小垣江地区の緑と水を守る会

08年4月30日作

07年度の活動報告会の会場の様子です、緑水保全会のメンバー60余名が市民館に
集結しました。

第1部会営農改善の部長山口さん

第1部会は水稲アート、コスモス栽培、クリー作戦の成果を報告

小垣江地区の緑と水を守る会が07年4月に発足以来すでに1ヶ年が経ちます、
12月までを総括して活動経過報告会が
08年2月9日小垣江市民館で開催される

第3部会水質保全・生態系保全の婦人部代表清水さん

第4部会ホタル再生の部長平野さん

小垣江地区の緑と水を守る会の各部会のメンバー62名が一同に揃い部会相互の懇親を
深めながら活動経過をふり返りながら実践活動の発表を行いました。

@小垣江小学校は 4年生

A小垣江東小学校は 3年生

第3部会は婦人部の生活環境改善でEM培養液で折戸川の水質改善を中心に活動経過
を報告をしました

小垣江小学校の様子

第2部会は基礎部分の施設整備、開水路、排水路の泥上げ草刈りの
活動報告、施設のはそんの補修、広報掲示板設置等の報告

この1年の実践活動を振り返って
4部会の状況を聞きましょう

スタートの年皆さんは大変よく
実践をされました、感謝します

小垣江緑水保全会の皆さんの
行動力は驚きです

経過報告会終了後懇親会を行い会員相互の親睦を深め有意義に報告会を終了しました。
 20年度に向け更にレベルアップを確認し合いました。

小垣江緑水保全会広報担当平野

当日の午後は大雪になりました

各部会毎に部会長より実践活動内容をプレゼンで作成した物をプロジェクターを使い
発表をしました

事務局の活動を発表 代表の清水さん

小垣江東小学校の様子

第4部会は学校教育の連携で小学校2校にホタルの幼虫の飼育の支援を実施した事例を報告

各部会の報告を皆さん楽しく聞いていました

事務局は広報活動を中心に小垣江公園の整備等を報告

第2部会施設管理保全の部長平野さん

県土連(水土里ネット愛知)挨拶

緑水保全会代表の挨拶

地元市会議員の挨拶