「散歩日和−1」のページに戻る。
散 歩 日 和 ー2 (平成19年4月〜平成20年3月)
★ 平成20年3月28日 ぽかぽか陽気に誘われて自転車道の水車公園まで・・・散歩
並木の桜も咲き始め・農道の菜の花と競うあって、この一帯はのどかな田園風景を残している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成20年3月23日イタリア料理教室の日 庭のもくれん・ユキヤナギが咲き始めた。
![]() |
![]() 現在のイタリア料理教室が4月10日に イタリアンカフェレストラン・ドゥエベルソーネ として新しく福釜町にオープンします。 |
![]() |
☆ 平成20年3月15日 除籍本リサイクルフェア2008で・新選組関係図書を入手・全書の読破が楽しみ。
![]() |
★ 平成20年3月12日 新美南吉のふるさと半田市を友人夫妻と共に訪ねた。(新美南吉記念館・南吉の生家・博物館酢の里)
南吉の文学・生涯に触れながら文学コースを散策し酢の里を見学・喫茶店ティーズカフェに寄ったら定休日でした。
![]() 新美南吉記念館・ごん狐の舞台になった中山にある。 |
![]() 生家の内部の様子 |
![]() 新美南吉の生家・(畳屋・下駄屋をしていた)大正2年・ 南吉この地で生まれる。 |
![]() 博物館「酢の里」文化元年(1804年)ミツカンを創業 (粕酢の誕生地)半田運河沿いにある 創業当時の酢蔵倉庫 |
★ 平成20年3月3日 ひな祭りを祝う・幡豆町の安泰寺のしだれ梅が見ごろ(3月7日)見物。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★平成20年2月29日 ハイブリットカーに乗り換え・岡崎市美術博物館までのドライブを楽しむ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成20年2月25日 岡崎市南公園の梅林が満開・2月23・24・・3月1・2日は梅林まつりが行われます。
![]() |
![]() |
☆ 平成20年2月18日 イタリア料理教室の日・メニューはパスタ(フォゴティーニ)のボンゴレとトマトジャムです。
![]() イタリア料理ー2のページで(詳細) |
★ 平成20年2月14日 寒波つつきで外出が億劫だ・・陽だまりで読書の時間を過ごす(宮本輝作品)
![]() |
★平成20年2月9日 初積雪・朝10時頃から降り始める午後には5センチ程積もった。
![]() |
![]() |
![]() |
★平成20年2月7日 みかわ温泉(海遊亭)で大衆演劇を久しぶりに楽しむ・・・
温かい日射しの寺部海岸を犬連れで散歩・漁師がアサリの種子の放流をしいた。 (豊田自動織機の研修センターの建設が行われていた)
海岸付近の山会いも開発されつつある。
![]() 「劇団紀伊国屋」座長:澤村慎太郎の芝居・ 舞踊・歌謡ショーを鑑賞 |
![]() 寺部海岸沖で漁師がアサリの種子を放流していた、 |
★ 平成20年2月3日 節分の日・・安心院の節分祭(豆まき)で厄払い・・・
![]() 安心院の本堂・毎年この日に行われる節分会 |
安心院の本堂で行われる節分会・ 我が家系にも今年は一人増えました。 厄払い・健康を祈り家内安全を・・・ 今年の恵方は「南南東」・ 手作りで恵方巻を作りました。恵方に 向かってまるかぶり・・ 我が家系にも福を巻きこむように願います。 |
![]() 我が家の手作り恵方巻・寿司職人は三流・ねたは一流 |
![]() 節分祭(豆まき)の様子 |
☆平成20年1月21日 イタリア料理教室の日・メユーは鶏肉の煮込み・・詳細はイタリア料理ー2
![]() |
★ 平成20年1月20日 銀次郎君へ・・・拍子木ができました。ロビン君に届けますので、受けとってください.
