C  A  D  と  は ・ ・ ・ ?


 CAD(Computer Aided Design)とはコンピュータ支援設計という意味で、設計作業をコンピュータを用いて行うこと、またはコンピュータによる設計支援ツールをいいます。

 CADには、2次元CAD・3次元CADがあり、2次元CADとは、製品の形を平面で表現する技法です。(右図上参照)
この場合図面からこの製品の形状を頭の中で想像しなければなりません。

 

 3次元CADとは、製品の形状を立体的に表現する技法です。(右図下参照)これにより複雑な形状や、2次元でわかりにくい部分を立体として表現することにより、わかりやすくできます。

 3次元CADは自動車業界、家電、機械、、建築業界等の各企業にもどんどん導入されており、今や無くてはならない設計ツールとなっています。

 


 C A D は 人 気 の C A T I A が 学 べ ま す

 当講座ではハイエンド3次元機械設計ソフトの“CATIA”を『実機』にて学習します。
“CATIA”は大手自動車メーカーをはじめ、自動車関連企業、また家電メーカーなどでも導入または導入予定している企業が多く、今後あらゆる分野で活用され、かつ必要とされています。
このスキルを習得すれば、転・就職に有利になります。  

  加工事例集(CAD編)       講座内容・料金一覧

 機 械 加 工 と は (位 置 づ け)


 機械加工とは、工作機械や切削工具を使用して
金属類等の素材を加工することです。
加工用工作機械としては旋盤(右上左写真)、フ
ライス盤(右上右写真)、ボール盤(右下右写真)
マシニングセンタ(右下左写真)などがあります。

 機械加工(モノ作り)は設計→製図→加工プログ
ラム→機械加工→製品完成
までの一連の流れで
進められていきます。この中で図面を見て、加工
手順、使用工具、材料などの選定を行い作業を進
めていきます。最も重要なことは加工手順で、製品
の形状や材質、加工精度、そして効率的な加工が
行えるかということです。

 

  

  


 マシニングセンタを使用した機械加工が学べます


 当講座では、NC工作機のマシニングセンタを使用した加工技術の基礎を学習します。

 マシニングセンタでは、CADで作成したデータを基に数値プログラム(CAM)に変換し、そのプログラムを使用して自動加工を行います。
 このようにCADと加工は切っても切り離せないもので、ここではプログラミングから、実際の加工までを実機を操作し、実践に即した方法で加工技術を習得し、総合的なスキルアップを目指します。           

 

 加工事例集(加工編)        講座内容・料金一覧