え くしみえむ資 料館


Twitter:@Xymiem   or  えくしみえむ へ 問い合わせ


・気まぐれで写真や画像を貼っていきます



20211226
久々にニッチな吸い出し
28pinMASK-ROMを27C1000>27C1001変換基板に載せてVcc外出しで
よく知らんけどFS-A1ってROM違いあるのかしら?
結局3か所書き換えて通常BASIC(FD)、SELECTで内蔵ソフト起動にした


20211225
最新のテスト版、20210111版はメモリの扱いが?でチェックで$00C00000以降も読んじゃってエラーになってたんだけど0407版は いいみたい
けど、GVRAMの扱いが?でグラフィックまだ化けるみたいだ
今でも更新されてるのはとてもありがたいですね


20211216
会社で半日空いてしまったから暇つぶしにふと思い出したPCエンジンHuカードの土台を作った
基板はシルク見ると2017年6月製作らしいが、土台が無く今日まで一度も試すこと無く眠っていた(ぉ
でもってChris Covellさん作の musicdemoで動作テストをして問題無いことを確認できた
っても今後使うことは多分無いだろうな(笑


20211211
偶々行ったエキスポシティ、結局何もおきなかった
あ、いや、お金メッチャ飛んでったわorz


20211104
Zero2Wは1週間で届いた~
序に先月電子パーツ買った時の税請求も来た~
今財布の中に現金1000円しかないんだけど・・・orz


20211102
今日の昼は予定通りやったみたいねぇ
来月以降767があったら行くんだぞ~


20211030
誰一人としていないセントレアT2
セントレアではほぼ毎日タッチ&ゴーの訓練予定があるから観に行ったものの、2回目まで(5時間強)我慢したが不発に終わったorz
やっぱ仕事休んで平日行った方がよいかなぁ・・・


20211028
買うた買うた、お知らせ来たから思考回路ゼロでポチポチと
・・・当面使う予定は無いけども
zeroの在庫がWHしかなかったのが残念ねぇ
因みにトータル日本円に直すと4,500円だから全く安くはないのよ(国内で買うのと変わらん)


20210912
あら?
何となくジャンク初代68kのコントロール基板を眺めてたらコンデンサが・・・
偶にこういうのに遭遇するよね、コンデンサ無かったりジャンパケーブル無かったり
弄って諦めて放出のパターンだろうけど、今後もこういうのどんどん増えてくんだろうなぁ


20210909
先月末特価で出たデジットのEP-ROM
1個100円だけど、海外送料とか考えたら安いほうよね
150nsだし通販で買うほどでもないけど店頭あったら買うかな~な気分
店頭併売らしいから今度行った時残ってれば纏めて買う予定


20210709
考えてみたらPC-88(TYPE-A系)やAMIGA(2000系?)、写真には無いけどPC-98(初期~中期系)ならそのまま普通に使える わ
・・・ってことはあと何個作らなきゃだ?

ところで今日キーボードカバーをググったら数年前のZOOMデザインのが出てきたけど、これってゴムパッキン付いてないっぽい?
そのまま使うとキーボード傷だらけになりそうな気がするけど今更だしもう品切れだからどうでもよいか
でもこれ見て透明もよいなぁ・・ってちょっと思った



20210708
今日パーツが届いたから速攻で1個組み立てて確認を
ベースがあるのでサイズは全く問題ない <当たり前や
材質は前回書いた通りコモグラス-グレーで
アクリルが5個分送料込みで4,200円&パッキンが長さ半端の割高になって3,nnn円、1個あたり1,500円程度
アクリル詳しくないから知らんけど、カナセライトより接着に若干時間が必要かな?な感じ(っても数分レベル)
PRO用キーボードは湾曲してるから横に隙間が空くけど無いよりはマシだろう
Compact用は頭に無かった(サイズ違うしw)から、次回頼む際に序に発注しよう、そうしよう
ドライブカバー、キーボードカバー共に1個3,000円なら製作代行してもいいかなと思ってるが、まぁ、自分で作ったほうがいいよ ね
ってことで68愛のある人は自分で作るべし!



