ラ |
ラベンダー |
シソ科/木本 |
4月〜7月 |
香料.クラフト |
全草に強い芳香を持ち、鎮静効果がある。ポプリ、ドライフラワー、入浴剤、香料、化粧水にも。 |
|
デンタータ.ラベンダー |
|
四季咲き |
|
切り花、ドライフラワーに。 |
|
ピナータ.ラベンダー |
|
四季咲き |
|
葉が深く切れ込む。寒さに弱い。 |
|
スーパー.ラベンダー |
|
5月〜7月 |
|
甘くやさしい香り。ポプリ、クラフトに。 |
|
グロッソ.ラベンダー |
|
5月〜7月 |
|
香りが強く、青くて長い花穂がすてき。育てやすい品種。 |
|
インプレスパープル |
|
5月〜7月 |
|
茎が長く、紫の花色がいい。ドライフラワーに。 |
|
プロバンスブルー |
|
5月〜7月 |
|
フランスのプロバンス地方と同じもの。濃い紫色の花穂。 |
|
スイート.ラベンダー |
|
4月〜6月 |
|
早咲きで、花穂が長い。 |
|
イングリッシュ.ラベンダー |
|
4月〜6月 |
|
早咲き種で、コンパクトにまとまるが、蒸れに弱い。ブルーマウンティン、アイリーヌドエル、ヒドコートなど。 |
|
ラムズイヤー |
シソ科/多年草 |
5月〜8月 |
クラフト.観賞 |
桃紫色の穂状の花。切り花、ドライフラワーに。゛羊の耳゛という意味。 |
ル |
ル・ハーブ |
タデ科/多年草 |
5〜7月 |
料理、鑑賞 |
太い葉柄に香気と酸味があるり、ジャム、パイ、ゼリーなどに。便秘がちの人に適す |
|
ルー |
ミカン科/木本 |
5月〜8月 |
クラフト.観賞 |
薬用にしたが、今は使われていない。 |
レ |
レッドキャンピオン |
ナデシコ科/多年草 |
5〜6月 |
鑑賞、ポプリ |
花は桜に似た5弁花で濃いピンク |
|
レディスマントル |
バラ科/多年草 |
5月〜6月 |
薬用.観賞 |
古くから婦人病に利用され、更年期障害に効く。 |
|
レモングラス |
イネ科/多年草 |
|
香料.ティー |
ティーとして有名。貧血予防に。日本の夏が大好き |
|
レモンバーベナ |
クマツヅラ科/木本 |
7月〜8月 |
ティー.クラフト |
レモンの香りが強く、ティー、ポプリ、お風呂などに。気管支炎によい。 |
|
レモンバーム |
シソ科/多年草 |
6月〜8月 |
料理.薬用 |
葉をティーに。若葉はサラダ、卵料理に。 |
|
レモンマリーゴールド |
キク科/多年草 |
9〜10月 |
園芸、香料 |
葉はレモンの香り。細かく分枝し大株になる |
|
レモンユーカリ |
フトモモ科/木本 |
6〜8月 |
香料、クラフト |
葉に強いレモンの芳香、精油を抽出し、香水、石鹸にする |
ロ |
ロケット |
アブラナ科/一年草 |
4月〜7月 |
料理 |
全草にゴマの風味と辛み。サラダやパスタに。 |
|
ローレル |
クスノキ科/木本 |
4月〜5月 |
料理.クラフト |
ゲッケイジュ。ブーケガルニ、ソース、マリネなど。 |
|
ローズ |
バラ科/木本 |
春.秋 |
クラフト.観賞 |
ここには、3種類のイングリッシュローズがある。(白、桃、ワインレッド) |
|
ローズゼラニュウム |
フウロソウ科/多年草 |
6〜7月 |
ポプリ、食用 |
ピンク花、耐寒性はない、料理に多様(お菓子、ディー、ジャム、ゼリー) |
|
ローズマリー |
シソ科/木本 |
秋.春 |
料理.薬用 |
肉厚な葉に芳香。小枝のまま肉料理、お菓子に。強壮効果あり。ワインにつけ込み薬酒として。老化防止にも。 |