飛騨国際工芸学園(第12期卒業生)・・同期生だより(1999〜2001)
★ 昭和63年(1988)開校した,当学園は地域を始め全国木工会の期待を一身に受けて
スタートした学園も時代の変化と共に第21期生を最後に休校と相成りました。
私達は第12期生(平成12年度)として学園から育ち、
今日まで同期生の仲間達の活躍や動向を情報だより「たかやまだより」を発行して仲間の動向を励みに日々を過ごしてきました。
「たかやまだより」も第7号(平成20年12月)にもなりました。
最近発行者(進藤氏)の体調も良くないようで心配しているところです。
(h,22,3,現在)
![]() 乗鞍岳連峰の夕日風景・(当日珍しく授業後乗鞍岳連峰が夕日で赤く染まった) 2000,2,10撮影 |
![]() |
同期生名簿(第12期生)
h,20,12,30 現在
NO | 氏名 | 出身地 | 工房開設者(勤務先) |
1 | 阿部 | 岐阜県 | (有)俵田屋 |
2 | 荒井 | 福島県 | 漆工房・自宅開設 |
3 | 市川 | 東京都 | Ca-grow木工房・開設 |
4 | 大竹 | 群馬県 | トヨタ自動車(k) |
5 | 大野 | 京都府 | 京都精華大学デザイン科 |
6 | 桶田 | 富山県 | (k)野澤木工 |
7 | 加藤 | 愛知県 | 木工房「作々」自宅開設 |
8 | 是澤 | 兵庫県 | キッキン代理店「厨」開設 |
9 | 清水勝 | 香川県 | (有)牧本木工所 |
10 | 清水敏 | 愛知県 | 東急ハンズ |
11 | 進藤 | 神奈川県 | 木工房「木楽座」開設 |
12 | 須江 | 岡山県 | すえ木工・開設 |
13 | 高木 | 静岡県 | ビクターインテリア(k) |
14 | 田中 | 愛知県 | 椙山女学園大学 |
15 | 鶴川 | 福岡県 | Form木工房・開設 |
16 | 陌間 | 滋賀県 | |
17 | 増田 | 埼玉県 | |
18 | 松下 | 京都府 | 飛騨国際工芸学園 |
19 | 三谷 | 福岡県 | みたにかぐせいさくしょ・開設 |
20 | 山内 | 埼玉県 | (k)遊木舎NISHIO |
学園・在学中の記録(平成11年4月〜平成13年3月)
「学園の記録」
★平成11年4月11日 あすなろ寮生の有志で奥飛騨温泉郷・平湯温泉へ初親睦を兼ねる、寮長さん夫妻を誘って
![]() |
![]() |
★ 平成11年4月14日 高山祭り見学について(地域理解)
高山祭りを通して「祭りと匠」「祭りと飛騨」「祭り闘鶏樂」「祭りと屋台」「祭りとからくり」について調査・取材を行なう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 学園講師 |
![]() |
★ 平成11年4月17日 民家探訪(高山飛騨の住まい)重要文化財吉島家住宅・飛騨の里を見学
![]() |
![]() 吉島家住宅内部(梁と束によって構成された立体格子・ 高窓からのひかりの移り変わりと陰茎と色合いが良い。 |
★ 平成11年4月25日 11期生による12期生の新入生の歓迎会をしてくれる。
![]() |
![]() 深谷ダムの花見の宴 |
★ 平成11年6月21日 山の下草刈り体験(飛騨宮村・村有林)学園恒例の下草刈作業(自由参加)
![]() |
![]() |
★ 平成11年9月5日 飛騨古川までサイクリング(あすなろ寮生・還暦3人組による)
![]() |
★ 平成11年9月19日 友人夫妻とあすなろ寮長夫妻を誘って飛騨古川観光に出かける。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成11年10月17日 上高地(あすなろ寮生の有志)で小梨平でバーベキューを楽しむ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成11年11月6日〜7日 上高地・帝国ホテルに泊まる
![]() 上高地帝国ホテル ![]() |
![]() ![]() |
★ 平成11年12月21日 1学年の冬休み前日に・・・・
友人夫妻と奥飛騨温泉郷・福地温泉(隠れ庵・ひだ路)宿泊してから家路に向かった。
![]() |
![]() |
2000年/進級作品展(木工芸専攻1年)制作課題・スツール完成時・・・
学園あすなろの丘で撮影(平成12年2月12日)
![]() |
言語表現・学園周辺散策・江戸街道の入り口(山口村)・平成11年5月7日講師 中島康先生
言語表現・鍋山城・平成11年11月5日・講師 中島康先生(地元の歴史を学ぶ)
★平成12年2月11日 朝日村(秋神温泉)氷点下の森・氷まつりを寮生・寮長夫妻と見物に出かける。
![]() |
★ 2000,2,18・卒業・進級作品展(高山展・匠館イベントホール)(京都展・名古屋展・銀座展・梅が丘展)開催
![]() |
![]() 卒業・進級作品の審査風景(体育館) |
![]() |
![]() 玄関スツール・学園の評価は何故か最低でした |
★ 平成12年7月10日〜14日(5日間)飛騨産業(株)へ生産現場における体験学習行なう。
〔研修内容)
1、木取り・接着の基本
2、加工機械の種類と操作・研磨・組立て
3、加工機械の種類と操作・研磨・組立て
4、組立て・塗装全般・梱包・取り付け・張り
5、組立て・取り付け・張り
![]() (曲げ木作業)ナラ・タモ材 |
★ 2000、9,9 第6回飛騨・高山学生家具デザイン大賞(テーマ・THE椅子)・(飛騨・高山ビッグアリーナ)
![]() 椅子のデザイン・パネル(あすなろ寮302号室) |
![]() ![]() 「学生家具デザイン大賞」・学園から3点入選その1点 |
★ 平成12年10月29日 丹生川村/千光寺・寮生と共にサイクリングで参拝する。
「篆刻ー2のページでh18、円空佛めいっぱい堪能する旅」で思い出を記す。
![]() |
![]() |
★ 平成12年2月17日 寮生O氏に誘われて・モンデゥス飛騨位山スノーパーク・スキー場 で雪の感触を楽しむ
![]() |
![]() |
★ 2001、2,16・卒業・進級作品展(高山展・高山市民文化会館)(京都展・名古屋展・銀座展・梅が丘展)開催
|
★ 2001、3,15 (H13)第12期生)卒業式
![]() |
![]() |
![]() |