ni

散歩日和ー4のページが開く


散 歩 日 和−3 (平成20年4月から平成21年3月)

  トップページに戻る

散歩日和ー2に戻る


4月以降は新ページ散歩日和ー4に移ります


★ 平成21年3月30日 岡崎城下・乙川観光船で堤防沿いの3分咲きの桜を観光船から楽しむ、
2年前から始まった観光船(竹千代丸、元康丸)


★平成21年3月24日 トヨタ博物館へガソリン車100年の歩みと生活文化の変遷を知る事ができる。

ベンツ パラント モトールヴァーゲン(1886ドイツ)
 (ガソリン自動車の第1号車)

★ 平成21年3月24日 トヨタ博物館(企画展 団塊世代のブームとクルマ)開催中・・
下記車はトヨタAA型乗用車・1936年(トヨタ初の生産型乗用車)


★平成21年3月8日姪の結婚式が青山ダイヤモンドホールであり、家族そろって出かけました。 
ホテルオークラで前日宿泊・一日家を空けました、わんちゃんも近くのペットホテルで始めての泊まりです。
 昨年我が家で巣立った親子の鳩も古巣で留守番です。 

 鳩の親子は巣立った後も古巣が我が家としています。雨の日も雨の中で雨に打たれながらも、じっと母鳩の帰りを待っています。
親の愛を受けながら育つ鳩を眺めるこのごろです。ワンやんもかなり寂しかったらしくクンクン泣いていたそうです。
 一人でいられるようになってほしいものです。


★平成21年3月1日 半田赤レンガの建物一般公開・カブトビールは明治31年〜昭和16年頃まで製造されていた。



復刻カブトビール1本330mL 500円


旧中埜家住宅・紅茶専門店ティーズカフェ
はんだ 蔵のまち雛まつり開催2/21〜3/3

 ☆赤レンガ建物・明治31年丸三麦酒のビール工場・カブトビール
の醸造工場として建設され、後、大2次大戦中は中島飛行機制作所
の倉庫として使われていた。
 (平成16年7月 国の登録有形文化財) 復刻カブトビールが
 飲める。

☆国盛 酒の文化館・中埜酒造(株)が1985年に創設 日本酒の
 知識と理解を知ることができる。

☆23段の大階段雛飾り

☆ティーズカフェ旧中埜家の別荘で国の指定重要文化財・紅茶専門店
 


★ 平成21年2月19日 海遊亭(みかわ温泉)2月1日・一座旗揚げ公演した(鳳凰座)中野加津也座長による芝居見物。  


岡崎市南公演の梅園

木工機械
・超仕上げ鉋盤・角のみ盤・手押し鉋盤・テーブル傾斜丸鋸盤・自動一面鋸盤・テーブル移動横切り丸鋸盤・パネルソー


★平成21年2月14日バレンタインデーはジャズライブ
中垣あかねのボーカルとピアノ・佐藤正道 ベース・北浦ゆたかによる演奏
茶房・白竹でひとときを楽しむ。



★平成21年2月4日 (桃書会の日) 習い始めて1年が過ぎました。
岡本桃香先生の個展と門人展が名古屋であります。
作野公民館(桃書会)講座の会員の先輩の作品も展示されます。未熟ながら仲間に入れさせてもらいました。

(門下生の作品の展示風景)

★ 平成21年2月8日 社会主義国キューバが革命政権樹立50年を迎た。
フィデル・カストロ・チェ・ゲバラ戦士らが1959年米国の植民地同然だった祖国を開放した。

 社会主義国でありながら
こんな国はどこにもないと言われています。
 革命政権樹立に貢献した、
革命家チェ・ゲバラについての書籍が
出たので読んでみた。
 一党独裁なのに権力の腐敗がなく、
官僚的でない国、貧しいのに明るい国
苦しいのに希望に満ちている国
 指導者によってこんなに変わるものか・・・


★平成21年1月31日 作野公民館まつり・公民館講座の作品を展示
(桃書会の会員作品)


★平成21年1月26日 そこ知り板東リサーチ・碧南市を訪れ・白竹木材を取材に来る
(家具工房始めギャラリー展示品・古材家具等取材・白竹茶房で一服)

取材を拝見したが、取材裏を知ると本番で放映される作品が如何なる過程で制作されて作品として完成していくか楽しみだ。


★平成21年1月18日 古希を無事に迎え、「新たな第3の人生スタートの歳」UMFマヌカのはちみつを頂きました。
(UMFマヌカのはちみつ)はニュージーランド原産の薬草で古くから民間薬として利用されてきました、
マヌカのはちみつは特有の活性成分が含まれていて健康に良いそうです、UMFはマヌカ特有の要素と名付けられました。
 (UMF 15はマヌカ数値:18,6)


