散歩日和ー3に戻る


   トップページに戻る

     平成22年4月以降は散歩日和ー5に移行


.
散歩日和-4(平成21年4月〜平成22年3月


                                  


★ 平成22年3月28日 三河安城緑道マラソン大会・・・が
櫻の開花し始めだした緑道で行なわれた
朝の散歩に出会わせたので、しばらくの間犬と共に同行した。


★平成22年3月26日 デンパーク公園を散策・近所の人達で出かけました。
(常盤マンサクが満開・櫻も一部開花していました)


★ 平成22年3月25日 姪の個展(染色・織物)が カーオーディオギャラリーカーデン(三好町黒笹)であったので出かけてみました。
ショールをテーブルクロスにならないか探しに・・・・



制作中のテーブルに合うクロス探しに・・・

ショールをテーブルクロスに・・・・

★平成22年3月22日 櫻の開花です(安城市今池小学校付近)


★家具作り仲間のs氏の作品・イーゼル
先日5年ぶりの再会をし親交を交わした。
最近作品を届けてもらった

 平成22年3月22日 名鉄本線の立体交差部(新明東栄)が開通・式典の様子


(開通前の完成撮影)

開通式テープカットの様子

渡り初め(南側)の様子

★ 平成22年3月19日 外来検診日 呼吸器科・更生病院(血液検査・胸部レントゲン撮影)
(好酸球良好状態・再発防止のため薬は継続)


★ 平成22年3月16日 昨日〔15日)は一日中(出窓)からの雨降りで、我が家はてんてこ舞い
屋根は総葺き替えで(和室・ダイニングキッチンは解消)雨漏りは大丈夫だ・・・・
出窓の雨漏りは屋根付近か破風・外壁・窓周り・テラス等からの浸入しか考えられないが果たしてどこか・・・
(応急手当・窓周りのコーキング)・・・リフォーム第3弾?



★ 平成22年3月15日 住宅エコポイント(内窓の設置)申請する。ポイント通知は2ヶ月後


★ 平成22年3月11日  遠方より友来る。(還暦同志の同期生)
長年のサラリーマン生活を共に終えて、飛騨高山で家具づくりを学んだ友
(若者の中で過ごした寮での学生生活)は貴重な存在である。

★ 平成22年3月 (専門学校)飛騨国際工芸学園(岐阜県高山市)は第21期生を最後に休校に相成りました。

飛騨国際工芸学園(第12期生)だより・風景ページが開く (未公開)
(平成10年4月〜平成12年3月) 2ケ年のの記録の一部


s氏と5年ぶりの再会・自宅で団欒
(京都に出かけた岐路に立ち寄ってもらった

★平成22年3月1日 LDLコレステロール値の検査(血液検査)の日
毎日(プラバスタン錠)服用して基準値内に収まるように心かけています。

午後からは、新聞小説(名作シリーズ)の切り抜き分数冊製本した。
その内「石川啄木の一握りの砂」を読んでみた。


★平成22年2月28日 開通まじかの名鉄本線の立体交差の現場周辺まで散歩し、現地を見てきました。
これで交通停滞緩和にどれくらい期待できるか・・・ 
開通式は来る3月22日


交差部は立派に完成した

★平成22年2月26日 久ぶりの雨の一日、終日降り続いた雨による雨漏りが始まった。
昨年9月に屋根瓦の葺き替えを終えたことで、雨漏りから解消されるものと思っていた矢先、
憂鬱な問題は当分続きそうだ・・・原因は葺き替えの不備か、それとも、それ以外の原因か・・・・
家屋の維持管理も大変だ・・・


★平成22年2月22日 安泰寺のしだれ梅(幡豆町)が見ごろだそうです。
午後から出かけでみました。本堂も改修され、周辺の整備も進んでいるようです。


★平成22年2月21日 碧南海浜水族館・明石公園から衣浦グランドホテルの和食処「潮浜」で昼食、
息子家族と、ひと時のお出かけ


☆ゴンドラの中は見えないが、
孫達が乗っています

★ 平成22年2月19日外来検診日 呼吸器科・更生病院(血液検査・胸部レントゲン撮影)良好でした。
再発の恐れがあるので薬は継続との事でした(薬から開放されたい)

(次回は3月19日)


★平成22年2月18日 岡崎市南公園の梅林が見ごろ・(テーブルの脚探しに岡崎製材へ)


