 |
14日~15日 測量で宝船の絵柄を200ポイント余り
田んぼの中に位置決めする |
|
 |
 |
若手の農家の人たちで事前準備 |
|
 |
 |
皆さんからいただいた 沢山の応募作品 |
いよいよ田植えイベント当日、 受付でアンケートに答えて頂きました。 |
 |
 |
田植え作業の説明 |
|
 |
 |
コメが育ってユメになる 夢を乗せて皆で描く宝船が 日本デンマーク安城から 船出!! |
素足で入る初めての田んぼ 変な感じ
|
 |
 |
子供も大人もどろんこなって
頑張って頂きました |
上手く田植えが出来たよ |
 |
 |
あーぁ。田んぼですわっちゃったよ~ |
どろだらけでがんばったょ |
 |
 |
赤ちゃん、おんぶで頑張りました |
お米の粉入りで作った米粉パンも とても美味しかったです |
 |
 |
お昼は地元産コシヒカリと ミルキークィーンの ブレンド米の美味しいおにぎり 豚汁や冷や奴も振る舞われました |
おにぎりおいしい~ |
 |
 |
うっすら浮かぶ田んぼアート これからが楽しみ |
おにぎりを丹精込めて 作って頂いたみなさん |
 |
 |
みんな思いっきり、どろんこ うなぎも捕まえたヨ~ |
宝探しでカラーボールめがけて よーいドン |
 |
 |
お宝ゲットだぜ |
田植機に引かれて、宝船で遊覧、 気持ち良いし、眺めもいいなぁ |
 |
 |
|
古代米の種子を提供頂いた 高浜市の毛受さんグループの 古代米田植え早乙女姿で頑張っています。 |
 |
 |
案山子警備隊登場 |
谷本歩実選手!! オリンピック2連覇
おめでとう! |
 |
 |
ドアラとかたつむりたち |
太郎さん |
 |
 |
花子さん |
5月17日
みんなで植えた宝船 田植え当日
|
 |
 |
5月31日
薄っすら絵が浮かんで来ました。 |
6月9日
23日目大黒米(黒い稲が)がハッキリ見えてきたょ |
 |
 |
6月20日
草刈がんばってま~す
|
6月20日
緑の稲もきれいに育ってきました。
|
 |
 |
6月22日
水辺で遊ぶ子供たち
|
6月22日
少しの雨間での鑑賞会
|
 |
 |
6月22日
少しの雨間での鑑賞会 |
6月28日
そろそろ見頃かな?
|
 |
 |
7月2日
上空よりの全景
ヘリ撮影協力ACS東海 |
7月2日
いよいよ見頃を迎えた宝船
コメが育ってユメになる |
 |
 |
7月2日
稲海原に浮かぶ宝船
|
7月17日
連日の猛暑の中、最高の見ごろを迎えました。 |
 |
 |
7月19日
高所作業車に乗って撮影
今まで見てた目線とは違った宝船 |
7月19日
普段乗ることのない高所作業車
ちびっ子たちも大喜び
|
 |
 |
7月19日
思ってたより高くてビックリ!! |
7月30日
黒い稲が稲穂が見えはじめました。 |
 |
 |
8月13日
連日の猛暑で少し夏ばて気味の宝船 |
8月28日
もうすぐ実りの秋でも暑さのため黄色が・・・
(高所作業車より)
|
 |
 |
8月28日
たか~ぃ 高い
(高所作業車より)
|
|
 |
 |
8月28日
NHK総合、ウイークエンド中部
(9月6日(土)午前7時30分~8時15分放送予定)
田んぼアートが紹介されました。
その取材と収録が行われました。
今年2回目の高所作業車見学会を行い、
たくさんの人々に感動して頂きました。
|
|
 |
 |
9月9日
古代米(赤米、モチ米)の
稲穂が色鮮やかに秋の風に靡いてます。 |
9月10日
もうすぐ収穫
周りの稲もすっかり色づいて来ました
黄色の稲は流石の猛暑に勝てず・・・
(高所作業車より) |
 |
 |
なるほどプレゼンター!
花咲かタイムズ
9月13日(土) 9:25~11:45放送
CBCテレビ
ふれあい田んぼアートが紹介されれました。
|
CBCテレビ 夏目みな美アナ
|
 |