20210703
先月試作製作後、結局5個分を注文して先月末にはパーツが届いていた
マスキングテープで位置合わせて固定し、内側接合部にアクリル用接着剤をツツ~となぞるように塗布
試作では適当に3mm厚用の黒色パッキンを使ったけど、今回2mm厚用の黒色をネット探しても無かった(何故無いの?)から透明で
特に違和感はないから、まぁよいか
アクリル(カナセライト)が送料込みで5,000円+パッキンが2つで1,400円、材料だけで計6,400円、1個あたり1,280円程度
作るのがちょっとメンドイけど、組み立てだけだから我慢できるレベルかな?
ってことで、次はキーボードカバーの材料を発注するんだぞ~(安いコモグラス-グレーにしたけどどうかな~)


20210625
68の内蔵HDD(とりまinRaSCSI基板のみ確認w)取付用の土台をアクリルでサイズ指定して注文(15枚で送料込3,000円弱)
板厚は2mmで穴あけ受け付けてくれなかった(割れるから)ので、会社で治具を作って家でハンドドリルで穴あけをw
下板は溝掘って上板で挟んであらかじめ開けておいた穴にドリル突っ込んで開けるだけのお手軽仕様
治具はアルミでサイズピッタリで作ったおかげか、適当に穴あけしたけど割れなかった
んが、設計(採寸)ミスで本体取り付け穴位置が微妙にズレたorz
取付は可能だが、ボッチの穴を少し大きくするか電源ユニットと一緒に留めるところを大きくした方がよいかな
大した物ではないけど、大きなプレート買って計って切って・・・なんて金額と手間と時間考えたらメンドクサクテやってられない(笑
今後アクリルで作れるものは全てオーダーサイズで注文だ!


20210621
クッ・・・偶に少しオーバーしてこうなることがある
後で請求書が届いてエェ~~ってなるの
まぁ仕方がない・・・ってかこの後の荷物分も後日来そうな予感
【20210624追記】
いい加減現金しか受け付けないの止めてもらえないだろうか・・・最近は現金持ち歩かないからとっても不便だぞ




20210620
68の台数があるのに対し、ドライブカバーは3個しか持ってないから、重い腰を上げて試作を製作してみた
カバーは当時ELECOM製とArbel製が販売されててどっちも持ってるけど、ELECOM製を参考に
当初は同じようにフロントから側面にかけて曲げ加工で3面仕上げる予定でいたんだけど、その方法だとちゃんとした折り曲げ治具が無いとなかなか難 しい・・・小さめのもので一度試して即諦めたw
ということで、平板を5枚(+1)くっつけるだけの方法に切り替え
繋ぎ目の処理とかは少し考えないといけないが、採寸も問題無く、思ったより綺麗に一発で仕上がった
試作なので大きめのプレートを切断して作ったわけだけど、今ではネットでオーダーサイズで頼んだ方が安上がりで面倒が無いので、20個or30個 分ぐらい注 文するつもりだ
自分用なので多少雑でも問題無いし、適当にステッカー貼ればそれなりに見栄えは良くなるだろうw
しかし、ELECOM製のカバーは定価2,000円なわけだけど、正直この金額は安すぎるわ・・・頒布するつもりは全く無いから関係ないけど、頼 まれても同金額では絶対作らん
とりあえず一度作ってしまえば段取りやら注意点はわかったから、これを機にキーボードカバーも作ろうと思った次第である


20210608
そういえば忘れてた
私が所持してるTmoneyカードはXVIだよ
世界に1枚しかないんだ <当たり前や~


20210608
偶には乗るか、ということでこっそりと・・・
去年ぶっちゃけてた状態の時のだし、写ってないものが外にもいろいろあるしで全部ではない
センシティブな内容の写真かもなのでモノクロにしてちょっと緩和
昔の写真だと思ってもらえれば幸いです


20210606
以前Twitterにて、拙作のメモリボードに載せた拡張IPL-ROMでブートできない症例があり、何だろうなぁ?と思っていたのだが、昨日偶 然にも私が所持しているXVIでも同じ症状の出る本体が見つかった
色々と試したところ、純正メモリボード[CZ-6BE2A]でも同じ症状が出る(子亀の有無関係無し)ことから、メモリボードの異常ではなく本体 側に何らかの問題がある可能性が高い、という結論に
でもってざっと調べたのだけど、上基板(メイン基板)のどこかがオカシ イというところまでは突き止めた(下基板、電源、FDD、SCSI周りはOK)
後はボチボチとかな~・・・って思ってるけどロット違い問題だとちょっとイヤねぇ
気が向いたらあと3台ぐらい試してみるか


