シルクパジャマの洗濯方法(手洗いの場合)
洗濯機で洗う場合はこちらへ
ワコール ランジェリーウォッシュを用いたお洗濯方法を詳しくご説明します。
用意していただくもの
・シルクパジャマ上下1セット
・洗濯用ネット
・ワコール ランジェリーウォッシュ
↑詰め替え用あります。
1.洗濯用ネットにパジャマのボタンを外さずに畳んで入れます。
2.ぬるま湯(約30度・水量5L)に洗剤キャップ1杯を入れ押し洗いを短時間1分位で洗う。
※紺色など色の濃いパジャマは色が抜けやすい。
余剰染料が残っているため色が安定するまでは染料が落ちることがあります。
柔軟剤は滑脱や目寄れの原因になりますので入れないでください。
(※目寄れとは、タテ糸とヨコ糸の組織が片寄って、織り目がゆがんでしまう現象のことです)
漂白剤は絶対に使わないでください。お風呂と同じ温度・冷水で洗濯すると縮みます。
3.洗濯液の泡が出なくなるまで水(ぬるま湯)を入れ替えて何度かすすぎます。
皮脂・汗や洗濯液の落ちが不十分ですと変色の原因になります。
4.脱水について
手洗いの場合…ねじり絞り(雑巾絞り)を避けタオルなどで包んで水気を取ります。(タオルドライ)
洗濯機の場合…洗濯ネットごと脱水を行う(時間は1分) →長年の研究により縮む可能性あり。
少しでも縮まないために洗濯ネットごとタオル等で包み脱水中に、ほどけないように固定。
脱水を低速回転できる機種なら低速で。
脱水時、片寄り等でエラーが出やすいので注意する。
5.形を整え陰干しします。
6.生乾きで、アイロン掛けを行う。温度は中温で。
アイロン掛けの際○の部分にも力を入れないように。穴が開きます。
管理人自身、生乾きで必ずアイロン掛けを行っています。気持ちよく着たいから。
7.乾くまで風通しのいい日陰の吊り干しします。
8.完全に乾いたらクローゼットや洋服タンスにハンガーに掛けてしまう。除湿剤など置くとよい。
畳むとシワになります。
トップページに戻る シルクパジャマに関する注意事項 襟汚れに対して
<寝起き後の保管について>
ハンガーに掛けてぶら下げておく。なるべく日光など当てないように。