脚の材料・天板と同じメープル材で

★平成22年2月10日 立松和平さん62歳(8日)死去・「道元禅師」で泉鏡花文学賞、親鸞賞を受賞・
(遠雷で野間文新人賞)足尾銅山の鉱毒問題を帝国議会で質問した田中正造〔1841〜1913)
「毒ー風聞」毎日出版文化賞・など環境保護活動で活躍した作家・
「道元禅師」は読んでみたいと思います。


テーブル用のメープル板
2500×600×56仕上げの作業中




天板の割れ目を防ぐ為の契り

★ 平成22年2月10日 お米作りの準備が始まる。
(水田では田おこし、
代かきが本格的に始まる)暖かな春のような気候に誘われて水田地帯まで散歩に出かけました。


田おこし終わり、水入れが始まった、代かきの準備

水入れもパイプラインのお蔭で
コックの操作でいつでも自由に
(昔のように水の争いはない)

    ★平成22年2月9日 住まいの省エネ対策は「窓」の性能で快適度が変わる
最近は簡単に
窓のリフォームが出来るようになった。我が家もそろそろリフォーム・・・・第2弾


★ 平成22年2月6日 ジャンルを変えて・米国の人気女性歌手の2人を聴いてみた。
アリシア・キース・ホイットニー・ヒューストン)


★平成22年2月5日 今期初の積雪の日・2〜3日続きの寒波で自宅に閉じこもってしまった。
ギターによる協奏曲・
村治佳織(アランフェス協奏曲)めずらしいので聴いてみた。


庭の木々に薄っすらと積もった雪

女性のギター奏者・他の曲を聴いてみたくなりました。

★平成22年1月29日・作野公民館まつり始まる・・
公民館講座(自主)の皆さんの作品披露です。

☆桃書会の作品の搬入展示・・
今回は会員8名の作品が展示できました。

★ 平成22年1月22日 外来健診日(更生病院・呼吸器科)
(血液検査・胸部レントゲン撮影)CRP 0,02 WBC5,1 好酸球2,9いずれも基準値内でした。
(明日からプレドニン錠5mmgに減ります)
(病院の帰りに本屋によりコーヒーを飲んだつもりで「宮尾登美子」の本を買ってしまった)


★平成22年1月21日・最近本屋で最初に出会う本は、五木寛之著の「親鸞」である。
以前、新聞小説で連載していたので、切り抜いて、
そのままにして置いたので簡単に製本した、目を通しながら
読むうちに面白くなり一気に半分程読んでしまった。
残りはゆっくり読むことにした。


★平成22年1月20日 桃書会の新年会・(桃香先生を囲んで初の新年会です)


★平成22年1月18日 00歳の誕生日です。今年も医師との付き合いが続きます。
医師の指示に従い健康を第一に気をつける年になりそうです。


☆藤沢周平のすべてを読んで、
読んでみたくなった作家・・・
二人の本が入りました

★平成22年1月14日 世界の美声・美人シンガー アリシア・キーズ来日
・最新アルバム発売記念でプレミアム・プレゼントが開催されたそうです。 
「Element of freedom 」CD で聴いてみよう・・・


★平成22年1月13日 パソコンに補助スピーカーを取り付け音楽を聴く。
インターネットでジャズ・クラシック音楽が聴ける。


★平成22年1月12日 (ジャズ入門)・クール・ストラッティン(ソニー・クラーク・ピアノ)・・
枯葉(キャノンボール・アダレイ・アルト・サックス)&
☆ニニ・ロッソのトランペット曲(さすらいのトランペット他)/スクリーン・テーマ(太陽がいっぱい他)
を小型なスピーカーシステムで(手作り)で聴いてみた。


☆最近身近にあったレコード店(CD)が無くなり
手軽にCD が手に入らない。
☆インターネットで注文したら意外と早く手元に届いた

(スピーカーシステム)
フォステクスFE103
(10cmコーン形フルレンジ
(8Ω)

★ 平成22年1月10日 書初めの日・締め切りまじかに迫ってきました,ひと頑張りしました。



★平成22年1月8日 知立神社の初詣で・・・・
今年は遅れた参拝で人出のない時間滞の初詣でした、(十数年来の初詣は欠かさない神社)
気持ちがすっきりしました。今年も新たなスタートができます。

(知立神社の神札を受ける)