(木工のページが開く)
![]() |
正月にロビン君に会ったときに、 銀次郎君が拍子木がほしいと言っていた事、 お聞きしました。拍子木に適した、樫の木が中々 見つからず遅くなりました。 先日、材木屋に立ち寄ったところ、ウンよく、 角材が一本見つかったので、作りました。 |
![]() |
★ 平成20年1月19日 白竹木材ティーパーティ・・平成20年「新春JAZZライブ」睦月の集い・・
(ボーカル 森谷ワカ ベース 肥田博隆 バーカッション 三袮沢ノブ)
(オーディオのページが開く)
![]() 森谷ワカのジャズライブに始めていきました |
★平成20年1月17日 第138回芥川賞・直木賞・・川上未映子「乳と卵」・・桜庭一樹「私の男」に決る。
★平成20年1月9日・ 1月の「知るを楽しむ」 この人・この世界に登場した作家 宮本輝の人生について知る。
![]() |
高山市、滞在生活は寮生活でした。 寮生活の夜は読書が良いと思い数冊、 馬瀬の朝市で購入した中に宮本輝の蛍川、 泥の河が含まれていた。 読んだ記憶がなかったので、 この度、「知るを楽しむ」で作者の人生、 生い立ちを知ったことで読むことにした。 蛍川(芥川賞受賞作) 泥の川(太宰賞受賞作) |
![]() 我が家のロウバイが咲きました |
★ 平成20年1月8日 我が家の近くに出来る荒曽根公園の現地を経て作野公民館を一回りする散歩コース・
(時間のない時は時々散歩する)
平成22年中には整備されるとの事、整備前の状況を東から撮影してきた。
![]() 公園計画地・東方向から 作野公民館を望む |
★ 平成20年1月7日 七草粥で無病息災を願う。(朝の散歩途中・自転車道で四季桜の花に出会う)
![]() |
![]() 何気なく部屋から外を眺めたら太陽が西に沈む頃でした 我が家からの夕日・日の入り時刻・4時40分頃 |
★ 平成20年1月4日 仕事始の日・早朝の大丸山公園のかるがも集団に・・・・・
![]() |
☆仕事始の日が無縁になって、 9年目を迎えました。今年は・・・ 体力の低下を感じる歳になりました。 後悔しないように前向きな生き方で 過ごしたい。 |
![]() 我が家の南天が実を付けました |
★ 平成20年1月3日 書初め(般若心経の写経)・昭和58年・母78歳の時に写経したものが
13回忌に十数枚見つかり,その内の一枚(右側)を手本にして写経した
![]() |
![]() |
★ 平成20年1月2日 イングリッシュ・セター家族が集まり・2008年のスタートを・・・
![]() |
![]() |
☆イングリシュ・セター母親・子・兄弟も始めは 6匹からの集団でしたが今では4匹になり 寂しくなりました。毎年夏には飛騨の山・川を 走り遊び周ったことが懐かしく思い出されます。 今年は又実現できるように願うばかりです。 |
![]() |
★ 平成20年1月1日 新年を祝う・初日の出の朝・運動総合競技場まで犬と散歩での風景。
![]() |
![]() |
![]() |
☆元旦の朝 田園地帯に初日の出を拝む・ (遠方は運動競技場を望) ☆2日の朝 競技場の芝広場に今年はじめての強い霜が 降りた珍しい風景だったので撮影した。 (毎年この時期に咲く紅白の山茶花の花) 今年の新年はノッペ汁で・・・ |
![]() |
![]() |
★ 平成19年12月31日 今年最後の競技場までの散歩・初氷を見る。今冬はじめて薄氷が張った。
![]() 総合競技場の途中の田園地帯の 水たまりに薄氷を始めて見た。 |
![]() |
★ 平成19年12月21・25日 デンパーク公園の12万球のイルミネーションの輝く]massイベントを見物・・・
|
☆師走の下旬にもなると、何かと慌しい ものですが、今年は我が家にとっては、 不幸続きで、一年が慌しく、漸く過ぎた ようです。 ☆Xmassのイルミネーションを見学して 新しい年を迎えたい。 |
|
![]() |
![]() |
★ 平成19年12月20日 野々川内科の待ち時間に堀内公園を散歩してきました・・
・・(鉄道高架事業の進捗率に驚く)・・
![]() 堀内公園の散歩の帰りに、工事現場に立ち寄ったら 思ったより早い進捗でびっくりした。 |
|
|
![]() 早朝の為か無人の観覧車が寂しく回転していた。 |
![]() ・・堀内公園園路・・ |
|
・ |
![]() |
★ 平成19年12月2日 我が家から数キロ離れた地にある、知立団地は昭和40年代に十数年間生活した処、
子供たちが成長した現在は団地・周辺も大きく様変わりした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに以前住んでいた団地まで散歩に 出掛けました。二人の子供が学んだ、 はなのき幼稚園は 子供たちの賑やかな声が聞こえ、 東小学校では校舎周辺を 元気に生徒がマラソンをしていたが、 昭和40年代の賑やかさや 華やかさはなくなっていたが、 樹木だけは大きく成長し時 の経たことを物語っていた。 |
★ 平成19年11月30日 安城市秋葉公園を散歩/紅葉が真っ盛り/祖母の薬を病院にとりに出掛けた、合い間に散策・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年11月27日 午後6時59分 ・新しい生命の誕生・翌日の午前6時50分頃の日の出の風景
