歳時記

1月1日 歳旦祭 皇室の繁栄、五穀豊穣と国民の弥栄を祈り、新年を祝う祭り
1月3日 元始祭 皇位の元始を寿ぐ祭り
1月7日 昭和祭 昭和天皇の崩御された日に、その聖徳を偲び御陵を遥拝する祭り
1月第2月曜日 成人祭 成人式を祝う祭り
1月25日 初天神祭
雛形提灯掲揚
菅原道真公の誕生日6月25日に因んだ毎月25日の縁日のうち、新春初の25日は
特に重んじられる。三社にて斎行
節分明け
最初の午の日
初午祭
雛形提灯掲揚
豊作を祈る稲荷社の祭り。五社にて斎行
2月11日 紀元祭 記紀神話に基づき、第1代神武天皇が橿原宮で即位した日を祝う祭り(旧 紀元節)
2月23日 天長祭 今上陛下のお誕生日をお祝いする祭り
3月春分の日 春分祭 祖先に感謝し、その遺徳を偲ぶ祭り
3月25日 祈年祭
雛形提灯掲揚
その年の米作りを前に、秋の豊かな稔りを祈る祭り
5月5日 子供祭 端午の節句に、世の中の子供全員の健康と幸せを祈る祭り
6月30日 夏越大祓式 上半期に人々が知らず知らずに犯した罪穢を祓い、神様から下半期に向けてのお力を頂く祭り
7月第3日曜日 天王祭
雛形提灯掲揚
暑い夏に蔓延する疫病退散を祈る祭り。素戔嗚尊を祀る五社にて斎行。
神輿が一日かけて氏子地域を巡り、諏訪太鼓保存会による太鼓の山車も出ます。
7月末
  ~8月中旬
大提灯まつりの
    諸準備
当番組を筆頭に提灯の土用干しが行われます。
大蝋燭作り・柱建て・覆い仕組みなど順次行われます。
8月第4土曜日
  翌 日曜日
大提灯まつり
(例祭)
詳細の日程は毎年7月頃公開の特設ページにてご確認ください。
9月秋分の日 秋分祭 祖先に感謝し、その遺徳を偲ぶ祭り
9月25日 三社祭
雛形提灯掲揚
三社の例祭
10月3日 五社祭
雛形提灯掲揚
五社の例祭
10月第2月曜日 体育祭 スポーツに親しみ、健康な心身を培うことを祈る祭り
10月17日 神嘗祭奉祝祭 伊勢の神宮で行われる神嘗祭を遥拝する祭り
11月3日 明治祭 明治天皇の誕生日にその聖徳を記念する祭り
11月15日 七五三祭 七五三を迎える子供の健康を無事成長を祈る祭り
11月23日 新嘗祭
雛形提灯掲揚
春の祈年祭と対になるお祭りで、秋の稔りを感謝する祭り
12月31日 師走大祓式
除夜祭
厄年祭
下半期に人々が犯した罪穢を祓う行事
大晦日に行われる年越しの神事
新年の厄年の人の厄祓をする祭り