第2部会施設管理保全の8月以降の共同活動の過程を紹介します
長湫の排水路に藻や泥が蓄積しの水の流れが悪くなっている、水草や藻で水位がかなり上がっている
又水路法面にも雑草が茂り農用地の環境面も悪くなってきている
現状では水位もあり作業がし難いため稲刈り後水が流れなくなって実施を計画
11月13日緑水保全会第2部会施設管理保全の役員会を開催し日取りを設定する、
実施日 11月28日 に決定、 大原配水関係者、緑水保全会事務局で実施
長湫悪水路 草刈り・泥上げ作業及び泥の袋詰め
実施日 07年11月28日実施 (第2部会施設と事務局14名)
11/28日早朝排水路に緑水保全会第2部会施設管理保全役員と事務局14名が集合し
先ずは水路の法面の草刈りを全員で行いその後水路に溜まった泥をスコップで除去
作業前の水路は雑草がしっか
りと両側に茂っていた
草刈りの終わった排水路
水路の底には大量の土砂が
滞積している
こちらは水が少し有りましたが
土砂は少なめ草が多く有りました
こちらは水はないが土砂が大量にあり又法面が高いため大変
作業でした全員が大汗をかいて疲れました
出した土砂を今度は土嚢袋に詰める作業も大量の土砂でこれも大変苦労をしました
土砂の取り除かれた排水路
皆さんの苦労の結果です
土砂の取り除かれた排水路
皆さんの苦労の結果です
土嚢袋は250袋強が出ました
今回は、小垣江地区の緑と水を守る会の第2部会施設管理保全と事務局の皆さんで
実施しましたが今後は農業者(地権者)の方にも排水路の草刈り・泥上げを実施して
いただき共同で使用する施設を大切にし長く使うようにしましょう。
小垣江地区の緑と水を守る会 広報担当
藻や水草等で水の流れが滞っている
法面にも雑草が茂っている
水の流れが滞っている
07年12月11日作