★ 平成21年1月16日 昨年はNHKの大河ドラマ「篤姫」で篤姫ブームを起こした1年でした。
あらためて原作に目を通すと、ドラマとは多くの違いを発見した。


★ 平成21年1月14日 書道の日・習い始めて一年が過ぎました、新年始めのレッスン・手本を基に書初め・上達を願う。


(上段が手本です)

★平成21年1月6日 岡崎市真福寺の竹膳料理を味わう・(旬の竹料理を味わうには4月下旬頃が最適)


★平成21年1月5日 H&K推薦のJAZZ曲CD3枚・サワノが発掘した復刻名盤
(世界各国のジャズアーティストの作品)ジョバンニ・ミラパッシ&アンドレィ・ヤゴジンスキ・トリオ
(アコーディオン&ピアノトリオ作品)他2枚を聴く。

☆彼女の名はジュリーVol1/jyuri−/ロンドン
名曲・クライ・ミー・ア・リヴァーで始まり、独自の
    ハスキー・ヴォイスで風靡した。

☆lucky boys/ティム・ホワイトヘッド、
ジョバンニ・ミラバッシ・カルテット

★平成21年1月4日 正月4日陽だまりで読書
プロ野球史上で努力と根性で一時代を築いた、
野茂英雄・イチロー・桑田真澄3人の生き様から学ぶものは・・・


★平成21年1月3日 「たかやまだより」第7号が届く
岐阜県高山市にある木工(家具製作)専門学校で2ケ年間学んだ
20名の同期生のその後の活躍状況は知らせる「だより」です。

 平成12年に卒業した同期生の
その後の活躍状況を載せた
「たかやまだより」が7号になりました
卒業後7ヶ年が過ぎ、
 それぞれの場で活躍している、
同期生は年齢はそれぞれで
 18歳から60歳までの違いのある
仲間で構成していましたが、
 気持ちはみな同じ友である。

 同期の仲間の活躍を知り励みになり
刺激を受ける「だより」は貴重だ

最後に編集/発行されているM・Sさん
に感謝・・・

★ 平成21年1月1日 比売神社初詣・新年明けましたおめでとうございます。古希を迎える歳になりました。
氏神様に古希を無事迎えた事のお礼・今年の健康と家内安全を祈願して参りました。・


元旦の神社の様子・(参拝客まばら)
(早朝犬連れで再度参拝してきました)

我が家のおせち料理で元旦を祝う
(今年は洋風のおせち料理が加わりました)

夜やけと共に初詣の客で賑わってきた

厄年の若者が神酒/甘酒を振舞っていた

白山比売神社での三河万歳の奉納(元旦午前12時)

★ 平成20年12月29日 温かそうな朝でしたので名鉄本線の立体交差工事の現場まで散歩してきました。
既に軌道下部の工事は貫通しており、前後の取り付け道路の拡幅工事も着手、完成がまじかだ・・・


★ 平成20年12月28日 イタリア料理教室(6ヶ月ぶりの教室でした) 
メニューはホタテのパッパルデッレ・ サフラン風味のパスタとマッシュルームの前菜
この度、2週間程先生がイタリアへ料理の修業に行ってきました、
イタリア家庭料理の新しいメニューが増えそうです。


詳細は「イタリア料理ー3」で紹介

★ 平成20年12月26日 高層マンション建設の進捗状況
(我が家近くに建設されている高層マンション来年4月完成を目指して工事が進められている))


★ 平成20年12月13日 デイニーズガーデン(東海市)で楽しいひととき・好天に恵まれました。
銀次郎くんと、仲間のコーダーコリー犬とイングリッシュセター犬のロビン&ジャックくん仲良く遊べたかな?
(皆さんお世話をかけました又よろしくね)


★平成20年12月11日 「みかわ温泉」海遊亭で春陽座(澤村心座長)による芝居・舞踊・歌謡ショーを見物・
楽しみにしていた春陽座の澤村一団・今回も期待に応え楽しいひとときを過ごすことができました。


 ★ 平成20年12月7日 マキタ大工クラブの忘年会を「いなほ」で行う。
新しくなったマキタの工房でものづくりの楽しさを会員の皆さんと味わいたいものです、よろしく・・・


★平成20年11月27日 西尾市の城下町を散策(西尾城と成瀬文庫・尚古荘)



資料館より西尾城を望む

成瀬文庫(明治41年岩瀬弥助によって創設)
貴重な書籍や資料が多く残されている。

西尾城内にある旧近衛邸(茶室)

成瀬文庫前の紅葉

尚古荘の庭園(昭和初期の日本式の庭園と建物)・モミジの見ごろの頃の庭内・お休み処(伝想茶屋で豆腐料理で昼食)


