小垣江地区の緑と水を守る会

7月〜12月までの活動状況を紹介します

、全国海や河川、湖などの汚染原因となっているのが、炊事洗濯などの生活系の
雑排水だと言われていますがその中でも特に《米のとぎ汁が脂肪、リン、窒素を多く
含んでいて、ヘドロや赤潮発生の大きな原因となっています。

第1〜第3地点を重点にEM培養液(米のとぎ汁)の放流を
実施した

12/24EM培養液(米のとぎ汁)の放流、第1地点〜第3地点の3ケ所で投入する

9/21小垣江公園の池にEM培養液(米のとぎ汁)の放流

9/21折戸川の河川敷ゴミ空き缶
等拾いと清掃活動

9/21EM培養液(米のとぎ汁)の放流

8/18EM培養液(米のとぎ汁)の放流

8/13〜14小垣江地区盆踊りの会場でEM培養液(米のとぎ汁)の家庭での使用につて説明と
EM培養液の配布をし生活排水の改善を願する

『農地・水・環境保全向上対策事』

7/10EM培養液(米のとぎ汁)の放流

7/12EM培養液(米のとぎ汁)の放流

豊かな地域づくりをめざしての共同活動 農地・水・環境を守る活動

EM培養液(米のとぎ汁)の説明用の解説パネル
ボード

、 EM菌とは80種類以上の有用微生物郡(Effective Micro-organisms)の頭文字を
とってEMと名付られた。この微生物郡(善玉菌)は悪玉菌の活動を押さえ込み、その
場を健全な状態に整え環境の浄化する働きがあり、パワフルな抗酸化作用を発揮
する微生物なのです。

7/14EM培養液(米のとぎ汁)の放流

7/16EM培養液(米のとぎ汁)の放流

08年度第3部会水質保全・婦人部の水質改善取組みを紹介します

第1地点と第2地点でEM培養液の放流

7/18EM培養液(米のとぎ汁)の放流

7/24EM培養液(米のとぎ汁)の作成準備

サンプルのEM培養液を
もらう地区住民

EM培養液の配布準備中
地区婦人部の皆さん

第3地点で放流

第5地点で放流

今年も昨年の生活排水浄化活動を引き継ぎ活動を実施しています、
昨年度婦人部のメンバーより指導・講習を受けながら実践活動を開
始しました

地域住民との交流活動を通じて生活排水の浄化改善にEM培養液(米のとぎ汁)の
家庭での使用に向けて広報活動をきめ細かく推進していく。

緑水保全会事務局 平野