HOME田んぼアート目的何で? 日本デンマークアクセスギャラリー


2011年 田んぼアート

測量 3日間をかけて400点余り
連日の雨の中、めぐしをつないで輪郭の田植え
いよいよ田植え 今日のスケジュール
受付でブロックを確認
絵柄のブロックを見て作戦会議?
和太鼓グループ『夢童』さんの迫力ある太鼓演奏で幕開け
歓迎メッセージ
オープニングセレモニー 主催者のあいさつ
イベント会場と前方に広がるアートの田んぼ
大村愛知県知事の祝辞
他に大西衆議院議員を始め多くの来賓の皆さまにおいで頂きました
飛行船も激励に姿を見せました
絵柄募集で201作品の中から日本列島の絵柄採用で記念品をプレゼント
過去4回のアートをパネルで紹介
産業用ラジコンヘリでデモフライト
ヘリからのプレゼント
いよいよ田植えの田んぼへ移動
スタッフから苗を受け取って準備OK
なれない手つきで田植えに挑戦
うまく絵になってくれるかな?
大村知事も田植えにガンバッテ頂きました
親子で心を込めて植えました
子供にはひざまで入ってなかなか深いなぁ
着ぐるみでも頑張りました
副市長さん なかなか手つきいいですねぇ
あぁ~あ えらいことになっちゃった!
田植機に引かれたボートで最高~!
泥んこになってお宝さがし
そして最後はうなぎつかみ大会
まだいるぞー
つかまえた~!
泥んこの後はきれいに洗えたかな?
地産地消ブースで安城農林高校も出店
おとうふ工房いしかわ 豆乳だんご 美味しそう~
他に小笠原製粉
野田味噌商店
ヤオスズ
神杉酒造
   ヤマザキ製パン
   ぬくもりワークス
コープあいち
   コーヒー屋さんなど
多くのお店が協力して頂きました
裏手では米娘クラブの人たちがおにぎり作りに奮闘中!
地元産コシヒカリとミルキークィーンのブレンド米のおにぎりをプレゼント
大きな鍋で煮味噌風豚汁もサービス
冷や奴も振る舞われました
震災の義援金にたくさん協力頂きました 有り難う御座いました
去年の田んぼアートで収穫したもち米を使って餅つき大会
できたお餅はきなこ餅で振る舞いました
田植えの疲れを癒して家族でお昼ごはん!
おにぎりおいしぃ~よ~
米娘クラブのメンバー
おつかれさまでした
5月21日 田植えから1週間
うっすらと文字が浮かび上がってきました
5月28日田植えから2週間
雨に浮かび上がる震災復興応援メッセージ
6月4日 田植えから3週間
6月11日 田植え4週間
1ヶ月が過ぎ、緑色も鮮やかになり
全体がくっきりしてきました

6月18日田植え5週間

白色の稲も成長して日本列島も浮かび上がり
そろそろ見ごろになって来ました
6月24日田植え6週間
いよいよ見ごろを迎えました
青年部のみなさんによる異品種の抜き取り
すっきり ! くっきり ! 有り難うございました。
6月24日田植え6週間
7月2日 田植え7週間が過ぎ、鮮やかに浮かび上がりました。
月2日 田植え7週間
高所鑑賞会
大勢のカメラマン、親子づれで賑わいました
7月2日 田植え7週間
7月2日 田植え7週間
7月2日 田植え7週間
7月2日 田植え7週間
わたしの被災地応援メッセージを書き込みぬりえに挑戦しました



7月2日 田植え7週間
田んぼにはいろいろな魚や虫たちがたくさん住んでいました
講師の先生から取れた魚や虫の名前を教えて頂きました

スタッフ バーベキュー交流会
お疲れさまでした

根崎町の和太鼓チーム「梵迦」さん
迫力の演奏でした
7月9日田植えから8週間が過ぎました
連日多くの皆さまが訪れています
7月25日 田植えから72日目
日本列島の白色の稲が紫色の稲穂をだし始めました
道路のり面の草刈りと異品種の抜き取りが出来ました
日本三大七夕まつりの安城七夕まつりが
8月5日~7日に開催されました