20210605
昔作った、公開されてる回路の外付け用RaSCSI基板にいちいち配線するのはメンドかったので今更だけど内蔵用を製作
SASI機、SCSI機、030(5inch)で、それぞれケーブルをストレートで作って繋げるだけなので超楽ちん
HD-LED反転内蔵、ラズパイは3B等のフルサイズも取り付け可・・・内蔵電源使うならzero限定になるけども
実は組立後全然動かず、何度も何度も色々とチェックしてもミスが見つからず、結局ICの2か所をGNDに繋げてなかったことに気付いたのが1週間 後orz
結果的には大した事なくて良かったけど、気づかない時はホント気づかないのね~
これで所持してる主要68達全てに内蔵してやるんだぞ~ゲヘゲヘ


20210529
暇だったので色々と基板を作った序にDIP版を黄色で作ってみたら結構綺麗だった
でもシルクは白のが好みなんだよなぁ・・・そこが残念なところではある
色は別としてどうするか未定(不定)


20210415
やった~
2回目かな?


20210411
先月見つけたAT27C080、昨日デジットに行ったら1個少なかった4個入りが1つ残ってただけだった・・・因みに1個分マイナスの440円で ゲット
思わず速攻Twitterに上げてしまったぞ
040が残ってたのはFlashROM含めて容量的に入手性がまだ容易いからかな
残念ながら私の買占め計画が未遂に終わったのであった(ぉ
(因みに在庫は無く最後だそうです)


20210407
お迎え待ち時間に久々に行ったオフでSC-88ST Proを相場(5,000円)でとりあえず確保
(ぶっちゃけあまり使い道が無い)
オフでの買い物は実に3年ぶりぐらいかなぁ?


20210328
2、3日前気が付いたけどx68030で検索すると何故かヒットしない・・・なぜ?
x68000や060turboだと大丈夫なのに
最近は偶にしかツイッター見てないけど、逆に気になって検索しちゃうじゃないか~
これはあれか、もう030買わさせないようにする対策なのか(違
まぁ確かに、内容によっては敏感(過敏)に反応してしまうからあながち間違ってはないわなぁ(敢えて設定変更はしない)


20210309
XEiJのIPL-ROMのおかげで外部ROM使う人が増えるかもしれない?
現状はPLCCタイプのROMを載せられるようになっているのだけど、XVI用はスペースがあるのでDIPタイプも楽に載せられる
とりあえずDIP版も描いたけど、既に沢山の方にPLCC版を使っていただいている(ありがとうございますm(_ _)m)手前、今更DIP版出すのもどうかと考えものだなぁ
あ、因みにDIPにすると↓で書いたデジットで売ってるROMが使える(OTだけど)


20210306
今日は急遽大阪行くことになった(遊びじゃないぞ)ので、余った時間でデジットへ
なんと、埃まみれになった1MByteのDIPが沢山あるのを発見したので購入してきた
ワンタイムだけど今では海外でも高かったり入手性が困難なのでラッキーでした
AT27C040も5個で400円で同じく埃まみれw
買占めはしてないけど、来月も行く予定だから、閉店してなくて寄ることができたら折角なので買い占める予定(ぉ


20210220
PAPRIUM、MD1-VA4+MEGA-CD2をCZ-601Dに繋いで確認してみた
SUB-CPUとしてちゃんと認識してるね
X680x0シリーズもだけど、やっぱレトロ物はブラウン管のが違和感なくいい感じだなぁ
最近はLCDしか使ってなかったから、改めてブラウン管の良さがわかった(多分偏見も少し入ってると思うw)
久々に倉庫に眠ってる21インチ(CU-21CD)を設置させたくなるが、スペース確保が大問題か


20210219
PAPRIUM、昨日はVideo出力でプレイしたけど今日はRGB出力でプレイ
やっぱ綺麗なー ←当たり前w
ブラウン管出すの面倒だったから止めたけどお勧めはブラウン管らしいから日曜にでもMEGA-CDに載っけて推奨環境でプレイしなきゃね
このゲームは難易度低く、ゲーム慣れしてる人には物足りないかもしれないが、私みたいな普通のおっさんでも最後までプレイできるのは寧ろありがた いと思っている(笑
(アーケードモードだけかもしれないが)


