第2部会施設管理保全の5月以降の共同活動の過程を紹介します
★緑水保全会の役員と農業者(地権者)とが共同で施設管理保全と農用地のきめ細やかな
管理を実施しました。
施設管理では開水路・排水路の共同作業で草刈り・泥上げ
農業者と共同作業で排水路の泥上げ、草刈り
弁天・竜江寺西の排水路
農業者と共同作業で排水路の草刈り、泥上げ
新庄・荒地境排水路
西山田2号排水路の農業者と共同作業で
泥上げ、草刈りを実施して施設を長持ちさせています
西山田(K-1)の明治用水側の
排水路に雑草、水路に泥が沈
殿していて排水の水が流れ
にくくなる・
東高根(K-3)の排水路が雑草と
排水路に泥があるため排水が
出来なくなる、雑草は農用地の
景観を悪くしゴミを捨てられる
白沢(K-18)の排水路の雑草、
泥が沈殿している、排水が悪く
なってる
永井田3号排水路の農業者と共同作業で泥上げ、草刈り実施の様子です
このようにして共同で使用する排水路の維持管理することで農地の環境
環境改善、施設を長持ちさせる活動もしています。、、
小垣江地区の緑と水を守る会、第2部会施設管理保全の役員による草刈り、泥上げ作業が
8月の猛暑の中実施されました、 農業者(地権者)の皆さんのきめ細やかな草刈り、泥上げ
等が行われいれば、難義な作業をしなくても済みます。
農業者の皆さん、農地水・環境保全対策向上活動の趣旨を
ご理解の上是非賛同し農地の環境向上活動に参加をお願
いします。
小垣江地区緑と水を守る会 広報担当
07年12月10日作