尚古荘の日本庭園入口

(茶室から大広間を見たところ)

★ 平成20年11月13日 久ぶりの・みかわ温泉/海遊亭で劇団天華(座長・澤村千夜)芝居見物

 平成20年2月に旗揚げした劇団
「劇団天華」の国定忠治」を鑑賞
した、久ぶりの温泉と演劇と舞踊
歌謡ショーでした。

 寺部海岸沿いに建設されている
豊田自動織機の研修センターの
進捗は2月ごろ整地工事をしていた
状態からは建物本体もかなり
進んでいた。

★ 平成20年11月1日 白竹木材(株)は古民家再生建物(リフォーム)・自然素材の家を主体に手かけています。
古材家具・家具・キッチン等手作りで制作しています。


古材家具

★ 平成20年11月7日〜9日 白竹創業190年祭の風景・クラフト展として
染物・コサージュ・漆器・沈金・陶器・木工家具がそれどれの作家の作品が展示 
イベントとして常滑焼の石釜でピザを焼いて石釜の実演があった。


漆器・稲垣尚徳、沈金・稲垣輝代
陶器・加藤洋史・加藤瀬季子
(再生建築)

再生建築の2階の展示場の入り口

古材家具の展示・販売

 木工家具・中根啓の作品

漆器・稲垣尚徳、稲垣輝代の作品

革の鞄・保田芳文の作品

白竹木材(株)の工房

常滑焼の石釜でピザを焼き、石釜の実演
染物・中根由美子
コサージュ・石倉早苗の作品 

★ 平成20年11月4日 鞍ヶ池公園散策・歩き始めた孫と家族で楽しんできました。


★ 平成20年11月3日 第17回安城市吹奏樂フェスティバル(市民会館サルビアホール)が 
               市内中学校並びに高等学校・ 市民吹奏楽団・愛知学泉ウインオーケストラ・
                       消防団ラッパ隊が出演、盛大に行われました。


荒曽根公園建設計画地の現状(北方向を望む)

★ 平成20年10月26日 マキタ木工クラブの工房が新しくなりました。本社の新装に伴い工房が生まれ変わりました


★ 平成20年10月16日 氏神神社の祭礼・早朝散歩がてらお参りしてきました。
祭礼の準備もほぼ整い、祭礼の始まりを待つばかり。


白山比賣神社の幟竿が今年新調され
賑わいを見せた大祭風景。
 例年行われる厄年の若者、還暦を迎えた
人達による餅投げの行事にでかけた。

★ 平成20年10月12日 茶房 白竹でJAZZ LIVE ・ ピアノトリオ(cress)によるティーライブを楽しむ。

 白竹木材(株)の茶房で行われた。ジャズ ライブ
以下のメンバーでの演奏
     メンバー・ピアノ 城戸ゆかり
          ベース 城戸   済
          ドラム  三称沢 信

★ 平成20年9月27日 木工仲間でバーベキューに出かけました。

木工仲間に誘われてバーベキューに出かけました。
 豊田市の山間部でロイヤルカントリークラブより
北に向かい、十明山572mを右に望むと、間もなく四ツ松集落、
 仲間の一人の実家で現在無人になっている、残暑も和らぎ、
天候に恵まれ楽しいひとときを過ごしてきました。
 近くには、名水、竜神の水が湧き出しており、閑散とした山里
集落だ。

★平成20年9月13日 久ぶりの外出・デンパークのお月見イベント(月夜のしらべ)和太鼓・梵迦を聴く


★ 平成20年8月29日 東海地方は28日から29日早朝に豪雨・記録的大雨に襲われた。床上・床下浸水3602戸    
(岡崎で時間雨量146ミリ)50万世帯非難勧告が出た。
(豪雨にあわせて開花した木蓮)


豪雨の最中、我が家のもくれんの花が二輪開花、
 間もなく枯れた。

★ 平成20年8月23日 我が家の近くに高層マンション建設の工事が始まる。(住宅開発が進む地域)

☆新安城駅周辺は市内唯一犯罪件数が
多いところ、

☆新安駅駅周辺には大型店舗
(イトウヨーカドー)と共に高層住宅群が
立ち並び、新しい住宅街をなしている。

☆又一方の大型店舗(アンデイ)付近は
高層な建物が少なく、比較的に穏やかで
良好な住宅街をなしている。

☆この地域が何時までも良好な住宅
環境が保たれる事を願う。

★ 平成20年7月19日 豊橋祇園祭・(花火大会)・知人のお招きで桟敷見物が出来ました。
豊川河畔で行われた打ち上げ花火・色と光と音の競演で活力をいただいてきました。