20210218
PAPRIUMを一番最初に起動して設定するとオマケ(?)のゲームが起動して、再度起動すると通常モードが立ち上がる
この最初のオマケゲームを遊びたい場合は普通に吸い出し(4M)すればエミュや実機で遊べるよ
初期設定後は遊べない(?)から遊びたい場合は吸い出して遊ぶしかないのかな?
でもってアーケードモードクリア



20210217
PAPRIUM届いた~!!
で、通常版開封したらカラカラと音がするので気になって開けてみたところ、隠し目的なのか熱対策か知らないけど・・・
剥がれてましたorz
決して私が興味本位で開けて剥がしたのではないぞっ!(←本当です)
基板は敢えてボカシ入れてますが、通常は真ん中の黒い部分に貼り付けてあるようです(^-^;
変にショートして壊れても悲しいので、届いた人でカラカラ音が鳴ってたら取り出しましょう
(調べたところ、海外の人で同じような方が居るようです・・・)
【追記:2時間ほど動かしてますが石は全く熱くならないので只の目隠しプレートのようです】
【追記2:限定版は問題無くて一安心だった】
To watermelon,
The plate was peeling off in the cassette.
Don't get angry because I didn't disassemble it on purpose.



20210217
Twitteで一時的(消されてるので見れません)に、この改造方法だとGVRAMでエラーが・・・とあったのですが、少なくとも純粋に2個1の クロックアップ無し&上の写真通りのROMの作り方&配線では全くエラーが出ることなく問題無く動かせますので、挑戦される方はご安心ください (笑
10M拡張メモリボード製作当時にテストで確認してるけど、今日、再度確認したので間違いありません
ツイでのエラー情報の原因はクロックアップでVRAMの速度が追い付かない(←多分これ)か、本体のビデオコントローラ周りの問題(故障など) か、XEiJのROM(2021-01-11版はメモリの扱いがちょっと?)の問題のいずれかかと思われます


20210212
発送されたらしい・・・ってかまだ発送されてなかったんか~い
忘れてたけど
今日気づいたけどMANGA3つ頼んだのは何故だ


20210201
3.5inchFDD下に置くために適当採寸したアルミ台がメッチャしっくりと収まってビックリ
幅と奥行きも68に合わせてるのでバッチリさ
前々から思っていたがキーボード&マウスのケーブルが邪魔だからいい加減裏にコネクタ出すようにしなきゃだなぁ


20210131
ディスクラベル探してたら出てきた今話題のYsのステッカーが出てきた
Falcomのステッカーだけどいつ貰ったか全くわからない・・・ってかこの娘だれだっけ?(リリアのイメージキャラで歌ってた気はするが嘘か も)
テクポリやポプコム、ログイン、MSX-Fan等に付属のステッカーとかもかなり残ってる
当時からのPCユーザーなら持ってる率高し


20210130
zero、zero-w、zero-wh、pico x 3
早かったなー
zero系は今でも1個縛りだけどそれぞれokだったから自作ボード用に
picoは発売開始直後3個までokだったから3個買ったけど、すぐに1個縛りで即売り切れたみたい


20210130
どこの家庭にも10~20本は転がっているであろうVGAケーブルを半分に切って2列変換2個製作
超スーパーウルトラ簡単で誰にでもできるお手軽作業
長さも60cmと丁度良い
レトロPC複数台をLCD複数台繋ぐとすぐ無くなるので倍になるのはエコで良い
変換コネクタは出っ張って邪魔だからキライ


20210126
elecrowさんからのお年賀2個目が届いたっ!
9日アップしたのと違うものだけど、いくつあるんだろう?
無駄に全種揃えたいが今年はもう無理だな


20210123
まぁ持ってますが
回路図は普通に公開されてたのは事実だから少なくとも公開当時PDF保存してた人は作る気合さえあれば作れるからがんばろう(笑
っても5~10枚では総合的な単価コストはオリジナル(定価60,800円、特価54,800円、処分価格(?)税込15,540円)の処分課価 格より高くなるかな ←ざっくり感
う~ん、個人的には10枚でも本体全て埋められるから作っても良いんだけど、060turbo製作時みたいな気合が入ってないからとりあえず保留 だな
Ysが発売されて・・・春以降かなぁ・・・作るならまた4層紫金メッキ(←10枚発注で送料込みで@2,000円近くするぞ、ほんとだぞ)で