(安城市今池地内の田園地帯から望む))
・・・健やかに元気に育つように願うのみ・・・(孫の誕生)
![]() |
(日の出時間・午前6時39分〜50分間の日の出の風景)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年11月24日 久しぶりに近所の犬友2人が我が家に来た。ジャックが我が家に来てからの遊び相手、
早いもので6年近くになる、彼らも来年は中学生だ・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はジャックも大歓迎だ、一緒に田園地帯を 散歩で張り切っています。 来年からは会える回数もぐっと減るかな、寂しいなあ・・・ |
★ 平成19年11月20日 ドームやきものワールド2007・日本の四季をテーマにディスプレイしたテーブルコーディネート&、
著名人によるもの、テーブルコディネート展示を楽しんできました。
![]() |
![]() フルーツカービング(宮崎愛子)実演作品 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() テーブルコーディネートコンテスト作品 |
![]() テーブルコーディネートコンテスト作品 |
![]() テーブルコーディネートコンテスト作品 |
![]() 有田焼きの七段飾り雛人形(世界最大) |
![]() テーブルコーディネートコンテスト作品 |
![]() |
![]() ・ロイヤルディナーの饗宴・ ウエスティンナゴヤキャッスルの大高総料理長と 名古屋観光ホテルの森総料理長による ロイヤルディナーの饗宴 |
![]() ロイヤルファミリーの来名時におもてなしする両シェフ がオリジナルメニューを考案、 テーブルコーディネートとともに演出した。 |
![]() |
![]() |
★ 平成19年11月19日 一月休みの料理教室です・いわしの香草パン粉焼きのレッスンが終わるのを庭で待っています。
![]() 中庭から窓越しに心配そうに教室の様子を眺めて・ |
![]() イタリア料理のページが開きます |
★平成19年11月18日安城市民 吹奏楽団演奏会。曲目:1部・セレモニアル・マーチ他 2部・ディズニー・クラシックス・レビュー他鑑賞。
![]() |
![]() |
★平成19年11月17日 デンパーク「竹あかり」コンサート・安城学園高等学校合唱部によるコーラス鑑賞・近所の夫妻を誘って。
(園内3000本余りの竹あかりの光の中・水のステージでのコーラス)
![]() |
![]() |
★平成19年11月17日 ドックラン&ドッグカフェ・ディニーズガーデン(東海市)で遊ぶ・初めてのドッラン・ ロビン君の友達の銀次郎君楽しい一日でした有難う。
(今日初めてお会いしたワンチャンの皆さんの再会を楽しみにしています)
![]() 銀次郎君ロビン君同様仲良くしてね。 今日初めてお会いしたジャックです。 |
![]() ディニーズガーデンの様子・ 愛犬と共にそれぞれ楽しんでいます。 |
![]() ☆今日のドックランはボーダーコリー犬の集まりみたいで、 その中でジャックが楽しそうに遊んでいる処を撮影する 余裕がありませんでした次回は余裕をもって撮影できるかな? |
![]() ロビン君も遊び疲れてダウん |
★平成19年11月15日 第64回安美展に思うこと。一般作品を主体に展示し、展示方法を、ひとくふうして作品が楽しく鑑賞できるようにしたら?。
(一般作品と審査員等の作品が前期、後期に別れているために、同時に比較しながら鑑賞できないのが残念)
![]() 市民ギャラリー前の庭園から撮影 |
![]() ・・・笙の塔・雅楽の笙をアレンジした展望台・・・ 城跡のイメージ音楽・風紋が定期的にながれる。 |
![]() 安祥城の山門 |
![]() 安祥城跡公園より歴史博物館を望む |
★平成19年11月8日・我が家の二度目の悲しい日・浩峰導心居士・(6日・享年77歳)とのお別れです。
![]() 自宅での最後のお別れ |
![]() 10月12日付きで届いた 故人からの最後の手紙 |
★ 平成19年11月7日 久ぶりに自転車道を通って(途中開花した桜の木に出会う)新幹線の三河安城駅まで散歩してきました。
![]() |
新幹線・三河安城駅は現在耐震補強 工事中であり・北側駅前広場の 一部も造園業者により整備をしていた。 |
![]() |
![]() |
★平成19年11月5日 散歩途中に大池公園に寄ったら、相変わらず釣り人で賑わっていました。
![]() 大池公園から眺めた、市街地に建つ高層住宅 |
![]() |
![]() |
![]() 大池公園での釣り人・朝早くから釣り人が集まる |
★平成19年11月3日 第38回名古屋国際木工機械展・(ポートメッセなごや)へ午後から出掛けましたが、超大型機械が目立ちました。
![]() 我が家のカリンの木に実がなりました |
第16回安城市吹奏樂フェスティバル (昨年に続いて演奏を聴いてきました) 市内の中高校生メンバーで構成した吹奏楽団・ 安城市民吹奏団・愛知学泉ウインドオーケストラ 並びに本市と防災協定を結んでいる 石川県加賀市中学校選抜の吹奏楽団が加わり 熱演した演奏を披露しました。(4日) |
★平成19年11月2日 犬との散歩・今日は明治川神社まで足を伸ばしました、ついでに永安寺の巨木コロマツを見てきました。
