2月2日(日) 久々の国内旅行です 2010年の流氷ツアーのリベンジを主目的に 北海道へ行ってきました 8時35分中部国際空港出発 新千歳空港で乗り継ぎ 13時女満別空港着 空港に降りる直前に空から見えた海には 流氷なし また今年も... |
![]() |
||||
![]() |
女満別空港からは観光バスでの移動です バスは流氷砕氷船発着場へ向かう途中 メルヘンの丘で写真タイム 何なのかよくわからないまま 7本のから松を写真におさめておきました |
||||
空から見た海の様子や ネットによる情報で流氷がないというのは わかってはいても、 風向きによっては、どうなるか わからないと気を持たせる バスガイドさん けれども結果はやはり 遠くに眺めることさえできません それでもオーロラ号は 氷のない沖に向かいます 前回は船に乗ることさえできなかった そのことを思えば、前回よりましかも さらに、流氷がないということで、 お一人様600円のバックあり バスガイドさんの慰めの言葉 15回目でやっと流氷に出会えた 観光客もいる... だそうです ![]() |
![]() 流氷砕氷船おーろら号 ![]() 帽子岩 |
![]() 溶けた氷(流氷?) ![]() 能取岬(Notoro Cape) |
|||
2月3日(月) 二日目の早朝6時25分集合 この日最初のイベントは 流氷ウォークです 流氷あるの? ![]() こんな姿で参加しました 格好悪い! 不安定な氷の上を歩いたり、 水の中に首まで入って 浮かんでみたり けっこう楽しめました |
![]() 港に流れ着いた流氷 ![]() |
||||
流氷ウォークの後、いったんホテル (ウトロ温泉 知床プリンスホテル風なみ季)に戻って、 朝食をとって少し部屋で休憩 部屋から見た海に流氷の姿はなし ![]() |
![]() 帯状の流氷が白く見えます |
||||
![]() |
![]() |
10時に知床のホテルを出発し、 途中、オシンコシンの滝に 立ち寄りました 暖かいせいか?中央の部分は 勢いよく水が流れていました |
|||
![]() 知床斜里駅 |
知床から紋別へ向かう途中、 知床斜里駅から北浜まで、 流氷ノロッコ号で移動します ![]() |
![]() 知床斜里駅前のオオワシの像と ツアーバス |
|||
![]() |
![]() これから向かう網走方向 |
![]() 列車の中で記念撮影 |
|||
![]() |
車窓から見えるのは 真っ青な海原 いったい流氷はどこに? |
![]() ノロッコ号の先頭車両部 |
|||
北浜から、またバスに乗り、 途中、昼食をとり、紋別へ向かいます ![]() 初代ガリンコ号 |
![]() 海にはまったく流氷がなく、 網走に続いて、海上遊覧です サービスで紋別港内にある氷 (流氷の残りなのか、港に張った 氷なのかはわかりません)を 砕いてくれました 流氷を砕きながら進むことを なんとなくイメージできました |
![]() |
|||
![]() 氷を砕くスクリュが見えます 推進力を得るのもこのスクリュか? |
![]() 船の出発が16時30分と いうこともあって、港に戻ると もう暗くなってきました ここも流氷がないということで、 300円の返金あり |
![]() ガリンコ号U |
|||
ホテルで夕食をとった後、 ロマンティックツアーに参加しました ![]() 白ワインを飲みながら約30分間 ピアノコンサートを楽しみました |
![]() カニの爪オブジェ |
![]() ツアーバスはムード満点 |
|||
![]() オホーツクスカイタワー |
![]() スカイタワーから夜景を眺めた後、 ホテルに戻り、約1時間30分のロマンティックツアー終了 |
||||
2月4日(火) 今年もまた流氷に出会えないまま、 今日はバスで札幌へ向かいます 天気予報では昨日までの暖かさから 一転、真冬の寒さになりました |
![]() ホテル(紋別セントラルホテル)の部屋から見た外の景色 |
||||
途中、旭山動物園へ 前回の流氷ツアーに続き、 2度目となります ![]() 前回は見られなかったペンギンの散歩 |
![]() |
![]() 観客には見向きもしません |
|||
![]() あざらし館 |
![]() あざらし館にいるオジロワシ |
![]() アムールトラ |
|||
![]() あざらしのエサやりタイムです |
![]() 好天に恵まれ、気温はマイナス5.2℃ |
![]() きりん |
|||
![]() かば |
![]() レッサーパンダ |
![]() ![]() 東門にて |
|||
13時10分旭山動物園を出発 今日、岐路につく客を 新千歳空港まで送り、 17時30分札幌のホテルへ ![]() 札幌はけっこうな雪、地下道を歩いて 時計台へ |
明日から始まるさっぽろ雪まつり 今夜はその前夜ということもあって 22時までライトアップされています ![]() |
![]() 2丁目 ハートの宮殿 |
|||
![]() テレビ塔の展望台へ |
![]() 展望台から見た雪まつり会場 |
![]() テレビ塔 |
|||
![]() 氷像に雪がつもって 輪郭がわからなくなってきています |
![]() |
![]() 3丁目には、こんなきれいな 喫煙所があります |
|||
![]() 3丁目 ジャンプ台 |
![]() 4丁目 台湾−伝統とモダン |
![]() 5丁目 ウィンタースポーツ天国、北海道! |
|||
![]() 7丁目 すべてにLOVEを |
![]() 7丁目 スルタン・アブドゥル・サマド・ビル |
![]() 8丁目 イティマド・ウッダウラ(インド) |
|||
![]() 10丁目 ポンキッキーズinさっぽろ雪まつり |
さっぽろ雪まつり前夜 売店も出て、観客も多くきてますが、 本番とは比較にならず、 カメラに人の姿が入らないほどです 雪像をゆっくり見るには、前夜がおすすめです シャッターを押す指が雪で濡れて 凍傷になるかと思うほど、指が痛く すすきの会場はあきらめて、 近くの居酒屋へ入って暖をとりながら 夕食をとることにしました 2007年に続き、2度目の雪まつりということもあって、 雪像、氷像を見た感動は今ひとつ |
||||
2月5日(水) 最終日の今日はゆっくり朝食をとり、 9時30分にチェックアウト 雪まつり本番を見学します 時間がもったいないので、 地下鉄で1区間を移動 ![]() 4丁目 毎日氷の広場 昨夜に続き、けっこうな雪 |
![]() ![]() 5丁目 STV広場 |
![]() 7丁目 環境ひろば |
|||
![]() 7丁目 HBC マレーシア広場 |
![]() ![]() 8丁目 雪のHTB広場 |
![]() ![]() 10丁目 UHBファミリーランド |
|||
駆け足で雪まつりを見た後、 11時40分初の快速列車に乗り、 帰路に ![]() 札幌駅 雪は止み、快晴です |
![]() 飛行機から富士山が |
![]() 富士山 |