22.ゴキブリは雨が嫌い
鉄筋コンクリートの高層階に住んでいる時には気にならなかったゴキブリですが、低層階や木造の2階建てでは頻繁に見ます。よくよく観察するとゴキブリが住居に侵入してくるのは大雨の前のようです。ゴキブリは湿気があるところを好むと思っていましたが、水は必要かもしれませんが濡れるのは嫌なようです。
人が入る玄関が隙間があって入りやすいようです。このため人が出入りする玄関等のところを通るので、ゴキブリに対応した噴霧型の薬剤を定期的に噴霧しておくと容易に入れないようです。2025年の6月以降、梅雨といってもしとしとでは無くざーざー降りになる前日の夜中にトイレに行こうとすると廊下でゴキブリが悶絶していることが2回ありました。どちらもビニール袋にいれてさようならをしました。
住居に入ってきて定住すると独特の匂いがしますが、現状ではまだ侵入後定住はされていないようです。
匂いに関しては小生は敏感なようです。変電所で活躍するガス絶縁開閉装置に使用される六フッ化硫黄(SF6ガス)中で放電すると微量な分解ガスが発生します。必ずしも皆が感じ取ることはできないようですが、この分解ガスはほのかな甘い匂いがします。この匂いを結構強く感じます。また、ひどいスギ花粉のアレルギーを持っていますが、スギ花粉も甘い匂いがします。スギ花粉の到来を匂いで感じることもあります。