![]() 永安寺の雲竜の松・樹齢300年・幹周り3m・枝張り24m (浜屋町) |
![]() 我が家のピラカンサ・新築当時盆鉢から移植したもの、 30年近くになります。剪定時、棘で手を傷めるので、 今年が最後になりそうです(伐採予定) |
★平成19年10月31日 久ぶりに競技場まで早朝散歩してきました。
![]() |
日本デンマーク村 コスモス畑(池浦町) (農地・水の環境保全向上対策) |
環境モニュメント(夜間照明) 安城市スポーツセンター 太陽光線、風力で発電し夜間の照明に 使用している。 |
![]() |
★平成19年11月1日 地元球団・中日ドラゴンズ53年ぶり日本一・おめでとう。
![]() |
巨人フアンであった53年前、あまり感激しなかったことを 思い出されます。 しかし今回の日本一は心から祝福したい、感動ありがとう、 (次の目標は日本一の連覇を望む、落合監督) 悲願達成 プロ野球・58回日本シリーズ日本ハム対中日戦(4勝1敗) シリーズ成績 第1戦(札幌ドーム) 中日×日本ハム・1対3・・・日本ハム 第2戦(札幌ドーム) 中日×日本ハム・8対1・・・中日 第3戦(ナゴヤドーム)日本ハム×中日・・・・・9対1・・・中日 第4戦(ナゴヤドーム)日本ハム×中日・・・・・4対2・・・中日 第5戦(ナゴヤドーム)日本ハム×中日・・・・・1対0・・・中日 |
★平成19年10月28日 白竹木材・木工教室作品展・(碧南市新川町)
![]() |
・白竹木材株式会社・日曜木工教室作品展示風景・ (10月22〜30日) |
![]() |
★平成19年10月27日 今日は楽しいドックランの日でしたが、「残念」雨の為中止となりました。
![]() |
![]() |
久ぶりの再会・今日は兄弟でドックランで 思いっきり遊ぶつもりでした、午後から雨が止む 予想でしたので、我が家で待機していました、 とうとう一日中雨降り中止、 散歩も出来ず、ふて腐っています。 |
![]() |
★平成19年10月25日 大衆演劇10月公演 「剣戟はる駒座」芝居・舞踊・歌謡ショー鑑賞。
![]() |
profile/剣戟はる駒座 平成9年津川竜座長が旗揚げ。劇団名の「剣戟」はお芝 居全般を意味し、お芝居をしっかりやっていくという劇団 のスタイルを象徴。その名の通り、「嵐劇団」から受け継ぐ お芝居やオリジナルのお芝居、舞踊ショウーなども充実し ている。座長のこだわりが随所に見られる舞台には定評かある。 |
座長 津川竜 昭和45年2月15日生まれ。広島県出身。A型 3歳頃に初舞台を踏む、15歳の時に「嵐劇団に入団し、 勝小龍座長「故ニ代目・小泉のぼる」に弟子入り。その後 「桐龍座恋川劇団」に入団し、腕を磨く。平成9年「剣戟は る駒座」を旗揚げ、2007年で10年目を迎える。 (劇団紹介より転記) |
![]() 早朝の散歩・イトーヨーカドーの駐車場 |
(名鉄本線で現在2ヶ箇所で立体交差工事が行われています)
★平成19年10月24日(名鉄本線・国道1号線)・安城市尾崎町地内・立体交差化工事現場
(H 19/10/24・現在の様子です)
![]() ・完成間近な名鉄本線高架部(桁架設完)・ |
![]() ・国道1号線高架部(桁架設完)・ |
![]() |
![]() |
![]() ・名鉄本線・南側から工事現場を眺める・ |
|||
![]() |
|||
安城市内の北部地区にあたる、名鉄本線・国道1号線がネックで終日・常時 (平面交差)交通渋滞が起っている難所。立体交差化で交通渋滞が解消される 日が待ちどうしい |
★平成19年10月6日・JAZZ in THEATER (MAMI&THE BAND)ザ・フェイス・アイ・ラブ他14曲演奏鑑賞・(碧南市芸術文化ホール)
★平成19年10月5日 亡母の13回忌法要日(9月9日)に偶然修復することができ使えるようになりました。 木工のページが開きます
![]() |
我が家の桐和ダンス・茶箪笥 昭和初期から両親が使っていたもの。 横浜・能登半島・滋賀県・瀬戸市・岡崎市 と引越しを共にし、戦争中は瀬戸の山中に 疎開までし使われてきた家具、実家の取り 壊しに伴いゴミになる寸前残されたもの。 この度、修復する機会に廻り会い使える ようにした。 |
![]() |
★ 平成19年9月20日 大衆演劇 9月公演は「黒潮劇団」の芝居・舞踊・歌謡ショーを鑑賞。
profile /黒潮劇団 所属フリー。昭和59年、鹿児島ラドン温泉 センターにて黒潮次朗座長が旗揚げ。 人情劇を中心に芯の通った芝居を心がけつつ 平成16年に劇団結成20周年を迎えた。 平成17年、黒潮幸次郎が若座長となり、次朗 座長との二看板で、さらなる飛躍が着たいされる 劇団である。 |
![]() |
![]() |
若座長 黒潮幸次郎 昭和59年10月11日生まれ、広島県出身。 血液型B 型。初舞台1歳、「里見劇団進明座」 の篠原演芸場公演で、抱き子として初舞台を 踏む。以後「黒潮豆次朗」の名で、父である黒潮 次朗座長の薫陶を受けながら成長してきた。 特に気品ある女形の舞は必見。平成17年9月 21日に篠原演芸場で行われた座長襲名特別 公演をもって「黒潮幸次郎」と改名、 若座長となった。 |
![]() デンパーク・月見イベント・夢童による和太鼓演奏 ・9月22日PM 6j時30分より・ |