知立神社石橋

知立神社塔婆

天照皇大神宮の神札はお伊勢参りの時にまつります。



★平成22年1月6日 新年最初の桃書会の後に、 本屋に立ち寄ったら、目に留った
藤沢周平小説「風の果て」(上・下)とインターネットで注文した
「茶の本」が届きました。
(桃書会の新年会は20日行う)


☆立木智子訳・岡倉天心著の茶の本、家具デザインを学んだ時に最初に読まされた本、当時は余り理解できなかったので,改めて読み直してみる

★平成22年1月4日 遅くなったしまった年賀状をようやく仕上げました。



★平成22年1月3日 KUMAZAWA三河安城店で藤沢周平の本2冊購入する。


☆藤沢周平のすべて(世界)を読んでみて、
松本清張、司馬遼太郎、両作家の世界に
ついても読んで見よう。

☆午後息子の家で両夫婦を交えて新年を祝う

★平成22年1月2日 白山比売神社まで犬連れの散歩がでらの詣・早朝の神社の詣者はまばらで静かです。
午後からはジャックの兄弟のロビン君の家族が遊びに来てくれました。


参拝者はまばらで静かな白山比売神社境内

参拝者には甘酒、お汁粉を振舞っていた。

八幡巻き

★弟家族と手作りの料理で新年を祝う


★平成22年1月1日 新年明けましておめでとうございます。
うっすら雪化粧した、元旦の朝を迎え、家族で我が家のおせち料理、お雑煮、おとそはワインで祝いました。
午後から息子の家族が遊びに来ました


我が家の手づくりのおせち料理・昆布巻き、
黒豆、玉子巻き、蒲鉾、田作り、

先代からの神棚(神札は氏神の白山比売神社、
崇敬神社は知立神社、八百万の神々の中心、
天照大御神の皇大神宮の神札をまつる。


★平成21年12月31日 大晦日は新年を迎える準備に追われる。
日本列島に久々寒波が・・元旦にかけて東日本側は大雪に、東海地方もかなり冷え込むようだ、
さてそろそろ初詣に出かける時間です,
白山比売神社(氏神)まで・・・・・・


白山比売神社で
黒岩重吾の作品を読む
☆背徳のメス(第44回直木賞)
☆天の川の太陽(第14回吉川英治文学賞)

白山比売神社の
深夜は初詣者でいっぱい。


★平成21年12月 29日 エアロチーノ(ミルク加熱泡たて器)息子からプレゼント
カプチーノ、カフェ・ラッテが気楽に美味しく飲めます。
エスプレッソマシンとエアロチーノで作るレシピが増えコーヒータイムが楽しくなります。



☆平成21年12月29日 ハウズでメープル天板2500×600×56予約しました。
来年は仕上げ作業が待っています。



★平成21年12月28日 餅つきの日,早朝より2升程餅を吐く,鏡餅も大小5組、
後は延し餅正月に備えました。


★平成21年12月22日 野々川内科で定期検診日・コレステロール正常範囲です。
(総コレステロール223、HDL97,LDL99,中性脂肪110)(プラバスタン錠10夕食後服用を続ける)


落款(陶印)5

★平成21年12月18日 外来検診(血液検査・胸部レントゲン撮影)・
(CRP ,0,02 WBC(白血球数)6,7)いずれも基準値内でしたので、
明日からプレドニン錠1、5
(7,5mg)に減ります。

 新形インフルエンザワクチン予防接種してきました。(化血研・slo2A)1回目
☆中日新聞連載
名作シリーズ小説,10冊分が製本できました。



★平成21年12月6日「読書の日」・山本一力の小説を読む。
(江戸時代の良き庶民の長屋生活(職人)の様子が解る)

☆あかね空(第126回直木賞)
☆蒼龍、銀しゃり


★平成21年12月4日 再退院の始めての検査 (血液検査、胸部レントゲン撮影)
CRP WBCとも基準値内でした、胸部の影のきれいになっていました。
明日からプレドニン錠は2錠
(10og)に減ります。

東野圭吾のの作品を読む
☆容疑者の]の献身(第134回直木賞)
☆さまよう刃



平成21年11月30日 骨塩容量検査
腰推正面撮影は年齢推定60歳程度
腰推断面撮影は年齢70歳程度の70%程でした。


エスプレッソカプセルコーヒー

★平成21年11月29日NHK の大河スペシャルドラマ「坂の上の雲」(司馬遼太郎)放送始まる。
主演・本木雅弘演ずる
秋山貞之について予備知識の為読書する



平成21年11月28日 今日から自宅で規則正しく薬の服用を課せられました。


藤沢周平の小説を読む
☆暗殺の年輪〔第69回直木賞)
☆風の果て、花のあと、


★平成21年11月19日 好酸球性肺炎が再発(19〜27日間入院)・ステロイド剤の服用開始です。
病院のベットで読書(松本清張の短編集)