20210116
RaSCSI部品載せてない(パスコンは付いてるけど)状態のCZ-6BS1互換のみで同じように動くか確認する為にもう1個製作
結果は良好で、SCSI(SASIも?)部の調子が悪いPRO2で純正CZ-6BS1を動かした時と同じ症状も再現できた(笑
因みにSCSIROMのODDとEVENを入れ替えて起動するとsiで確認した時に「TS-6BS1II」と表示されるので興味のある方はどうぞ (←SCSIは動かないぞw


20210114
CZ-6BS1互換+RaSCSI基板、結局のところ244だけ早いのに交換して正常に動くことが判明(交換しなくてもいいけど在庫があったから 念のため)
というのも、当初壊れてたHDDなり外付けRaSCSI使って動かなかったりROM交換したりSCSI(SASIも?)の挙動がオカシイPRO2 使ったり・・・とやっていたのでわけわからなく<自爆
純正ROM+最初に用意したICから始めたところ最初の完成時から問題無かった(笑
IDのケツから起動するのが最終的な悩みだった(解決済み)が基板とは別問題で
写真ではEMI除去フィルタも載せてるけど純正と同じく要らないだろう
何にせよ互換ボードとしても問題無くめでたく終了し、晴れてSASI機がクイックで快適になったのであった


20210111
PI.さんが 新たに作成されたXM6ユーティリティ version 2.06で作成されるSCSIROMデータを使うと、ch30_omake.sys使わなくてもMOから普通にブートできて便利だ
今回作ったRaSCSI内蔵ボードはもちろん、SUPER、XVI、CompactXVI、それと純正のCZ-6BS1のROMを置き換えること で使用可能
SASI機を持ってる人でSRAMをch30_omake.sys以外で使いたい場合は是非
PI. Home Page
【20210114追記】
どうやらユーティリティで生成されるROMをCZ-6BS1で動かすと、起動ドライブを複数接続した場合、ID0から起動しようとしても一番 最後の起動できるIDのドライブから起動してしまうようだ
実機とは挙動が異なるのかな(エミュでは未確認)

内蔵用ROM(SUPER、XVI、CompactXVI用)は試していないからわからない
ソースは公開されててわかりやすい・・・いやわからない?・・どうだろう?<わかってない(ぉ

【20220810追記】XM6ユーティリティversion 2.06.02で修正済みです!(PI.さん、感謝ですm(_ _)m)
あ、因みにXEiJで生成されるSCSIROMEX.DATはCZ-6BS1では動かせなかった・・・orz



20210110
とりあえず完成~
・・・でもちょっと(?)問題がw
ボードに載ってるzero以外の外部HDDからはブートできずエラーになる
外部に標準SCSIで認識できるHDD等が繋がっているとzeroからブートしてもエラー で立ち上がらない(FDでHuman2.0起動後 susieで認識可)
・認識してしまえばHDDの読み書きでエラーは一切出ない
な感じで、要するにこのSCSIボード+zeroに載せたイメージのみで外部に何も繋がなければ何の問題もなく使用できるということに
当面の使用目的には全く問題ないが、純正SCSIボード互換となると大問題(笑
RaSCSIの部品を全く載せてなくても外部HDD起動でエラー(susieで認識可)になるので、おそらくTTL-ICの個体差によるタイミン グの問題ではないか?と思ってる
スロットの高さは目算だったけどギリギリ上手く収まる感じでラッキーだった
一先ず大きな問題は無さそう(?)だから概ね満足だ
【20210111追記】
外部HDDから起動できなかったのは使用した外部HDDの領域が壊れていたからだった(ぉ
フォーマットし直してシステム組み込んだら無事外部HDDから起動できた
外部にHDD繋げてzeroからブートは一応起動するが、ちょっと挙動がオカシイ感じかなぁ?
外部デバイスを使う場合は内蔵zeroをID6 bridgeだけにしといたら問題は無いんだけど・・・要検証だな
因みに純正CZ-6BS1も含め、外部接続のRaSCSI(とりあえずFULLスペックで確認)ではエラーで起動できないことがわかった (^-^;
まぁ、なんせもう少しかな?(とりあえず04と244が悪さしてたのは発見したがまだどっかにいるぞw)