座長 黒潮次朗 昭和38年6月15日生まれ。福岡県出身、 血液型B 型 初舞台3歳。役者の子として 生まれ、3歳で初舞台を踏む。昭和59年に 雅語島ラドン 温泉センターにて独立・旗揚げ。熱と力のある 舞台をモットーに、座長を張りつ続けている。 女型を得意とするが、立ち役での気迫のこもった 芝居ぶりにも九州役者の血が感じられる。 黒潮幸次郎は息子である。 「劇団紹介より転記」 |
![]() 竹あかりキヤンドル |
★ 平成19年9月15日(土)・9月(長月の集い)白竹木材ティーパーティーに出席しました。
☆次回は(霜月の集い)11月17日(土)・至高の文化人(岡島良平氏・満99歳)による「山頭火とその句碑」の講演・
![]() |
(wood spot )でティーパーティー・ 「JAZZ の夕べ」・フルート鳥居悦子 jazzピアノ榊原邦恭による演奏 |
★ 平成19年9月9日 久ぶりに我が家で再会・一人で留守番ができない愛犬も兄弟犬同士だと仲良く留守番ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コルツェッティ用のスタンプ 4個試作してみた。 |
★ 平成19年8月25日 大衆演劇 8月公演は「市川おもちゃ」劇団の芝居・舞踊 歌謡ショー鑑賞する。
![]() |
profile 市川おもちゃ劇団 関西大衆演劇親交会所属。 大正年間に、現大夫元・市川恵子の 伯父である、初代・市川おもちゃ(故人)が創設。 市川恵子が女座長として劇団を守り、 現在の二代目・市川おもちゃが初代の名と 劇団をしっかり受け継いでいる。 伝統を大切にしつつ 、新しい色を作り出そうとしている。 (劇団紹介より転記) |
![]() |
座長 市川おもちゃ 昭和52年6月22日生まれ、 兵庫県出身。A型 初舞台は4歳。その時の 台詞は「おっかちゃん」の一言、 18歳のときに現大夫元・市川恵子から劇団 を受け継ぎ座長襲名。「おもちゃ」という名前は 山口県の人気芸者から初代が譲り受けたもので、 二代目もこの名をとても大切にしている。 大変謙虚な青年であるが、 舞台にかける情熱は人一倍熱いものがある。 |
★ 平成19年8月15日 62回目の終戦記念日に思う。
戦争を語ると・作家 城山三郎氏を思い出す。 小説「落日燃ゆ」が手じかにあったので読み直してみた。 元首相・外相 広田弘毅の生涯を描いたもの、 当時の複雑な社会情勢の中での議会 軍部との軋轢の中で、戦争への道に、 突き歩んだ過去の歴史を学ぶ。 |
![]() |
![]() 手軽に本物のエスプレッソが味わえる (3代目のマシン) |
★ 平成19年8月3日 安城七夕まつり始まる。チンドンが完成しました。
![]() |
安城市制55年記念 第54回の七夕まつり 祭りの初日に行われる安城OB会, 今年は14名の出席がありました。 チンドンが完成したので 太鼓、証を取り付けて見ました |
![]() |
★へ平成19年7月27日 チンドンの試作品を制作中(平太鼓・締め太鼓・証)を取り付ける木枠作り・お茶、コーヒーを鉄瓶で一層美味しくいただきます。
![]() チンドン木枠試作品 |
☆チンドンを頼まれ木枠を作製した。 太鼓をとり付けて感じを見ています。 様子をみながら、 依頼者に届けようと思う。 ☆第21回参議院選挙の投開票日 (7月29日)安倍政権初の大型 国政選挙の結果は与党の惨敗。 |
![]() 南部鉄器・小鉢瓶肩付型・鉄瓶でさらに 美味しくいただきます。 |
★ 平成19年7月23日 イタリア料理の日・アユのオープン焼き・タコとセロリのサラダ・セロリを練りこんだタニオリーニ(夏向き料理)です。
![]() シルクフラワー(アスカ商会) |
![]() |
![]() イタリア料理のページに戻る |
![]() |
★ 平成19年6月23日 イタリア料理教室は・ヴェネツィア地方の料理(イカ墨のタリオリーニ)でした。
![]() クラフトパズル(19ピース)仲間から頂く |
![]() イタリア料理のページに戻る |
![]() 500円・CDで気楽に楽しむ音楽 |
★ 平成19年6月21日 大衆演劇・6月公演は「都若丸」劇団」の芝居・舞踊・歌謡ショー鑑賞。
都若丸劇団/profile 関西大衆演劇親交会所属。祖父の初代 都城太郎、父の二代目・都城太郎を経て 平成12年に長男である都若丸が座長襲名 若さとさわやか、明るさで抜群の人気を誇る 劇団。若手メンバーの著しい成長にも注目が 集まっている。 |
![]() |
座長・都若丸 昭和55年4月9日生まれ。岡山県出身 血液型・0形、平成12年、20歳で座長 となる。大衆演劇の舞台以外に、本名の 「トキオ」でミュージシャンとしても活躍。 幅広い年齢層のファン の支持を集める人気座長。 (劇団紹介より転記) |
![]() |
★ 平成19年6月11日 知立神社外苑の花菖蒲園・約3万株の花が見ごろでした。
![]() |
![]() |
★ 平成19年6月7日 本棚 (1320×800×220) 料理本も増え整理がつかないので作りました。
![]() |
![]() 本棚(1320×800×220)4段 (単行本で約150冊収納できる) 棚板・ ホオ材 |
![]() |
★ 平成19年6月3日 油ヶ淵遊園地・「花しょうぶまつり」が始まった。