☆入院経過の記録(投薬)


宮部みゆき責任編集・
松本清張傑作短編コレクション(上、中、下)

★平成21年11月4日 新型ワクチンの生産不足で接種の見通しがつかないので、
予約しておいた、季節性インフルエンザのワクチンを接種しました。


阿部公房の小説を読む、
★砂の女、(読売文学賞)
★晩年はノーベル賞候補と目された、

★平成21年11月3日 我が家のエコは車から照明に、
最近「LED電球」が比較的に手に入りやすくなり、少しづつ
LED電球に取替えてみました。


★ 平成21年11月1日 第18回安城市吹奏楽フェスティバル・市内の中学校、高等学校による吹奏楽/
今回は防災協定を結んでいる石川県加賀市よりの中学生選抜吹奏楽団の演奏が無かったものの、
NHK大河ドラマ「天地人」のオープニングテーマ曲を初め素晴らしい演奏で盛り上げ盛大のうちに終了した。


★ 平成21年10月14日 明治緑道北部・豊田市境にある
三連水車まで片道約6kmの足慣らしの
サイクリング
最近体力低下を感じ自信をつけるため保護者付で出かけました。



★ 平成21年10月1日 矢勝川提の彼岸花を散策・遅めの見ごろでしたが、
天候に恵まれ楽しい一日でした、小学生達の楽しそうな散策姿に和み、
又ごんきつねの舞台になった権現山を背に、こんご橋付近では小学生が紙芝居をしていました。 





半田運河にあるミツカン酢工場見学

★ 平成21年9月25日 薬から開放です、明日からは投薬はいりません。
退院から4ケ月目の検診日、肺炎の再発はないようです、今後は細心の健康が必要だ。


中秋の名月(10月3日)十五夜の満月

★ 平成21年9月24日 三河地方の有力書家(吉祥会々長)吉田蒼月さんの告別式。
(桃書会の桃香先生の師匠)第24回吉祥展(安城市民ギャリー開催)で元気な様子を拝見したのが最後でした。
蒼月さん(安城文化協会名誉会員)は当地方の書道会を長年にわたりご尽力されていました。
(桃書会で書道を習っている一人としても残念です。ご冥福を祈るだけです)


★ 平成21年9月21日 デンパーク公園・竹明かりのイベントを楽しむ。


★ 平成21年9月16日 鳩山内閣が発足・・・民主・社民・国民新の三党、連立政権が発足、
官僚主導政治からの脱却、国民目線の政治にする民主政権に期待したい。


★ 平成21年9月14日 日本人的美徳の結実・史上初の9年連続200安打達成


★ 平成21年9月 日 生誕100年作家・松本清張の作品を読んでみよう。
第3回目は松本清張・佐野眞一氏が昭和を駆けぬけた・
「全身怨念作家」と題して松本清張のことを書いている。


清張作品は比較的に良く読んでいるが、今回は「古代史」を読みたい

★ 平成21年9月14日 屋根葺替工事、とうとう我慢が出来ません、最近雨漏りがひどくなり我慢が出来なくなりました。
リフォーム第1弾


★ 平成21年9月12日 サンビア岡崎が閉鎖、比較的使用することが多い、
厚生年金事業団が運営する施設、レストランが無くなり残念です。
 社会保険庁の改革で年金・健康保険福祉施設整理機構の移管され、
この度民間に譲渡され有料老人ホームに・・・
 改革の元、地域に貢献している施設を早々と民間に払い下げなくてもいいのではないか、
改革の方法を今一度再検討してはどうですか?