★ 平成20年6月21日 (子犬に再会)誕生から49日目を迎え・ここまで育ちました。
間もなく親離れ、最後の対面です。愛嬌をいっぱい振舞ってくれました、寂しいけど、
新しい飼い主さんに可愛がられ元気に育ちますように祈り別れてきました。


★ 平成20年6月20日 安城デンパークのあじさいまつり・YUUKI展(いのちの輝き)磯貝憂貴君のメッセージです。


平成20年用国土緑化運動・育樹運動ポスター
原画コンクール「文部科学大臣賞」受賞作品(磯貝優貴)


★ 平成20年6月15日 知立神社の花菖蒲苑・
画廊じんがらで
加藤伴子の染め展(作品一点手に入れる)の帰りに寄るも花の見ごろも過ぎたようだ。


南国の果物・ドリアンを仰ぎみたモチーフ

苑の片隅にひっそりとたたずむ二宮金次郎像


★ 平成20年6月13日 瑞雲山・本光寺のあじさい 「深溝松平家の菩提寺」・
家康に忠義を尽くした三河武士(深溝松平公)が眠る。


あじさい参道

歴代の松平家が祀る・東御廟所・

★ 平成20年5月17日 子犬が生まれました・(我が家ではありません)
我が家の愛犬イングリシュ・セターの兄弟犬が5月3日4匹出産・
山からの帰りに寄って拝見してきました。


4匹がいっせいにおっぱいに吸い付いた・・・

生後15日目・おっぱいを飲んだ後の一眠り・・

★ 平成20年5月17日 ロビン君の知人の山へ・岐阜県養老郡上石津町(養老カントリークラブ)北方・・
地主さんの案内で入山・国道365からゴルフ場過ぎる付近までは舗装された山林道・
      当日は好天に恵まれ深緑が美しい・犬達は大喜びで駆け回りながら間もなく山の中えと消えて仕舞った。


山頂付近から上石津町一帯をを眺める

山頂付近で一服

★ 平成20年5月12日 無量寿寺の八橋かきつばた園・観光PRの影響か近年遠方からの入園者が多く
平日にも関わらず大勢の入園者でいっぱい・大型観光バスが数台駐車していた。
数年前まではゆったり鑑賞できたものの、近年はあわただしい・・・・
今年の花の咲き群生は寂しい・・



★ 平成20年5月5日 愛知健康の森公園(大府市)へ行ってきました。
子供の日の祝日、天候に恵まれば大勢な人で賑わうところ、あいにく小雨の中、
入園者もまばらでゆったり散策できました、持参のおにぎりを早めに済ませ地産野菜を沢山手に入れて帰宅。




★ 平成20年4月30日 昭和20年代・我が家の裁縫台を椅子式にしアイロン台・洋裁台に再使用
(1700×450×640)


★ 平成20年4月20日・・・3日にオープンした、大高緑地公園のドックランを下見してきました。
近場にできたドックランはありがたい早速下見・自然を生かした公園内にあり、緑に包まれた良い環境です。
施設は約1000平方米とやや小さめですが、当日は天候に恵まれ小型犬始め大勢なワンチャンで大賑わいでした。
(犬鑑札・狂犬病予防注射済)が必要、無料で午前6時半から日没まで
(名古屋市緑区大高町・県営大高緑地)



★ 平成20年4月15日 昭和30年代・我が家で使用していたダイニングテーブルをリフォーム・椅子7客が完成した。
(基本デザインは統一されているが、材質は不揃いなものを使用した)


常盤マンサクが満開です・・・

★ 平成20年4月12日 あおいパーク(碧南市)へ初めて行ってきました。
(産直・新鮮野菜)で買い物し・温室植物を堪能・レストラン「だいどころ」で(シルバーセット)食事をしてきました。


 ☆平成20年4月8日 イタリアンカフェ「ドゥエペルソーネ」・内覧会・レセプションパーティの風景・・
               10日にオープン・教室も新しく始まります。おめでとうございます。
               パーティーはイタリア人のギター演奏で盛り上がり、家庭的な雰囲気のなか盛大に終わりました。
               主宰の先生始めスタッフの皆さんの前途を祝福します。
新店舗での料理教室は
「イタリア料理ー3」に載せました

v

 ☆ 平成20年4月6〜7日 第37回三ヶ根山比島観音例大祭(捜索16連隊の慰霊祭)・今年も慰霊祭にいってきました。

(今年はめずらしく自衛隊のラッパ隊が華を添えてくれました・又出席者もだんだん減少特に今年は参拝者が少なかった)


(今日から新しいページ)

☆ 平成20年4月1日 冷え込んだ朝・風も強よかったが桜の咲花も見ごろの明治緑道の桜の名所(篠目町地内)まで
散歩してきました。 



散歩日和ー2のページに戻る