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年6月 1日 散歩途中の田園風景・田植えのすんだ水田風景の合い間に、実の熟した麦畑が広がり、梨畑、無花果畑か点在している。
![]() |
麦の刈り取りが間もなく 始まり、地域特産の梨、無花果 は順調に育っています。 秋には美味しい 実を沢山つけてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年5月25日 裁判について ひ と り ご と (光市母子殺害差し戻し裁判について・そのー6)
弁護士の対応次第で裁判も変わる。 この度、最高裁で高裁に差し戻しをするよう判断を下した、 母子殺害事件で弁護団の多さにびっくりした。 現実に2人を殺害している被告人の弁護に21人の弁護士が 弁護することの異常さと陳述の内容、おりしも、裁判員制度がスタートしようとするこの時期に、 このような弁護団の行為は真実の追究から外れているような気がする。 裁判員制度をスタート以前に司法制度の改革が先かも知れない。 |
![]() |
★ 平成19年5月23日 古希を迎えるにあたって。中日新聞の「ことば」の記事に「古希」のことが載っていました。
![]() |
古希は70歳のことで、中国の唐の時代の詩人杜甫の詩の一節で 「人生七十古来稀」が出典で70歳のこと、この詩の前の一節に 「酒債尋常行処有」で「酒の借金はどこにでもある」といった意味で、 詩全体としては、「長生きする人はそんなにいないのだから、 生きているうちに借金してでも酒を飲んで楽しもう」ということをいって いるそうです。 酒は飲まなくても70歳までは元気に迎えたいものです。 |
![]() |
★ 平成19年5月21日 裁判について ひ と り ご と (境界トラブル・そのー5)
無効になった境界立会図が有効だと訴訟を起こされた件について。 土地の売買に伴い、地積測量を実施し、隣接土地所有者との境界確認のため、 境界立会したことの署名、捺印をした図面が、隣地側の一方的は考えで、売主の了承なしで作成されました、 又境界立会図は隣地土地所有者の署名しかありません。 境界立会図の内容も境界付近にある塀の位置より、約50センチも売り主側に設定してあり、そのため、 売主の土地地積が当然減少してしまい、承知できない旨申しましたが、隣地側は聞き入れません。そのため 土地の売買も不成立になりました。境界立会図の無効手続きも土地家屋調査士の方で報告書として 受け取り完全に終了したものと思っていましたところ、いきなり境界立会図は有効だと隣地土地所有者から 訴訟を起こしてきました。 無効なった書類で起こされた訴訟について、今後引き続いて考えていきます。 |
![]() |
★ 平成19年5月20日 個人情報保護法について、地区の総代(町内会長)の名前を教えると、個人情報保護法に触れますか)
![]() |
先日、岡崎市役所に出向くことがあり、用事がてら地域の 総代さんの氏名と住所などお聞ききしたところ、 個人情報だから教えられないとの事でした、地域に住んでまだ浅く、 当然地域の状況など疎い市民にとって、地域のことの相談者として 頼らざるを得ないものです。 |
★ 平成19年5月19日 テラス蓼科(長野県茅野市)・レストランのキッチンシートで作成した。
昨年の10月28日に宿泊した、テラス蓼科のキッチンシートを ホテルの人から記念にいただきました。思い出の深い旅でしたので 記念のしおりを作ってみました。 八ヶ岳連峰における、山菜、野鳥、野草など地元の方が描かれた とのことでした。 |
![]() キッチンシートの記念しおり |
★ 平成19年5月18日 裁判について ひ と り ご と (裁判員制度・そのー5)
![]() |
裁判員制度について 今年の2月の内閣府の世論調査で、あまり参加したくない、望まない人が 7割程度あることがわかったことで、多くの国民がこの制度に対して、疑問視 していること。 裁判員制度の対象犯罪が重大犯罪である、殺人、放火などで、死刑が伴う 裁判に市民を参加させて量刑を多数決で決めるこの制度、市民感覚が反映 されるのか、疑問視されされても不思議ではないと思う。 裁判員の選び方が「くじ」で選ぶ拒否できないことも又おかしいことである。 この制度の目的について、国民の理解と関心を深めることの方が先決かも知れない。 |
★ 平成19年5月17日 裁判について ひ と り ご と (弁護士の役目・そのー4)
謝金の返済が済んだと、領収書を持ち込んで、弁護依頼に来た場合、弁護士はどうしますか、 領収書が本物か、偽物かを確認すると思います。 弁護の依頼人の主張についての良否は、弁護人では判断できない場合もあると思いますが、 物件証拠ついては、それなりに調べれば解ると思います。正当性のある書類か否か確認する のも弁護士の役目ではないでしょうか。正当性ない書類であれば依頼を拒否するくらいの信念を もってもらいたいものです。 弁護士の中で、依頼を頼まれれば、どんなことでも引き受けざるを得ないと言われるますが、 いかがなものでしょうか。弁護士は善良な弱い人の味方であってほしいものです。 悪質な依頼は避けてほしい思いは多くの人の願です。 |
![]() |
★ 平成19年5月16日 裁判について ひ と り ご と (資格者の役目・そのー3)
![]() 偽造建物とは関係ない |