(最後のランチ10月19日)

★平成21年9月12日〜13日 せともの祭り開催・今年も陶磁器を求めにいけません。
この方数年ご無沙汰です、数年らい新しい器を求めに行きたいと思いつつチャンスが来ません、来年こそは期待してます。


中日新聞・せとのも祭りの様子

★ 平成21年9月12日 高齢者講習会を受講(H14)の法改正で70歳以上が受講対象になり、
来年1月の更新に伴って身体機能、記憶力、判断力、をチェクしてきました。


★ 平成21年8月31日 生誕100年作家大岡昇平の作品を読んでみよう。
第2回目は大岡昇平・樋口寛市が
「死者の季節」と題して大岡昇平のことを書いている。


読む作品は「俘虜記」


★ 平成21年8月31日 政権交代・第45回衆院選の開票結果、民主党政権に移行が決まる。


★ 平成21年8月26日 第24回吉祥展始まる。鳳来寺硯展示と制作ビデオ放映
桃書会から5名出品その内3名は初出品(半折枠)でした。  


会長作品

硯刻五代名倉鳳山・硯製作ビデオ放映

名倉鳳山作の硯

桃書会の講師の作品

★ 平成21年8月28日 3ケ月目の検診日 順調な快復・ステロイド剤も明日からは3mmgになります。
(体調も良くなり正常な生活に戻りました。ホームページも動き始めます)


新潮文庫100冊yonda?マスコット人形

★ 平成21年7月31日 2ケ月目の検診日で更生病院へ・胸のレントゲンと血液検査をし
検診結果は順調な快復状況・ステロイド剤は明日から1錠(5mmg)に減りました。


畑もご無沙汰しています
夏野菜の収穫は自然もままにになっています
久しぶりに顔を出したら
米茄子と南瓜、しし唐が
収穫を待っていました

★ 平成21年7月31日 生誕100年作家の作品を読んでみよう。
明治42年生まれの作家である松本清張、太宰治、大岡昇平、中島敦 、埴谷雄高5氏は
 今年生誕100年に当たる作家を中日新聞で紹介している
第1回目は太宰治作品を長年読み続けている、渡辺芳紀が
「心の王者」と題して太宰治のことを書いている。


最低一冊は読読んでみたい作品は「人間失格」


 ★平成21年7月30日 珈琲一杯分で買える、文庫本が増えました。
退院してから二ヶ月近くになります、安く手に入る文庫本を本屋に行っては、
気に入った本を一日一冊買い求めていたら増えてしまいました。


★平成21年7月26日 中野東禅著の書籍探しに図書館へ、
全て蔵入りしており見つけられず数日後予約してきました。
(NHKテレビの「心の時代」で知った作者でチョットばかり気になった人) 


★平成21年7月3日・昨日の検査の結果は、順調に回復にむかっているようです、
明日からはステロイド剤も半分の2錠になりました。
夕方の散歩は久しぶりに遠出し、名鉄本線の立体部、今本町側の南側を覗いて見ました。


★ 平成21年7月2日 退院後最初の検査日、 胸のレントゲン撮影と血液検査、肺機能検査をしました。
ステロイド剤をのみ始めて一ヶ月経ちました。明日が検診日経過は・・・・・


★ 平成21年6月9日 退院の日久ぶりに市街地を更生病院9階から眺める、
高層住宅が建ち並び安城市も中核都市らしくなったことに驚く。
2度とこの場所からは眺めることはないだろうと信じしばらく眺後のした。


更生病院9階から南方面は
田園地帯が広がっている
☆ 6月7日(日)病院のベットで早めの目覚め、テレビのスイッチを入れると「心の時代」中野東禅(竜宝寺住職)の対談中 「死を人生修業の場として」 最愛の人を突然失って、についての内容の話にひかれて聞いていたら、(僧侶で死についての研究者)
 人生には上り坂、下り坂とまさかの坂があり、まさかの坂は乗り越えることができない坂で素直に受け入れるしかない。
 このたび私もこのまさかの坂を体験してしまった。
 風が長引いたので、いつもの病院でレントゲン撮影してもらったら、更生病院を紹介され、そのまま入院となってしまった。「好酸球性肺炎」の疑いで3週間程入院治療、これからは充分に健康管理が必要だ。
  
更生病院9階から西方面は田園地帯
遠方は桜井市街地


更生病院9階から市街地(北)を眺める
JR安城駅周辺はここから眺めると
かなり中高層住宅が増えたものだ。


★平成21年5月22日〜6月9日好酸球性肺炎で入院(更生病院)


☆入院経過記録(投薬)


★ 平成21年5月11日イタリア料理教室 ひよこ豆のスープパスタ・お魚のフリット タルタルソースの家庭料理です。

ひよこ豆のスープパスタ
Pasta di zuppa con ceci
お魚のフリット タルタルソース
fritto di pesce

★平成21年5月10日 篆刻の先生の深緑見学会 滋賀県高島市の興聖寺の木造釈迦如来座像
開祖佐々木信綱は宇多天皇の直系で晩年この地で隠住,信綱の曾孫の義綱より朽木氏に改め廃藩置県まで続く、

