古い建物も失われつつある。
今回歩いた日数は延べ33日間・延べ距離は569kmである。
|
|

中山道の起点は東京日本橋で、69宿を東京都・埼玉県
・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県・京都府を33日間か
けて歩いた記録を日記風にまとめたものです。
今回・中山道・旅日記(全18回)は完成しましたので公開
します。
|

歩いたコ−スを手書き風地図にしてまとめたものです。
今回・中山道・地図(全44図)は完成しましたので
公開します。
|
|
「四国八十八ヶ所巡礼」は別サイトで運営して
います こちらの写真入り赤文字をクリックし
て下さい
|
「西国三十三観音巡礼」のサイトが完成しています
別サイトですので こちらの写真入り赤文字を
クリックして下さい
|