2007-9-28作
13-6-26
12-11-15
24年度10月まで各部会の活動を
紹介します
2012年度田んぼアートの稲刈り脱穀が10月8日実施
されましたその様子を紹介します
第2部会施設の24年度4月〜6月までの活動を紹介しますそのA
12-6-28
12年4月17日
(まとめています)
第2部会施設の24年度9月の活動を紹介します
12-9-15
(まとめています)
小垣江地区の緑と水を守る会のサブページ
事務局と第1部会営農の24年度6月〜7月までの活動を紹介します
更新状況
13-1-6
転作田を活用したを景観作物菜の花の作付が11/2に
種蒔きが実施割けましたその様子を紹介します
12-10-25
4/15の景観に配慮した施設の植栽管理、半ノ木橋東花壇
の植栽したビオラ、アリッサムの開花状況紹介
12年4月17日
09年4月〜10年3月までを紹介しています
2016-12-2更新追加
第3部会水質・生態と第4部会ホタル再生の24年度8月
〜9月までの活動を紹介します
第3部会水質・生態の24年度4月〜6月までの活動を紹介します
12-6-28
6/26時点の田んぼアートの出来栄えです、今年は
刈谷城築城480年にちなんで刈谷城とのスコットの
かつなりくんを描きました
13-4-3
3/9 活動経過報告会 事務局の活動 第1部会営農
第2部会施設、第3部会水質、第4部会ホタルの
活動事例の一部を紹介
13-1-6
12-11-12
12-6-28
第2部会施設の24年度4月〜6月までの活動を紹介しますその@
12-4-28
4/15の景観作物菜の花の開花状況、 満開になりました
紹介しますむ、 花は切って持ち帰ってもいいでょ!
12年4月12日
08年4月〜09年3月までを紹介しています
16-12-3
11年4月〜12年3月までを紹介しています
第2部会施設の24年度8月の活動を紹介します
12-9-15
2012年3月7日
緑と水を守る会のポスター改訂再表示
07年9月29日
緑と水を守る会だより紹介
16-12-20
28年度の農業排水路・折戸川生き物生息状況
把握調査が7月22日第1部会営農と小垣江小
児童父兄で実施しましたその様子と生息状況を
紹介します
集落の資源・環境を守りましょう。
3/9 24年度の活動経過報告会が各部会が一堂に会
して部会相互の連携を深めるたるに報告会を行った
12-9-15
第2部会施設の24年度6月〜7月までの活動を紹介します
第4部会ホタル再生の24年度4月〜6月までの活動を紹介します
12-6-28
2012年度農地・水保全管理交付金(共同活動)
(まとめています)
16-12-2
07年度4月から08年3月までを紹介しています
平成28年度各部会活動状況 7月〜12月までの
活動実績を紹介します 事務局、第1部会営農、
第2部会施設、第3部会水質・生態
12-11-28
12-10-26
2012年度景観作物前川河川敷花ロードのコスモス
の写生会、小垣江小1年生が行いました。
事務局と第1部会営農の24年度8月〜9月までの活動を
紹介します
12-9-15
事務局の24年度4月〜6月までの活動を紹介します
12-6-28
(まとめています)
〜多面的機能支払交付金活動に向けて〜
自然豊かな環境・住み良いまちづくりの取り組みに参加しましょう!
6/17時点の田んぼアートの出来栄えです、今年は
刈谷城築城480年にちなんで刈谷城とのスコットの
かつなりくんを描きました
13-6-17
13-4-3
13-3-26
2012年度の景観作物コスモス写生会の児童作品
金銀佳作の優秀作品展示案内と作品紹介
第3部会水質・生態と第4部会ホタル再生の24年度6月〜7月までの活動を紹介します
24年度の転作田を活用した田んぼアートが見ごろので紹介します
第1部会営農の24年度4月〜6月までの活動を紹介します
12-4-28
緑水保全会第2部会施設で実施した、景観作物菜の花の
開花状況を紹介します
(まとめています)
17-1-13
田んぼアートの様子を 2014年度、2015年度
2016年度の出来映えを紹介します
10年4月〜11年3月までを紹介しています