一級建築士による、構造計算の偽造による耐震不足の建物が建設され、 大きな社会問題を起したことで、資格取得者の資質が問われています。 国が認めた質の高い資格として、それなりの認識の上で責任と義務が負わされていること。又 最近の骨董品ブームの中で、鑑定士の存在も社会の注目の的になっています。 鑑定士の元に本物の宝物だと持ち込まれ、買い取ってほしい、売ってほしいと言われたら 鑑定士は持ち込まれた人の言う事を信じて即座に行動を起こしますか。鑑定士として、品物の 鑑定をしてから、判断すると思います。 弁護士においても同じように、依頼された事件に対して弁護士として、依頼人の言う事が 正しいのか、ウソを言っていないか、又物件証拠対しては正当性があるのか、確認するのが 弁護士としての役目ではないですか。依頼人の言う事をウのみにして裁判を起こした場合、後で 真実とは異なった主張や物件証拠だったらどうなりますか。依頼人にだまされたですみますか。 |
★ 平成19年5月15日 大衆演劇 (5月公演) 葵 政次 座長による、芝居と舞踊・歌謡ショーを鑑賞。
![]() |
![]() |
★ 平成19年5月14日(課題) 裁判について ひ と り ご と (弁護士の役目・そのー2)
痴漢で訴えられると、ほぼ99%以上の確立で訴えを起した、人の言い分どおり判決されている (判決統計)ように、土地境界争いについても同様、訴えを起した方が有利に働くことが、 民事訴訟関係の書物でも書かれている。 現実に痴漢の冤罪で本人の一生を台無しにされ、家族にも同様な憂目に会っていることをテレビ で放映されると、裁判とは何ぞやと思う、裁判は正義の味方ではないのか、むなしい気持ちになります。 法律で国民が安心して生活できる権利を保護されているものの、逆に法律を悪用する人がいる限り、 善良な国民が泣かされることになる 。 土地境界争いについても同様な事が言える。悪質な手法で他人の土地を自分のものにすることも 不可能ではない。法律の悪用を防ぐため手段として、弁護士の役目は大きい。 弁護士は、国家資格の中でも最高の資格である、弁護士には重い責任が課せられている思う。 |
![]() |
★ 平成19年5月13日 木工仲間で流行っている「パズル」を制作してみました。
木工仲間で人気のある「パズル」一つの玉を飛び越すと、 |
![]() |
★ 平成19年5月11日(課題) 裁判について ひ と り ご と (そのー1)
![]() 名古屋地方裁判所岡崎支部 |
裁判について、今後引き続いて考えて行きたいと思います。 初めに、裁判員制度が実施されることについて。平成21年5月までにはじまる、 この制度、国民が参加する裁判は世界の国々では既に行われている制度だそうですが、 果たして日本の裁判でどのように市民感覚が反映され裁判に対しての変化が 生じてくるのか見守りたいものです。 |
★ 平成19年5月10日 歩行者は歩道も安心して歩けません。 最近歩道を歩くことが多くなりました。
自伝車に乗った人から後ろから邪魔だから、どけろと怒鳴られます。
![]() |
国の自転車行政が動きだしたようです。 道交法改正案で自転車が例外的に歩道走行が認められるようになるようですが、 いまさら何を言ってるの、多くの人は当然歩道の走行は良いものと思っています。 歩道での事故は思ったより大きな事故につながります。 早急の転車の通行区分が確保されるとは思いません。当分の間は自転車を 乗るときは歩行者に気配りをしたいものです。 |
★ 平成19年5月9日 ボランティア活動について考える機会を与えてくれました。
「ボランティア活動について考えてみました」 団塊世代の定年退職者を迎え、定年後の生き方について、 色々と取りただされていますが、ややもすれば、簡単にボランティア活動でもして、 と思いますが、この度の体験で考えさせられました。 特に今回の様な市町村の史跡や観光地を案内するガイドさんには大きな役割 と責任が与えられていることです。観光客に対しての態度や行動で市町村の 姿勢が問われます。市町村にとって重要な役割を果たす人達です。 慎重に人選して頂きたいものです。 |
![]() (一葉)ヒトツバトネリコ・(モクセイ科)が満開 最近・街路樹にも見られる。 |
★ 平成19年5月7日 知立市の無量寿寺の八橋かきつばた園で知立市観光ガイドのボランティア会員の人から、
いきなり「怒鳴りつけられる」珍事件に遭遇した。
![]() |
5月の連休が終わり、人出の少なくなる日時を選び、 午後1時ごろ近所の人を誘って出かけました。無量寿寺のかきつばたは、 知立市在住した十数年間は毎年訪れ、思い出のある、 又楽しみにしているところです。 知立市を離れても毎年訪れ、かれこれ、四十数年になります。 昨年も犬連れの為、人出の少ない時間を選び係の人の了解を得て、 園内に入りました。 今年も昨年同様犬連れでしたので、入り口で暗黙の了解を得ると、 楽しんで来てくださいと声をかけてくれました。 入り口から十数メートルのところに知立市の観光ガイドのテントがあり、 たまたま、テント前で犬がウンチをしたので、 ウンチの始末をし終えた時、犬が後ろ足で蹴った小石がボランティアの 人の方に飛んで行ったので謝ろうとした所、テントの奥にいた、 ボランティアの人に、いきなり怒鳴りつけられました。 園内は犬連れ禁止が解らないのか、立て看板が読めないのか、 日本人なら読めるはずだと強く言れた。 いきなり怒鳴りつける観光ガイドのボランティ に会ったのは、今回が初めてです。 早速、犬を車に入れて、散策していたら、 犬連れの人にも園内で会いました。どうなっいますか? |
