2012年の演奏の模様
3月3日 桜市民館”芸能発表会”
 |
 |
学園天国を演奏中の松尾・内 |
バチを投げた瞬間の本澤 |
 |
 |
曲を倍の長さに編曲して後半部を内・本澤が演奏中 |
最後にオリジナル創作曲”流水”を全員で |
練習でお借りしている桜市民館を利用しているグループの発表会をやることになり私たちも参加しました、今回は本澤に
全てやってもらいました、”学園天国”は本澤が振り付けから演奏全てを作り曲が短いため倍の長さ5分に作り直して
今回が初めての発表でした、何時も使ってるオーデオがどうした訳かボリュームが上がらずにどうかと思いましたが
何とか上手く出来ましたが本澤は出だしでバンッと出来ずにテンションが上がらなかったと落ち込んでました(笑)
毎度リハ無しのブッツケだから色んなハプニングがあります、3曲全て上手く演奏できて良い演奏会だったと思います、
私は今回裏方でした。
ショツキフェスタ 5月20日 曇り
 |
 |
リハ中、リハーサルなんて初めてです |
曲打ちの内 |
 |
 |
MCも頑張った安井 |
迫力の演奏本澤 |
 |
 |
キヨシを演奏中の若手4名 |
カナダから帰国中の大ちゃんにも手伝ってもらって |
今回始めての豊田自動織機さんのフェステバル”ショッキフェスタ”に出演してきましたメンバーが都合で出られずに丁度帰国中の大ちゃんにも主演してもらいました、盛大なフェステバルで凄い人出でしたが一人づつの曲打ちを三曲、揃い打ちの”キヨシ”とオリジナル創作曲”流水”を本澤の地打ちでと20分間の演奏で楽しくやらせていただきました。
又次回も是非呼んで下さいね!
|
刈谷市”さくら保育園” 5月25日
 |
 |
先ず ユウキチを・・最後の揃い打ちを美希の地打ちで! |
大ちゃんの曲打ち”トトロ”のトトロをバルーンで作ってる美希 |
 |
 |
最後の”流水”を5人で、私はサボり? | 太鼓ふれ合いには先生にも体験していただきました |
東中学のスペシャル講座では3~4人で出かけるんですが今回初めて呼んでいただいたさくら保育園には何と6人で出かけてしまいました、今回私は手首の負傷で付き添い?最近は構成から全て美希にお任せ・・子供が喜びそうな曲で演奏すれば園児は大きな声で歌ってくれます、流石美希、太鼓たたいてるだけでは園児は直ぐに飽きてしまいます、美希がバルーンで盛り上げたりでもやはり20分ぐらいが限界ですね、演奏後には園児が年代別にお礼の歌を大きな声で歌ってくれました、年長さん28名には太鼓のふれ合い体験をしてもらいました、子供達にはどこまで楽しんでもらえたのか?
又機会があったら是非呼んでいただきたいですね。
|
万燈祭 7月28日猛暑 新楽参加
今年でデンソー桜グループ参加11年目、町曳きでは子供が増えて350名以上の参加でした、例年通猛暑でしたが何とか無事に楽しんできました、リーダー反省会では沢山の意見が出てもう皆さん来年に向けてやる気ですね。 |
 |
 |
本番のローテーションに入れない子は時間前に叩いて
もらいました、子供の面倒を見てくれた文乃さん |
準備が出来た山車の前で |
 |
 |
大万燈の前で担ぎグループ |
御霊神社で神前舞が始まりました |
 |
 |
チリリ二曲目は位置を変えて舞います |
子供の一斉披露舞です |
 |
 |
みなくる広場で一斉舞が済んで親御さん向け撮影会 |
大万燈、中万燈子供万燈三基でコンテストのリハです |
 |
 |
企業参加のアイシン |
同じく織機 |
 |
 |
総括リーダーの原田さんと担ぎメンバー |
新栄町 |
 |
 |
広小路 |
銀座 |
 |
 |
司町 |
寺横町 |
 |
 |
広小路五組 |
東陽町 |
 |
 |
デンソー桜のコンテストが始まりました |
夕方万燈に火が入ってポーズの担ぎメンバー |
 |
 |
東陽町での一斉舞、前で指揮は水野さん |
夜顔を出してくれたやぐらメンバー比衣奈・美希・麻里 |
 |
←新作の中万燈前にてやぐら太鼓のメンバー
大勢の参加でも担ぎ手が足りない、太鼓のたたき手も足りない、山車を押す人がいない、子供の世話は文乃さん一人、リーダー反省会では沢山の問題が出てきました、デンソーの事務方が皆さん新しくて要領が良く分からないってこともあっただろうし・・・来年は今年の反省を生かした楽しい祭りにしたいですね。
関係各グループの皆さんお疲れ様でした そしてありがとうございました! |
|
|
桜町フェステバル&盆踊り 8月4日
恒例のお祭りに今年も参加させていただきました、リーダー美希の参加で全てお任せ太鼓運び等の裏方で私は頑張りました(笑)
例年より遅い時間に入れていただき眩しい西日も今回は無くて・・・カナダから一時帰国中の大ちゃんも参加で助かりました。
 |
 |
ギリギリ西日が切れてきました、学園天国演奏 |
帰国中の大生 |
 |
 |
全部お任せの美希 |
最近本番で頑張る妃衣奈 |
 |
 |
ユウキチの揃い打ち 地打ちは美希 |
曲打ち妃衣奈 |
 |
 |
曲打ち麻里 |
最後はオリジナル創作曲”流水” |
やぐら太鼓親睦会 8月20日 快晴
 |
 |
日間賀へタクシーで 凄いスピード |
西港には今年もイルカが来ていました |
 |
 |
すずきのお造り 光っています |
日間賀と言えば”蛸” |
 |
 |
ハナダイの塩焼き |
小振りだけど実がいっぱいの渡蟹 |
 |
 |
大アサリ |
絶品!蛸釜飯 |
 |
 |
コウナゴの掻き揚げとアカシャエビのカラアゲ |
イセエビの赤だし |
 |
 |
東港まで行って水遊び |
帰りのタクシーはカキ氷を食べながら |
やぐら太鼓の親睦会で日間賀島の中平さんへ行ってきました、日間賀へは混むから夏休みには行かなかったんですが大ちゃんが8月いっぱいでカナダへ帰るとのことで行って来ました、美味しい物を沢山頂いて東港まで送ってもらって20年ほど来てる島なのに始めての水遊びです、皆水着を持って来るべきだったと残念がりながらも砂場岩場で暫く水遊びして師崎に帰ってから温泉に入って帰りました、もちろん夜は月曜日の太鼓練習でした(笑) |
桜区お祭り 10月14日 曇り 3人
恒例のお祭りの持ち投げ前の演奏です、雨が降りそうでしたが演奏中は何とかもって20分の演奏をして来ました。
 |
 |
組太鼓を演奏中のひいなとまり |
曲打ちでバチを回しています |
 |
 |
相方を見て合わせているひいな |
おじさん前に出すぎですよ(笑) |
11月18日 ジェイテクトフェスティバル 晴れ 3人
毎回フェスティバルのオープニングをやらせて頂いています!
前日の雨で下がぬかるんでいる所もありましたが、三人組太鼓とキヨシを演奏して来ました。
 |
 |
初めての演奏”三人組太鼓” |
前回のお祭りに続いて今日も三人です、麻里 |
 |
 |
お疲れ気味のおじさんです! |
頑張る、妃衣奈 |