今年は各所で被災地の復興を願う、かざりが多く見受けられました

田んぼアート実行委員会も各所でパネルを置きメッセージを伝えることが出来ました

8月15日 案山子がお目見えしました

普通稲の若水と黒色稲の稲穂が見え始めました
黄色の稲は連日の暑さでバテぎみです
タイトル 嫌われもののバイキンマン
出品者 チームH

セールスポイント
すずめも寄りつかなく、
いつも稲を守っているバイキンマン
タイトル 大地の神様 ガイア
出品者 チームH

セールスポイント
日本を守るレディ・ガガン
タイトル コープあいち ほこちゃん
出品者 コープあいち す米るプロジェクトAMT14

セールスポイント
昨年のシャチオ君に新しい仲間が
できました!名前は「ほこちゃん」です。
日本のみんなが元気になるよう見守っています。
タイトル たよれる田んぼのアニキ
出品者 安城生活改善グループ

セールスポイント
田んぼといえばお米。
お米といえばボク「米太郎」だよ。
ボクがいればおいしいお米が育つことまちがいなしさ。
タイトル 忍者 はるきちくん
出品者 キッズファーム

セールスポイント
忍法!かかしの術!!
タイトル 初めてのかかしシスターズ×3
出品者 JAあいち中央

セールスポイント
はじめて作ったかかし3体。
下手くそですけど、気持ちはこもっています。
タイトル 日本に笑顔を!なでしこJAPAN
出品者 明治用水土地改良区

セールスポイント
震災後の日本にたくさんの笑顔を、たくさんの元気をくれた
なでしこJAPAN澤選手のかかしを作成しました。
タイトル まめぞうJAPAN
出品者 おとうふ工房いしかわ

セールスポイント
おとうふ工房いしかわとなでしこJAPANとコラボしたかかし。
日本の農業の応援団として頑張ります!!
タイトル 立ち上がるぞ日本!
出品者 創年塾 耕し人

セールスポイント
東日本と一緒に
9月14日黄金色に実りもうすぐ収穫です
それではふれあい田んぼアート2011
収穫祭のスタートです!
今日の予定&支援で生まれた宮城県七ヶ浜の交流のようす
田んぼアートぬりえ 
たくさんの人が東北へのメッセージを描いてくれました
開会 主催者あいさつ
多くのご来賓の皆さまにおいで頂きました
案山子が一同に集合
案山子出展の皆さまに参加賞をプレゼント
台風の影響で時折降る雨の中大勢の皆さまに参加頂きました
大村愛知県知事と着ぐるみの安城農林高校生徒たち
刈り方の説明を聞いて、いよいよ稲刈りの開始、
ちょっと変わった景観用黒色稲の刈り取りに奮闘!
農林高校の生徒には来年用の種子取りをしてもらいました
知事さん、市長さん、そしてオーストラリアからも参加…
刈り取った稲はハザ掛けへ
多くの皆さまにご覧頂いた、田んぼアート!
稲刈りの隣りでは子豚とふれあい…
ぼく、わたしもがんばりました!
ハザ掛けってたのしいね
稲穂に囲まれて ポーズ!!
稲穂アートに挑戦
いろいろな稲穂の飾りが出来ました
お昼は豆カレーライスのふるまい
被災地との交流で生まれた「七ヶ浜たべさいん漬け」
ヤギさんも来てくれました
ポン菓子の音にビックリ!!
おまわりさんと交通安全の約束手形
マスコットのコノハけいぶといっしょに!
カレーライス美味しかったよー
地産地消ブース 安城農林高校
米粉パンのヤマザキ製パン
キリンラーメンの小笠原製粉
地元新鮮農産物のチャリティティ販売
おとうふ工房いしかわ

他に野田味噌商店、ヤオスズ、神杉酒造
ぬくもりワークス、コープあいち、珈琲屋
麩屋銀、井桁屋製菓、エザカ
多くの皆さまに協力頂きました。










このページの先頭へ


実施主体 ふれあい田んぼアート実行委員