![]() |
★ 平成19年5月 1日 我が家にとって、とても悲しい日です。浄華院釋宏章との別れ(4月29日午前2時29分・心筋梗塞で急死・満61歳)
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月28日 大衆演劇鑑賞(みかわ温泉)・4月公演・春陽座の芝居・舞踊・歌謡ショー・熱演を堪能する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月26日 犬の散歩で、久しぶりに田園地帯に出かけたら既に田植えが始まっていた。
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月25日 岡崎公園の藤の花・見物してきました。
五万石藤の花・見物 8分咲きの藤の花・まばらな見物客で ひさしぶりの岡崎公園をゆっくり散策 できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月25日 岡崎南公園・華乃庵のモーニングコーヒー/お墓の帰りに寄りました。
(お奨めできる華乃庵のモーニングコーヒー)
![]() |
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月24日 朝の散歩途中で・四つ葉のクローバーを見つけた。
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月23日 大きめの書棚(1700×1700)は組み立で苦戦・(一人で組み立てが容易な構造にしないと)
![]() |
![]() |
★ 平成19年4月15日 統一地方選挙の市議会選挙が告示させました。(安城市)今回の選挙は退職後4回目での選挙、
これまでにない厳しい選挙になりました。定数30議席に対して34人が立候補。
選挙結果が気になります。自宅の近所に珈琲店が近くオープンします。
(22日の開票結果で新しい議員30名が23日決まりました)
(有権者数:129.834人 投票者数:81.452人 投票率:62.74%)
![]() 定数30議席に対して34人が立候補 |
![]() 自宅の近所に珈琲店が近くオープンします |
★ 平成19年4月10日 サンルームの外壁のリフォームが終わりました。
![]() 緑道・満開の櫻並木 |
![]() |
★ 平成19年4月5日 4月公演・春陽座の演劇(みかわ温泉)鑑賞する。
春陽座 profile 平成16年8月1日、ユラックス(三重県) にて旗揚げ。劇団名の「春」は澤村新語座長 の母・春代に由来し、又「春の日射しのような」 という意味もこめられている。芸達者な座長を 筆頭に、澤村心副座長、沢田ひろし、白龍、 澤村かづまを中心として、お芝居にショーにと 全力を注いでいる。 |
![]() |
![]() 体重29kg・5歳・牡 |
澤村新吾 劇団座長。昭和19年8月14日生まれ。 兵庫県出身。血液型o型、初舞台16歳。 義父・澤村源之丞率いる「澤村劇団」で初舞台 を踏み、以降、一般の生活を営む時期もあったが、 平成11年に「澤村劇団」座長として役者に復帰。 その後、座長を現在の三代目・澤田謙之助に譲り 平成16年8月に「春陽座」を旗揚げする。 「劇団紹介より転記」 |
![]() ・寺部海岸・防波堤にて・ |
![]() |
★ 平成19年4月4日 リサイクル図書・藤沢周平・開高 健他数冊頂く・当分の間読書で楽しめる。。
![]() 蜜謀・刺客・夜消える・暗殺の年輪 玄鳥・海鳴り・藤沢周平短編傑作選・ |
![]() 常盤万作(デンパーク) |
![]() 花終わ闇・紙の中の戦争・ |
★平成19年4月3日 櫻の花見見物(岡崎市の南公園・安城市の堀内公園)に出かけました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★平成19年4月1日 三ケ根山比島観音慰霊祭(捜索第16連隊慰霊祭)に出席。(蒲郡・形原温泉・山田館)
「捜索第16連隊戦友会との出会い」 当戦友会が計画した、第4回、フィリピン慰霊戦跡 訪問団 (昭和53年2月4日〜10日・5泊6日)に参 加し渡比したことが初めの出会いである(バギオで 死亡した祖父の慰霊と足跡をたどる旅)その後 数回渡比した。 昭和53年4月・三ケ根山比島観音慰霊祭、並び に捜索16連隊の慰霊祭と懇親会に出席し、その後 、毎年出席を心がけ、 現在に至る。 |
![]() 三ヶ根比島観音(昭和47年4月2日建立) |
![]() 捜索第16連隊慰霊碑(昭和51年8月 日建立) |
「山ヶ根山比島観音慰霊祭との関わり」 比島方面の戦没者50余万人の慰霊のため、 観音像が、昭和47年に建立された。 捜索16連隊の慰霊碑も昭和51年に建立、 同年、比島慰霊戦跡訪問団を結成し第1回の渡比を計画が実施された。以後毎年実施されている。 (平成18年で35回目を迎えた)同じく、 比島観音慰霊祭に合わせて連隊の慰霊祭も開 催している。 |
![]() 蒲郡・形原温泉・あじさいの里の櫻 |
![]() 捕蛇寺(あじさい寺として名高い) |