 琵琶湖・竹生島・宝巌寺(弁財天堂)日本三弁財天に一つ千手観音30年に一度の拝観です。

★朽木の名刹興聖寺(本尊釈迦如来座像(国・重要文化財)
室町時代の12代将軍足利義晴が3年滞在された、とき佐々木一族などが将軍を慰めるため
管領細川高国に依頼し京都銀閣寺の庭園をもとに旧秀隣寺庭園を作庭献上した、天皇家ゆかりの寺  


   ★平成21年5月4日 北部小学校の校庭のヒトツバネリコが満開




★平成21年5月3日 緑道のつつじも開花中・住宅地に囲まれた水田にも田植をしていました。木陰で一服


★平成21年4月30日 田園地帯では早米の田植えが始まり忙しそうです、
名鉄本線の立体交差工事の進捗も進んでいます。穏やかな陽気に誘われで田園地帯まで早朝散歩。


★平成21年4月26日 浄華院釋宏章の3回忌法要における法話(即得往生)故人はもうすでに浄土の住人になり、
如来の清らかな花の中、さとりの花に生まれ変わり、われわれを見守っているとの事。


故人の数多くの作品中の一つ
 如来浄華の聖衆は、正覚のはなより化生して
衆生の願楽ことごとく、すみやかに、とく満足す。
(浄土の住人)

 如来の清らかな花のなかの、聖なる方々は、
さとりの花に、うまれたのであって、
あらゆる人々の願うところを、即座に備えている。

★平成21年4月24日イタリア料理の日・手打ちパスタ(2色のタリオリーニ)
(海老とポリチーニソース・緑と黄色のパスタ)



海老とポリチーノ・ドライトマトノソース

手打ちパスタ・タリオリーニ

★平成21年4月24日  碧南市の広藤園・藤の花が満開になりました。

(我が家のもう一つのペット・鳩ちゃんの住み家をリニューアルしました)


★平成21年4月24日 我が家のもう一つのペット
 鳩ちゃんは昨年生まれ、育った巣床を住みかにして
親子そろって元気に育っています。今日は庭木の剪定です、
 親鳩は外出で小鳩がお留守番チョット驚かせてしまいました。
すっかり様変わりした巣周辺、親鳩もびっくり・・・


  ★平成21年4月19日 刈谷市みささがパークの芝桜
   初夏のような温かさの中、子供達が早くも水遊びに夢中



★平成21年4月19日 知立市の慈眼寺(福聚山)曹洞宗の寺院のボタンが満開
(東海道知立松並木と共に東海道五十三次で描かれている(池鯉鮒の宿)馬市の跡)
寺院の由来も馬の供養のためのお堂からだそうです、馬塚もある・本尊は馬頭観世音菩薩


知立団地で住んでいた頃の馬市の跡の様子(昭和47年4月1日撮影)


★平成21年4月16日 田園地帯の梨の花が満開です。 
道端の草花も咲き誇っています、ゆっくり散歩してきました。



★ 平成21年4月11日〜12日 10日は幡豆郡一色海岸へ潮干狩りに出かけました。 
週末は一休み、読書で過ごす。


我が家のハナミヅキが咲きました


★平成21年4月5〜6日 第38回山ヶ根山比島観音例大祭行われる 
(形原温泉山田館で捜索16連隊の懇親会)・花開前のあじさいの里の風景

☆毎年行われる慰霊祭に今年も出かけました。
 前日の雨模様で今年は天候に恵まれないのかなーと
思いつつ・・・
 当日は雨も上がり、桜も満開、天候に恵まれました。
今年も豊川自衛隊駐屯地のラッパ隊によるセレモニー
もあり、無事慰霊祭もとり行われました。
 
 ☆近くにある「あじさいの里」 6月1日からの始まる
あじさい祭り、開花前の庭園を散策してきました。


★平成21年4月4日 岡崎南公園の桜風景 
(午前中からの小雨、ちょっと寒かったが息子家族と満開の桜見物)



★ 平成21年4月3日 水源公園の桜(豊田市水源町)水源クラブで昼食
(野点で一服)桜並木のトンネルを散策


★平成21年4月1日 洲原公園の桜(刈谷市井ヶ谷町)風景



散歩日和ー3に戻る