20210109
elecrowさんからお年賀が届いたっ!
今年末も何か頼んで来年また何か貰おう
elecrowさんありがと~


20210108
普段は白帯だからなかなか見ることのできないバスエラーの画面
エラーでも楽しいよね


20210104
左が20210103バージョン1.5ROMを使ってLCD+Lモードで解像度800x600で映した出たツイ(中央インフォはわざと出してる)
右は640x480で
ゲームタイトルによっては640x480にならずまともに動かせるものもあるので、X68kシリーズの31KHzを映せる液晶モニタであればかな り改善するのではないだろうか
BIOS-ROM(1.5に準ずる)レベルで変更するので768.xは必要ないし使い勝手も格段に良い
他の改善も含めて、少なくともSUPER以降の機種を持ってる人は新しいBIOS-ROMに変えたほうが良いと思うよ
(もしも不具合が出た時用にROMを戻せるスイッチを付けておいた方がいいかもしれない)
因みに写真で使ってるのは24KHzも15KHzも映るモニタだから快適なのだ~

一応、SASI機でも1.5載せて動作確認を
コッチは一先ず起動するということで
【20210110追記】
当初Humanシステムが立ち上がらなかった(ナイアスとか独自OSはOKだった)が、原因は使用していたPRO2のSCSI(SASI も?)の 認識が正常に機能していないだけだった(汗
正常なPRO2やACE、初代ではBIOS領域(IPL-ROM領域)を256KBに増設した本体で普通に使用できます



20210103
年末バージョンのROMではスプライト表示に不具合が出ていたが、早々に修正してくれました!ありがとうございます!
今日公開されたバージョンのROMを使用することで純正ROMの抱えていたバグなども修正されているのでROM交換できる人はしておいた方がいい かもしれません
現時点で改造なく単純にROM置き換えで恩恵を受けられるのは030(Compact除く)、XVI、CompactXVI、SUPERです
030Compactはメモリスロットに切り替え信号来てないので単純に載せ替えor子亀で/CE切り替え、CompactXVIの純正メモリ ボード(CZ-6BE2D)は切り替え信号来てるので無理やりボードにROM載せることは可能
SASI機は去年私がやった改造(?)方法で可能でしょう(←これは明日PROでやってみる)

Lモード+LCD(解像度800x600)で512x512のゲームを遊んだ場合、解像度が640x480に切り替わる場合はスプライト表示も問 題ないが、場合によっては800x600のまま表示されるゲームもあり、その場合は問題無く表示されることもあるが、画面の上下な どが流れた表示になることもある(テキストと被ると流れるのかな?)
これはバグではなく周波数の仕様で仕方のない事な ので、その場合は素直にNモードで起動すれば問題ない(当然縦32ライン見えないが)
通常LCDを使う場合はLモードで、ゲームで支障が出る場合はNモードで、といった感じに
LCDの違いによる変化もあるかもしれないね
XEiJの更新の所には030の画面モード変更を主で書いてありますが、XVIでも問題無くできます
因みにXVI用ROMのSCSIコントローラ本体は$FC0000~には置かれておらず独自コントローラになってるっぽいので、純正SCSI- BIOSはビルドしなくても大丈夫



20210102
KAMADA さんのXEiJが去年末にバージョンアップして、BIOSに新しいパッチが付きました
早々に060Turbo機とXVI、CompactXVIで試してみたところ、BIOSレベルで表示周波数変更できるのでLCD普段使ってる人は 便利
SCSI-BIOSは純正と違い独自のコントローラが内蔵されているのか、$FC0000~8KにはSCSI-ROMのプログラムが無い
が、今までSUPERやXVIではMOドライブ(MOモード)で直接ブートできなかったのが改善されており、難なくMOモードでブートできたっ!


20210101
年始一発目の工作
余った部品で最後の060Turbo(7個目)を製作
MPUソケットが無いから丸ピンで
060が無いから用意したいがフル入手が問題だ


20210101
結局いずれは作るんだろう・・・ということで基板発注完了
奮発して060Turboと同じく紫色の4層で
去年最終日は結局030Compactの修理を再チャレンジしてたけども、電源ON/OFFまではこぎ着けたものの、集中力が切れたのでまたお片 付けした
またいつか、気が向いたらだな

2020年
2019年
2018年



c 2016, えくしみえむ Last updated ----/--/--